物理か生物か
大学に行くことだけを考えたら物理の方が選択肢が広がるのではないかな?と思います。
自分の行きたい大学の受験科目を調べてみてください。
例えば受験科目で理科が2科目いる場合、物理と化学の2科目限定か、地学と生物も含めた4科目から2科目から選択の2パターンが多いと思います。
物理を選んでおけばどっちも受けれますが、生物選択だと後者しか受けれません。
僕の知る限りでは生物を選ばないと受けられない大学は知りません。
生物系の学科に行くとしても大抵ば物理で受験できると思います。
なので、まず大学に行くことだけを考えて、物理を選ぶのがいいのではないでしょうか。
点数も取れるということですし。
就職する上で生物系に行きたいのであれば大学で生物系に進めば、そこで生物を勉強することになると思うので、職業で無理に生物選ぶ必要はないかと。