京大法早慶法志望 英単語帳はシス単と準一exで足りるか
こんにちは。私は今年京大を受験して、7割以上を取れたので参考になると思い回答させていただきます。まず、私が使っていた参考書は鉄壁だけでした。また、私は単語帳は一冊でいいのではないかと思っています。
質問者さんは現在シス単を使用しているとのことですが、シス単だけで十分京大には対抗できると思います。まず、京大が第一志望だと思うので、京大に受かる気持ちが強いなら、併願などによそ見をせずに、単語帳の次の勉強に進みましょう。そもそも京大に十分受ける実力があるのなら併願には受かることはできると思います。併願に時間使うのなら第一志望に時間を使ったほうが受かる可能性は上がりますし、受験後どのような結果になったとしても、納得ができると思います。
さて、説教くさくなってしまい申し訳なかったですが、単語帳の二冊目をすることは特に否定はしません。実際、私の周りにも単語帳を何冊か使っている人もいました。しかし、一冊目の記憶が薄くなってしまったりしますし、単語帳はそもそも移動時間や隙間時間にやるほうがいいと思うので、一冊で十分なのではないかと思います。
ここで、私が思うベストな二冊目の何単語帳は、志望校の過去問だと思います。志望校の過去問、特に京大では、過去に出た単語がそのまま出てくる場合があります。つまり、志望校の英文に出てきた単語を覚えることが効率よく自分が受験する時の英文の単語の対策にすることができると思います。おすすめとしては、一度自分で時間を測って解いた過去問をしっかりと復習して、単語を確認して、この文章を普段単語帳を使ってる時間で黙読すると速読力もつきますし、単語力もつき、一度読んだ文章なので、内容もわかり、和訳力も上がって、大変役に立つと思います。これを考えると、二冊目の単語帳よりは早めに過去問を解き、この復習をするほうがいいのではないかと思うので、ぜひやってみて下さい。英語は他の教科に比べて、早く過去問に着手できると思うので、志望校の対策のためにもやってみて下さい。おすすめは京大の場合は青本、私大の場合は志望学部の過去問をし、その後、似ていると噂の他学部の過去問をするのがいいでしょう。
また、京大の2次試験では、様々な科目の対策が必要ですし、国公立は共通テストの対策も必要です。
受験戦略として、得意科目を伸ばすことも大事ですが、国公立の場合は大穴をなくすことも大事です。自分の他の科目の状況も鑑みて、どの教材をやるかを考えてみて下さい。
ぜひいろんな教科を得意科目にし、京大に合格して下さい。京大で待っています。