シス単の勉強計画
私の高校では1週間に30語で小テストを行っていました。その際、シス単には派生語が載っていて動?形?などという表記があると思いますが、その表記がある派生語は特に大事だから覚えるように言われました。
2年生は1章から3章でした。3年生の1学期はテストの頻度と範囲が増えました。(1章から3章の復習)。そして5章の多義語も意識するように言われました。夏休みには4章の小テストが行われ、2学期に5章の小テスト、1から4章の復習テストも行いました。シス単はミニマムフレーズが大きな特徴なので覚えておいて損はないです。私も覚えました。
勉強時間についてですが、私は通学の信号待ちの時間や朝学校に着いてから友達が来るまで、寝る前などの時間に勉強しました。家で時間があるときはCDを聞いてシャドーイングしました。