休憩法について
おはようございます!慶應義塾大学文学部のネギタコ焼きと申します。
・ぼくの場合は決めておらず、集中できなくなったら休憩としていました。
・受験勉強を始めてから、50分勉強10分休憩や90分勉強20分休憩など様々なサイクルを試し、どれが一番自分に合ったサイクルかを模索しました。
・しかし、自分の場合は勉強時間を気にするとあまり勉強に集中できないことに途中で気づき、集中できなくなったら休憩するというサイクルにこだわらないスタイルに至りました。
・よくよく考えると、体調や勉強内容、勉強が可能な時間はその日によって異なるのだから、その日その日で臨機応変にやればよいのだなと思いました。
・また、人間の集中できる時間は60〜90分と言われていますが、実際のところは人それぞれだと思います。
・なので、結論としては、自分で何パターンかのサイクルを試してみて、自分に合うサイクルを探していくのが良いと思う一方で、無理に時間のサイクルにこだわる必要もないということです。
・勉強で重要なのは、時間ではなく勉強内容がどれだけ自分のものにできるかであることを忘れないでください。これが妨げられるようでは元も子もないので。
以上になります。自分のペースを見つけて、志望校合格に向けて頑張ってください!