東大か一橋か、志望校選択で迷っている
今年東大を受験した者です。
理系ですが自分は高2まで東工大志望でしたので似たような境遇だと思って回答させていただきます。
まずよく言われることですが東大入試の問題は良質なので東大を目指して勉強しておけば確実に一橋に受かるレベルには到達できると思います!
特に一橋は数学のレベルも高いのでどちらにせよそれなりの訓練は必要になるので夏まではとりあえず東大を目指すというのは浅い考えに見えてかなり理にかなっていると思います。
実際自分もこの姿勢で東工大の同日模試はD判定でしたが夏の東大実戦でB判定まで上がりました!
ただ注意が必要なのが形式と問われる内容が東大と一橋では結構違う可能性がある(特に社会)なので一般的に本格的に過去問演習をはじめるとされる9〜10月にはどちらかに絞れるといいですね!
志望校を決める基準は偏差値というよりもこのレベルだと問題との相性や学校の校風を軸にした方がいいです。
一橋は中に入ってから勉強が東大に比べて忙しいと言われてますし、
大きな違いは東大は1,2年が教養学部なのでそれが自分にとって合っているのか(やりたいことが既に決まっているなら少し無駄に感じますよね)を考慮すべきです。
一番は学園祭に行ってみることですかね、!
最後にですが共通テストの結果次第で志望校を変えなきゃいけないという状況は思っているよりもありふれているのでその点のケアも秋になったら忘れないように!今年一年頑張ってください!