予備校
中学までの塾とは違い、高校などで通う予備校は自習に重きを置いているところが多いように感じます。
それ故に、中学では自習はしなくても、授業や講義だけ聞いていれば、ある程度どうにかなる人も多かったでしょうが、高校は結局のところ自分で勉強するかどうかなので、余り予備校に通う通わないは関係ないかもしれません。
強いて予備校に行くメリットを挙げるなら、勉強の仕方や方針を教えてくれる、疑問に思ったことを質問できる、休みの日などに関わらず、自習室を利用できる、などでしょうか。しかし、質問に行っても、答えてくれるのが大学生のアルバイト、いわゆるチューターの方々が大半なので、余り期待できない気がします。
中高一貫でしたら、優秀な先生も多いでしょうし、質問ならそちらに聞いた方がいいと思います。
予備校は自習室を借りるところ程度に考えた方が良いですよ。
こんな風に書きましたが、予備校も決して悪いところではないので、一度気になるところを見学して、合うか合わないか試された方が良いと思います。
レベルの高さで言えば、駿台予備校などはやはり良いのではないでしょうか。
では勉強頑張って下さい。応援してます。