英語の勉強法がわかりません
勉強お疲れ様です!
質問者さんの状況を察するに、英語が嫌いではないのかなと。
単語も覚えれているようですし、文法が細かくなったことにより理解ができなくなったのかと思います。
英語を感覚で解いてきた→これ実は正解です。根拠がないなんとなくはダメですけど、言語という性質上感覚で解くのが理想です。
例えば、、、、
could は「できた」と訳しがちですが、実際のニュアンスはできたのになぁと言った後悔と仮定が感じられます。
I coud catch the train.
その電車乗れたのに、、(乗れてない)
I was able to catch the train.
よっしゃ!乗れた!
みたいな。
これが英文法です。丸暗記なんてして言い訳がないんですね。
こういった理解をした上での文法学習が良いですね。また、長期記憶に結び付きます。
じゃあどう勉強するのか。
理想は、日本語訳を介在させない文法学習ですが、難しいと思うので認知言語学を取り入れた学習がオススメです。
一応おすすめの参考書を載せておきます。
・英文法の鬼100則
・English grammar in USA
↑これは洋書です。
最後に、
言語は気持ちです。文法も繰り返して頑張って暗記するようなものではなくて、気持ちを伝えるためのものです。言語は先人が気持ちを伝えるために生まれ、発展しました。
これを少しでも留めてほしいです。
ぜひ頑張ってください!