東大か一橋か、志望校選択で迷っている
こんにちは。初めまして!
大学受験を経験した身から、志望校決定の際の基準をいくつか挙げさせていただきたいと思いますので参考にしてくださるとうれしいです。
まず私は志望校を決める上で大切にして欲しいことが2つあると思っていてそれは
⑴学力と⑵魅力です。
⑴学力
てんぷらさんの模試成績を拝見させていただきましたが、現時点でA,B判定をここまで連発していることは非常に素晴らしいことであり、東京大学も一橋大学も浪人の心配なく突破できると思います。高2終わりの時点で英数国の学力がここまであれば、社会がある程度定着した高3の夏秋ごろの模試では無双状態になるでしょう。私もこんな学力が欲しかった笑。おそらく学校の先生もてんぷらさんの成績をご覧になって東大進学をすすめたのだと思います。
⑵魅力
漠然とした見出しで分かりにくく、非常に申し訳ないのですが、これは自分自身がその大学にどれだけ行きたいと思っているかです。志望理由はどんなものでも構いません。恥ずかしながら、私が東京大学を志望した理由は学費が安い国立大学のうち、最も立地が良かったからです笑。そんな私と比べて、一橋大学についてさまざまななことを調べ、校風に惹かれたというてんぷらさんの志望動機は素晴らしいものであり、十分すぎる理由だと思います。
そしてこのコメントで何よりお伝えしたいことは⑴学力よりも⑵魅力(志望する熱意)の方がはるかに重要であるということです。確かに東京大学への進学は名誉なことかもしれないし、学歴的には東大の方が上かもしれませんが、あくまで学歴は社会における一つの指標に過ぎません。東京大学に進学できる学力があるからといって、東大に行かなくてはならないというわけではありません。むしろ周りに流されてなんとなく東大に行くくらいなら、確固たる意思を持って他大学に進学する方が自主性があり素晴らしい人間だと私は思います。現時点で先生のアドバイスや学校の進学実績以外に東京大学を目指す理由がなく、一橋大学に魅力を感じているのなら、私は一橋大学へ進学することを強く勧めます。
長いこと語ってしまい申し訳ありませんが、進路決定においては他人の言葉も大事ですが、自分の意思が何より大事だと思います。そのうえで東京大学を志望するというのも一つ正しい選択ではあると思います。てんぷらさんにとって悔いの残らない大学受験になることを心より願っております!