京大志望 理科選択科目 物理か生物か
高校一年生でしたら、大学でやりたいことを見据えて決めて欲しいと思います。
仰る通り、物理は数学が得意、特に微積や三角関数、近似の理解が深い人は武器にしやすいと思います。これは数学IIIをやるとよく分かると思うので、今はまだ数学得意だと物理も得意って言うのがイメージしづらいと思います。ですが慣れてきたら、難しい問題もやることが限られてくるので、数学のように体系的に処理できます。
ですが、仮に大学受験のために物理を勉強して、大学で必要無くなるのはもったいない気がします。現時点で物理が大得意という訳では無い限り、将来進む学部のために生物を選ぶ方が、大学入った後のことも考えると良いと思います。DNAやRNAの話も出てきますし、自分の興味に近い内容があった方がモチベーションも上がるでしょう。
ただ高校一年生の時点で、受験のことを考えてる時点で本当に素晴らしいし、意識も高いので、あなたならどちらを選んだとしても苦手科目みたいになることは無いと思います。これから先やりたいことが変わるかもしれないので、物理が苦手という考えは1度捨てて欲しいです。数学が得意なようですし、きっとできるようになります。なので、まだ決めつけずにどちらも視野に入れましょう。
恐らく高校で生物基礎も物理基礎も一通りやると思うので、その後考えてみても良いかもしれません。理科を先取りしたいと考えているなら、とりあえず化学を極めてその間に物理生物選択を考えるというのも良いと思います。
今すぐ絞りたいな、と考えているならば、私は生物の方がいいんじゃないかとだけ言っておきます。でも最後は自分で決めてくださいね。まだ焦る時期じゃないので。
一橋大学ソーシャル・データサイエンス学部 PikaPi