理系志望 共テ社会は地理or公共?選択のアドバイス
こんにちは。
私は高三の秋に地理から政経に科目変更して共通テストを受けました。
その経験から色々話させて頂きます。
公共にすることで受けられない学校については私は詳しくないので他の方や、自分でも調べたりしてみてください。
まず、地理のメリットですが、やっぱり1番は安定しやすいらしいです。
デメリットとして勉強量が多いというのがありますが、それでも大抵は抽象的に学べばそれを当てはめれば解ける問題は多くあるので、暗記量は少ないです。
私は最初、その抽象的にという話に惹かれて地理を選択しましたが自分に合ってないと思いやめました。(それに気づくのが遅かったです。対策も高三夏までゼロだったので…。)
次に、政経のメリットは勉強しなくても6割くらいは解けてしまうことです。
かなり常識問題が多いので公共分野(基礎科目)の勉強さえしておけばかなり取れるという印象があります。
デメリットとして、勉強しても点数が伸びにくいということです。
私の友人でも、そこそこ勉強した人と全く勉強してない人の点数の変わり具合はほとんどありませんでした。
ちなみにガチで勉強していた人とはさすがに差がありました。(その人は友人の中に1人しかいなかったのでデータ不足ではありますが。)
以上の点を踏まえてどちらを選ぶか考えて欲しいです。
ただ結局興味があれば勉強も楽しく続けられるので、公共の方が好きなのであればそちらをやることをオススメします。
ちなみに、公共の独学は簡単に出来ると思います。参考書やYouTubeを駆使してください。
(私は蔭山先生の参考書を使用していました。)
質問等あればお気軽にどうぞ
頑張ってください!