中3からやっておくこと 京都大学に行きたい
相談文を拝見して、ともさんの京大への熱意、ならびに中3の夏から始めて英検準1を取ってしまうポテンシャルの高さに衝撃を受けました。
進学される予定の学校の実績はあまり芳しくないとのことですが、中3の時点で英語でそれだけの地力があるなら油断せずに引き続き勉強を続けていくことで全然あるんじゃないかと思います。東大京大は学年で1人と言いますが、ともさんがその1人になれる可能性はかなりあると思います。
感動したので、私が持っている限りの京大入試に関する知見と必要な勉強を最大限お伝えできればと思います。
まず京大の入試は
英語…難しい
数学…普通
国語…難しい
社会…簡単
こんな感じの配分になっています。
大まかな特徴としては、
○社会は簡単すぎて差がつかないです。
○国語は比較的易しい古文でいかに稼げるかが重要で、現代文は難問すぎて差がつかないのでほどほどに耐える力があれば十分です。
○数学は易しめですが、だからこそライバルもそれなりに得点してくるので取らないといけない点数は高めで稼ぐ科目です。
○英語は難しいですが稼ぐ科目です。
→結論、英語、数学、古文が重要です。
それを踏まえておおまかに高校生活3年間の勉強の全体計画を考えると以下のような感じでやっていくのが望ましいと思います。
★中3〜高1 英語と数学に全力投球。特に英語。
英語を完璧に仕上げ、京大入試で合格点を取れる実力をつける。
数学は先取りし、基礎問題精講なら高1中に1A2Bの2冊を完璧に仕上げる。青チャートなら高1の12月中までに1A、高2の8月までに2Bを仕上げる。
★高2 数学に力を入れつつ、数学、国語を仕上げ、社会を秋くらいから本腰入れてスタート
数学は基礎問or青チャと1対1対応の数学の数学1Aと2までが高2の3月中に終わっている。
国語は難しい現代文の対策と古文の基礎固めをして、共テの問題で7割前後、全統記述模試で全国偏差値65以上を安定して取れる基礎力をつける。
社会は秋からスタートして、スピードマスターやココが出る日本史ノートなどで暗記をしていく。(社会は学校の授業が使える場合はそのペースについていく形でも対策は十分間に合いそうです。)
★高3 英数国は過去問を軸に演習し、社会、理科基礎、情報など共テのみで必要な科目を捲る。
数学は1対1の残りを夏までにカバーしつつ、プラチカから過去問を目指します。
その他科目は2次で使う社会を引き続き仕上げつつ、共テのみの社会科目、理科基礎、情報の基礎を夏までに仕上げる。
秋以降は京大の過去問や予想問題などを十分にやりこんでいただき、合格を目指します。
こんな感じになります。
さらに高1でやるべき内容を深掘りしていくと、
★京大の英語で合格点を取る
★数学の範囲学習を可能な限り終わらせる
という2点が目標になります。
京大の英語で合格点というとかなり難しく感じるかもしれませんが、英検準1に合格できている時点で英語の基礎はほぼ仕上がっていると言ってよいと思いますから、京大入試で大きな配点を占める和訳と英訳の対策をバキバキに仕上げることで、ともさんなら全然到達可能だと思います。
具体的には
★英単語
・ターゲット1900
・スパルタ3
★英文解釈
・英文熟考上…2か月が完成の目安
・英文熟考下…2か月が完成の目安
・ポレポレ英文読解プロセス50…2か月が完成の目安
・英文読解の透視図…2か月が完成の目安
★和文英訳
・竹岡広信の英作文が面白いほどよくわかる本…4か月が完成の目安
上記7冊の参考書を高1の間に仕上げていただけたら十分京大の合格点に載せられると思います。
数学については、前提として公立高校の神奈川県統一の入試問題で9割とるくらいの基礎力がないと高校数学に入るのは難しいので、まずそのくらいのベースの基礎力があるかどうかを確かめて欲しいです。穴がある場合は必ず中学範囲の苦手を潰してから高校範囲の先取りをしていただけたらと思います。
そのうえで高校範囲については、
①高校やさしくわかりやすい数学シリーズ(これで予習)1A2BC(3冊)
②苦手→基礎問題精講1A2Bベクトル(2冊)
普通or得意→青チャート1A2Bベクトル(2冊)
③一対一対応の数学1A2BC(5冊)
④文系数学の良問プラチカ(1冊)
上記13冊を高2の終わりまでに少なくとも②、理想は③の途中まで仕上げていただけるとベストです。
特に②と③は非常に負荷がかかりますが、京大に受かる人であればこなしてくるので、②、③がやり切れるかが京大に受かるかどうかの分水嶺になると思います。英語はこの時点でかなりもう京大レベル突破が見えてきていますので、あとは数学さえ決着をつけることができれば、英数で圧倒的にアドバンテージが確保されるので、京大合格の可能性がぐんと高まると思います。
他の科目は定期テスト前だけ軽く勉強できれば十分なので、とにかく英語と数学にすべての勉強時間を投下していただき、京大合格をこの1年で大きく手繰り寄せていただきたいと思います。
最後になりますが、私は大学受験生向けに「大学受験の秘密基地」というYouTubeを運営しています。下記動画で京大に向けた英数以外の参考書ルートや勉強法を紹介しているので、もしよろしければ合わせてご覧いただけたら嬉しく思います‼︎
https://youtu.be/IDJXRw5bzT0?si=1IkQlIOT1ONZ126y
応援しています📣‼︎