UniLink WebToAppバナー画像

どうしても逆転合格したい」の検索結果

逆転合格!!!!!!
①慶商Bと慶法の難易度 A.人によると思う  よく言われるのが慶應商学部は問題が簡単!という説ですが 問題が簡単だとみんな点数取れるので実は合否に問題の難易度はあまり関係ないのです。問題が簡単だろうが難しかろうが 学力があり、対策した人が受かります。  とはいったものの、世の中には簡単な問題を確実にミスなく抑えるのが得意な人や、多少ミスをするが難しい問題で耐えられる人など色々な人がいるのでこればっかりは本番の相性だと思います。 ②慶應は逆転合格の人が落ちる A.逆転合格が起こりにくいのはそのとおり  よく早稲田は逆転合格者が多く、慶應は逆転合格者が少ないといわれますがこれはその通りだと思います。というのも、 早稲田は難問で悪問、慶應は難問で良問だからです。  合格難易度はわかりませんが贔屓目抜きで純粋な問題難易度だけなら圧倒的に早稲田に軍配が上がります。なぜなら問題の 質が低いからです。質が低いと学力がある人が受かるというより癖に慣れてる人、いわゆる過去問対策をしまくった人が合格します。つまりは学力が足りなくても過去問対策次第では 合格の可能性があるんですね。  一方で慶應はもちろん難しいですし、悪問も出ますが早稲田より良心的です。しっかりとした学力がはかれる良い問題だと思います。良問が多いとやはり順当に学力がある人が受かる気がします。 ③1年で合格可能か A.現在の実力による  周囲で慶應法に合格した人は大きく2パターンいます。 1.東大早慶法学部全勝の神 2.超英強(共通テスト模試9割安定、英検準一楽勝合格) かなりレベルが高い印象です。そもそも私文は英語ゲーなんですが慶應は配点上群を抜いて英語ゲーですので今の時点で英語ができれば現実的だと思います。
早稲田大学商学部 Alex
2
0
モチベーション
モチベーションカテゴリの画像
逆転合格したエピソード
逆転合格などは、あるようでないようなものです。なぜなら受験は効率ゲームみたいなものですから。 ちなみに僕は偏差値55くらいの高校でしたが、慶應に受かりました。 やってた事は大したことないです
慶應義塾大学商学部 シュレック
19
5
モチベーション
モチベーションカテゴリの画像
逆転合格について
東京大学に所属している者です。 自分は高3の夏の駿台東大模試で総合偏差値42のE判定でした。しかしそこから3ヶ月後の秋の駿台東大模試で総合偏差値を18上げてA判定を獲得、その後現役で東京大学文科三類に合格することができました。 逆転合格するために必要なものは大きく3つあります。 1つ目は【勉強の量】です。逆転合格をした人 は、勉強方法は違えど相当な勉強量をこなしていたという共通点があります。自分の場合、高2の11月から本格的に受験勉強を始めてからほぼ毎日12時間勉強していました。本気で逆転合格を目指すのであれば、周りの誰にも負けない勉強量を確保しましょう。 2つ目は【勉強の質】です。たくさん勉強することを大前提としても、何も考えずがむしゃらにただ長時間机に向かっているだけでは逆転はできません。模試などを通じて「自分の弱点」を明確にして、それを克服することを常に意識して勉強をしましょう。 3つ目は【気持ち】です。最後は結局「どれだけ志望校に行きたいのか」です。本当に行きたいのであればどんな努力も惜しまないはずですし、勉強の量も質も気持ちで大きく変わってきます。逆転合格した人は皆、「絶対〇〇大学に行くんだ!」という強い気持ちを持って勉強いました。これは何よりも大切なことで、厳しいことを言うと、他人に「合格できるでしょうか」と聞いているうちはまだまだです。「周りに何を言われても絶対合格するぞ!」という気持ちをもつことが逆転合格の第一歩だと言えるでしょう。 具体性に欠ける回答で申し訳ないですが、少しでも参考になれば幸いです🙇‍♂️
東京大学文科三類 Mx
72
27
モチベーション
モチベーションカテゴリの画像
理系の逆転合格
理系でも逆転合格出来ますよ。 実際僕は現役時代いわゆるFランク大学にすら落ちましたが、浪人時代真面目にやったので早慶は受けた学部全部受かりましたよ。 多分十分逆転合格と言えると思います。 もちろん入試科目は理系勉強してました。 ちなみに早稲田教育の数学はめちゃくちゃ難しくて理工より難しい問題もあるくらいなので、基本的な問題だけ死守してあとは方針があってるか分からなくても一応書く部分点狙いがいいと思います。 僕は2割くらいしか出来ませんでしたが受かったので笑 今受験が近づいていて不安ですよね。 何やっても不安なもんは不安なんで、自分がやってきたこと信じてラストスパート頑張ってください!! 困ったらまたここで質問すれば良し!!
慶應義塾大学経済学部 たなか
25
4
不安
不安カテゴリの画像
逆転合格した瞬間・その時のエピソードなど
こんにちは! 自分は私立文系だったため、どうしてもそこに特化した話になりますがメンタル面の持ち方や英語の参考書などは参考になることも多いと思うので自分の必要なところだけを吸収してみてください!!! ここでは ①逆転合格へのメンタル面 ②逆転合格の可能性と具体的な英語の参考書 まず逆転合格をする上で最も大切なのがメンタルの部分だと思います!! とにかく自分を信じて、そして周りにも志望校をこいつこんだけ勉強してるんだからいけるなというくらい思わせるくらい勉強するのが大事だと思います!! 自分は周りにも早稲田大学に行くと言っていたし、そうすることで自分は絶対に行くんだだから勉強するんだというモチベーションを作っていました!!とにかくそのようなモチベーションを持ち最後まで諦めず勉強を続けることが大切だと思います!! そして次に逆転合格の可能性ですが、早慶上智でもMARCHでも逆転合格は可能だと思います!理由は自分がまず私立文系だったので3科目なら十分逆転が可能だからです! ではここから具体的に話していきたいと思いますが私立文系3科目で1番大切なのは英語です!質問者さんの模試の点数からも1番大切なのは英語なのは明白だと思います!! これは早慶上智の配点にも明らかに現れているし1番受験生で英語が差がつきやすいです。まずはこれを肝に銘じて欲しいと思います! 次に何を勉強していけばいいかというと逆転合格でもずばり基礎を大切にして欲しいと思います!どうしても焦って基礎を抜かしがちですが基礎こそがどこの入試にも通用する力であり、それをつけたら過去問を研究していくのが逆転合格への近道だと思います! ではどんな参考書をやれば早慶上智に合格できるのかという話しをしていきたいと思います。受験者全員に共通する英語に関してだけですが参考にしてみてください!! 英語 単語帳一冊 シス単、ターゲット1900、速単必修→速単上級orパス単準一級 正直一冊目はなんでもいいと思います。ただとにかくこれと決めたら完璧にすることが大切だと思います。速単上級とパス単準一級は長文もやりながら覚えた人は速単上級。単語は単語だけやりたい人はパス単準一級がいいと思います。 熟語 解体英熟語  これは解体英熟語がいいと思います。熟語も早慶に問われるものまでしっかりのっているし前置詞のイメージまでしっかりのっているのでいいと思います。 文法 講義系の参考書を一冊or関先生のスタサプの授業をやってからvintageなどの網羅系の参考書をやるといいと思います。その後はランダムの英文法問題集(英文法ファイナル問題集標準編など)を一冊やって分野別の対策(例えば早稲田の社学だったら正誤問題の参考書とか)を進めていけばいいと思います! 解釈 肘井学の読解のための英文法→基礎英文解釈の技術100→ポレポレ 解釈はこの順番で進んでいくといいと思います。ポレポレは夏が終わってからでも十分間に合うので焦らずにやってください。 長文 ハイパートレーニング2→やっておきたい500→ハイパートレーニング3→英語長文ポラリス3です。センター、共通テストレベルの後はこの順番でいいと思います。それまではとにかく長文ではなく、単語、熟語、文法、解釈のどこかが抜けているのだと思うので、そちらを固めるのが優先だと思います!! 参考になれば幸いです!!また、いつでも何か聞きたければこちらのコメントでお答えするのでお気軽にどうぞ!(答えられる範囲で答えます!) また、UniLink パートナーのオンライン受験相談も実施しています!25分間で現役の大学生と話すことができ、勉強について相談できるというサービスです!こちらを利用したい方はメッセージお待ちしています!! 勉強頑張ってください!!
早稲田大学商学部 TR_
30
10
モチベーション
モチベーションカテゴリの画像
逆転合格した方回答お願いいたします
こんにちは! ここでは ⭐️①逆転合格へのメンタル面 ⭐️②逆転合格の可能性と具体的な英語の参考書 ⭐️① まず逆転合格をする上で最も大切なのがメンタルの部分だと思います!! とにかく自分を信じて、そして周りにも志望校をこいつこんだけ勉強してるんだからいけるなというくらい思わせるくらい勉強するのが大事だと思います!! 自分は周りにも早稲田大学に行くと言っていたし、そうすることで自分は絶対に行くんだだから勉強するんだというモチベーションを作っていました!!とにかくそのようなモチベーションを持ち最後まで諦めず勉強を続けることが大切だと思います!! ⭐️② そして次に逆転合格の可能性ですが、早慶でもMARCHでも逆転合格は可能だと思います!理由は自分がまず私立文系だったので3科目なら十分逆転が可能だからです! ではここから具体的に話していきたいと思いますが私立文系3科目で1番大切なのは英語です!質問者さんの模試の点数からも1番大切なのは英語なのは明白だと思います!! これは早慶上智の配点にも明らかに現れているし1番受験生で英語が差がつきやすいです。まずはこれを肝に銘じて欲しいと思います! 次に何を勉強していけばいいかというと逆転合格でもずばり基礎を大切にして欲しいと思います!どうしても焦って基礎を抜かしがちですが基礎こそがどこの入試にも通用する力であり、それをつけたら過去問を研究していくのが逆転合格への近道だと思います! ではどんな参考書をやれば早慶に合格できるのかという話しをしていきたいと思います。受験者全員に共通する英語に関してだけですが参考にしてみてください!! 英語 単語帳一冊 シス単、ターゲット1900、速単必修→速単上級orパス単準一級 正直一冊目はなんでもいいと思います。ただとにかくこれと決めたら完璧にすることが大切だと思います。速単上級とパス単準一級は長文もやりながら覚えた人は速単上級。単語は単語だけやりたい人はパス単準一級がいいと思います。 熟語 解体英熟語  これは解体英熟語がいいと思います。熟語も早慶に問われるものまでしっかりのっているし前置詞のイメージまでしっかりのっているのでいいと思います。 文法 講義系の参考書を一冊or関先生のスタサプの授業をやってからvintageなどの網羅系の参考書をやるといいと思います。その後はランダムの英文法問題集(英文法ファイナル問題集標準編など)を一冊やって分野別の対策(例えば早稲田の社学だったら正誤問題の参考書とか)を進めていけばいいと思います! 解釈 肘井学の読解のための英文法→基礎英文解釈の技術100→ポレポレ 解釈はこの順番で進んでいくといいと思います! ポレポレは夏が終わってからでも十分間に合うので焦らずにやってください。 長文 英語長文ソリューション1→英語長文ポラリス1(ここまでが基礎レベル)→英語長文ソリューション2→英語長文ポラリス2(ここまでが私立で言うとMARCHレベル)→英語長文ソリューション3→ハイパートレーニング3→関正夫のthe rules3 (ここが早慶入門レベル)→英語長文ポラリス3→関正夫のthe rules4(早慶本番レベル)) 参考になれば幸いです!!また、いつでも何か聞きたければこちらのコメントでお答えするのでお気軽にどうぞ!(答えられる範囲で答えます!) また、UniLink パートナーのオンライン受験相談も実施しています!興味がある方はメッセージよろしくお願いします!!!
早稲田大学商学部 TR_
9
1
不安
不安カテゴリの画像
逆転合格
こんにちは!早稲田社学2年の者です! 僕は1浪して早稲田にはいったのですが現役の頃は全然勉強せずにいわゆるFランといわれる大学しか受かりませんでした。そこから早稲田に受かるまでいったので自分で言うのもあれですが逆転合格だと言えると思います! 逆転合格をするための方法はただ一つ、「死ぬほど勉強をする」ことです! 具体的にどうすればいいのかというと起きてる時間のほとんど全てを勉強に捧げるくらいの勢いで勉強しましょう。僕は電車の中はもちろん、ご飯を食べながら、風呂に入ってる時も日本史を読んでいたりとホントに1分1秒を惜しまずに勉強していました。死ぬほど勉強できていたと思います。 もし本当にあなたが逆転合格をしたいなら自分の持っている甘えを全てすてて死ぬ気で勉強してください! ですが人間というものは弱い生き物ですぐに誘惑に負けてしまいます。そんな時にどうすればいいかというと、自分に自問自答するのです。「今の自分は死ぬ気で勉強できているのか?」と。常に自分にそう問いかけてみてください!そうやっていくことによってしか自分に甘えてしまいます! 是非頑張って逆転合格してください!応援しています😃
早稲田大学社会科学部 umeadi
113
2
現代文
現代文カテゴリの画像
逆転合格体験談!!
こんにちは! 私もほぼずっと模試ではE判定でしたがそこから早稲田大学の3学部に逆転合格したのでお答えします! ここでは具体的に逆転合格をするための道筋として ⭐️①逆転合格へのメンタル面 ⭐️②逆転合格の可能性と具体的な英語の参考書 こちらの2つをご紹介します! ① まず逆転合格をする上で最も大切なのがメンタルの部分だと思います!! とにかく自分を信じて、そして周りにも志望校をこいつこんだけ勉強してるんだからいけるなというくらい思わせるくらい勉強するのが大事だと思います!! 自分は周りにも早稲田大学に行くと言っていたし、そうすることで自分は絶対に行くんだだから勉強するんだというモチベーションを作っていました!!とにかくそのようなモチベーションを持ち最後まで諦めず勉強を続けることが大切だと思います!! ② そして次に逆転合格の可能性ですが、早慶上智でもMARCHでも逆転合格は可能だと思います!理由は自分がまず私立文系だったので3科目なら十分逆転が可能だからです! ではここから具体的に話していきたいと思いますが私立文系3科目で1番大切なのは英語です!質問者さんの模試の点数からも1番大切なのは英語なのは明白だと思います!! これは早慶上智の配点にも明らかに現れているし1番受験生で英語が差がつきやすいです。まずはこれを肝に銘じて欲しいと思います! 次に何を勉強していけばいいかというと逆転合格でもずばり基礎を大切にして欲しいと思います!どうしても焦って基礎を抜かしがちですが基礎こそがどこの入試にも通用する力であり、それをつけたら過去問を研究していくのが逆転合格への近道だと思います! ではどんな参考書をやれば早慶上智に合格できるのかという話しをしていきたいと思います。受験者全員に共通する英語に関してだけですが参考にしてみてください!! 英語 単語帳一冊 シス単、ターゲット1900、速単必修→速単上級orパス単準一級 正直一冊目はなんでもいいと思います。ただとにかくこれと決めたら完璧にすることが大切だと思います。速単上級とパス単準一級は長文もやりながら覚えた人は速単上級。単語は単語だけやりたい人はパス単準一級がいいと思います。 熟語 解体英熟語  これは解体英熟語がいいと思います。熟語も早慶に問われるものまでしっかりのっているし前置詞のイメージまでしっかりのっているのでいいと思います。 文法 講義系の参考書を一冊or関先生のスタサプの授業をやってからvintageなどの網羅系の参考書をやるといいと思います。その後はランダムの英文法問題集(英文法ファイナル問題集標準編など)を一冊やって分野別の対策(例えば早稲田の社学だったら正誤問題の参考書とか)を進めていけばいいと思います! 解釈 肘井学の読解のための英文法→基礎英文解釈の技術100→ポレポレ 解釈はこの順番で進んでいくといいと思います。ポレポレは夏が終わってからでも十分間に合うので焦らずにやってください。 長文 英語長文ソリューション1→英語長文ポラリス1(ここまでが基礎レベル)→英語長文ソリューション2→英語長文ポラリス2(ここまでが私立で言うとMARCHレベル)→英語長文ソリューション3→ハイパートレーニング3→関正夫のthe rules3 (ここが早慶入門レベル)→英語長文ポラリス3→関正夫のthe rules4(早慶本番レベル) 長文の参考書は全てやる必要もないと思うのでうまく自分で見極めてこの中からやっていただければと思います! 参考になれば幸いです!!また、いつでも何か聞きたければこちらのコメントでお答えするのでお気軽にどうぞ!(答えられる範囲で答えます!) また、UniLink パートナーのオンライン受験相談も実施しています!興味がある方はメッセージよろしくお願いします!!!
早稲田大学商学部 TR_
5
1
モチベーション
モチベーションカテゴリの画像
慶應逆転合格
慶應自体、穴場の大学だと思うので、逆転可能。なんでかというと国語(現代文、古文、漢文)がないよね。代わりに小論文があるけど、これはそんなに時間割かなくて大丈夫。小論文の解き方が必要なら、またあとでおっしゃってください。 文系かな?学部は、法学部に関心があるのかな?そしたらまず過去問を見てみよう。結局、模試でいかに成績が良くても過去問ができないと落ちてしまう。わたしはちなみに文学部。慶應の過去問を見ると、学部ごとにけっこう特色あるのよ、例えば文学部は記述式で、国公立みたいな感じ。わたしは偏差値的には正直ギリギリ、、かちょっと足りないくらいだったのだが記述が得意だったため合格できた。学部をぱーっと見て、自分が解きやすそうな学部あったら受けてみよう。法は難しいし確かに人気ではある。法学部(とりわけ政治学科)はAOとか帰国生枠?が周りの友達を見ると多かったね。商学部は比較的良問かな。SFCは社会がないので社会が希望なければ受けてみる価値あり、ただ小論文が長いのである程度対策は必要。 頑張って。疑問があればできる限り答えます。
慶應義塾大学文学部 bethanywillams
36
9
受験校選び
受験校選びカテゴリの画像
逆転合格
僕は最後の模試まで早稲田はE判定でしたよ。自分で分析するにやはりアウトプットがまだ十分ではなかったというのと、本番にそこまで強くなくイマイチ力を発揮できなかったというのがあると思います。 十分可能性はあります!実際にE判定から逆転合格した人はたくさんいます。その人たちに共通のものは恐らく最後までなにがあろうとも諦めない気持ちだと思います。今の気持ちをどうか忘れないでください。諦めずに気持ちを強く持てば可能性は十分あります!頑張ってください!
早稲田大学社会科学部 umeadi
27
2
不安
不安カテゴリの画像
逆転合格 難関国立
東京大学文科三類に所属している者です。 自分は高3の夏の駿台東大模試で総合偏差値42のE判定でした。しかしそこから3ヶ月後の秋の駿台東大模試で総合偏差値を18上げてA判定を獲得、その後現役で東京大学に合格することができました。 僕の勉強法は至ってシンプルでした。それは【「沢山」勉強する】ことです。僕の周りにはとても優秀な友人がたくさんいました。東大模試でA判定しかとったことがない人も、東大理IIIに現役で受かった人もいました。彼らの勉強法は人によって様々でしたが、唯一全員に共通していたことがありました。それは「沢山勉強していた」ことです。どんなに勉強ができる人でも沢山勉強をしているのです。 前述の通り、自分は逆転合格を目指していた人間だったので、とにかくひたすらに勉強しました。自分よりも優秀な友人が10時間以上勉強しているのですから、それ以上の勉強をするには効率云々の前にとにかく時間が必要でした。 「勉強は効率だ」という話をよく耳にしますが、それは決して「効率がよければ勉強時間は短くていい」という意味ではないのです。効率よく「沢山」勉強する。それが成績を伸ばして逆転合格をするための唯一無二の道だと自分は思います。 長文になってしまい申し訳ないですが、少しでも参考になれば幸いです🙇‍♂️
東京大学文科三類 Mx
37
9
モチベーション
モチベーションカテゴリの画像
逆転合格したい!
東京大学の2年のものです。 質問者さんにとって厳しい話かもしれませんが、激励の意味を込めてアドバイスさせていただきます。 いま高2ということはもうすぐ高3ということだと思うのですが、この時期に偏差値が50ないくらいで、現役で東大に合格した人は正直な話あまりいないかなと思います。もしかしたらいるかもしれませんが、その人はとても特殊な例で、だから自分も東大いけると思ってはいけません。 言ってしまえば、体験談のないことに挑戦するのと同じなんです。そのくらいの覚悟はお持ちでしょうか。覚悟をお持ちなら是非とも全力で挑戦していただきたいです。もし成功することができたら、自分にしか語れない体験談ができます。厳しい戦いになるかもしれませんが、自分が先駆者になるつもりで頑張ってみてください。応援してますよ!
東京大学文科三類 テキトーリーブズ
35
0
モチベーション
モチベーションカテゴリの画像
逆転合格に必要な勉強時間
逆転合格ということは今の成績はあまり良くないということですよね。そうなるとやはり1日のうちの出来るだけやるというのが答だと思います。逆転合格するには並大抵の努力じゃできないので人の何倍もやらなくてはいけません。なので何時間というふうに制限を設けずやれるだけやってみましょう!
早稲田大学社会科学部 umeadi
26
2
時間の使い方
時間の使い方カテゴリの画像
今から逆転合格するには
こんにちは! ここでは ⭐️①逆転合格へのメンタル面 ⭐️②逆転合格の可能性と具体的な英語の参考書 ① まず逆転合格をする上で最も大切なのがメンタルの部分だと思います!! とにかく自分を信じて、そして周りにも志望校をこいつこんだけ勉強してるんだからいけるなというくらい思わせる くらい勉強するのが大事だと思います!! 自分は周りにも早稲田大学に行くと言っていたし、そうすることで自分は絶対に行くんだだから勉強するんだというモチベーションを作っていました!!とにかくそのようなモチベーションを質問者さんも持ち、最後まで諦めず勉強を続けることが大切だと思います!! ② そして次に逆転合格の可能性ですが、早慶であれば今からでも逆転合格は可能だと思います!理由は自分がまず私立文系だったので3科目なら十分逆転が可能だからです! ではここから具体的に話していきたいと思いますが私立文系3科目で1番大切なのは英語です!質問者さんの模試の点数からも1番大切なのは英語なのは明白だと思います!! これは早慶の配点にも明らかに現れているし1番受験生で英語が差がつきやすいです。まずはこれを肝に銘じて欲しいと思います! 次に何を勉強していけばいいかというと逆転合格でもずばり基礎を大切にして欲しいと思います!どうしても焦って基礎を抜かしがちですが基礎こそがどこの入試にも通用する力であり、それをつけたら過去問を研究していくのが逆転合格への近道だと思います! ではどんな参考書をやれば早慶に合格できるのかという話しをしていきたいと思います。受験者全員に共通する英語に関してだけですが参考にしてみてください!! 英語 単語帳一冊 シス単、ターゲット1900、速単必修→速単上級orパス単準一級 正直一冊目はなんでもいいと思います。ただとにかくこれと決めたら完璧にすることが大切だと思います。速単上級とパス単準一級は長文もやりながら覚えた人は速単上級。単語は単語だけやりたい人はパス単準一級がいいと思います。 熟語 解体英熟語  これは解体英熟語がいいと思います。熟語も早慶に問われるものまでしっかりのっているし前置詞のイメージまでしっかりのっているのでいいと思います。 文法 講義系の参考書を一冊or関先生のスタサプの授業をやってからvintageなどの網羅系の参考書をやるといいと思います。その後はランダムの英文法問題集(英文法ファイナル問題集標準編など)を一冊やって分野別の対策(例えば早稲田の社学だったら正誤問題の参考書とか)を進めていけばいいと思います! 解釈 肘井学の読解のための英文法→基礎英文解釈の技術100→ポレポレ 解釈はこの順番で進んでいくといいと思います。ポレポレは夏が終わってからでも十分間に合うので焦らずにやってください。 長文 ハイパートレーニング2→やっておきたい500→ハイパートレーニング3→英語長文ポラリス3です。センター、共通テストレベルの後はこの順番でいいと思います。それまではとにかく長文ではなく、単語、熟語、文法、解釈のどこかが抜けているのだと思うので、そちらを固めるのが優先だと思います!! 参考になれば幸いです!!また、いつでも何か聞きたければこちらのコメントでお答えするのでお気軽にどうぞ!(答えられる範囲で答えます!)
早稲田大学商学部 TR_
26
10
不安
不安カテゴリの画像
逆転合格した瞬間・その時のエピソードなど
逆転合格と言えるか分かりませんが… 私は初めは大阪大学法学部を目指していました。そのため、2次の試験科目が英国数でした。しかし、私は数学が大の苦手で、模試では偏差値30をとることもあり、高3になるときに数IIBの内容はあやふやという状況でした。そこから1年間、必死に数学を勉強しました。友達と電話しながら朝1時間勉強したり、先生に質問攻めにしたり、、。すると数学が何となく好きになっていき、共通テストの数IIBは1年で50点以上上がりました。冬頃に阪大外国語学部に変更しました。私は英語が好きで、外国語を伸ばしたいと思っていたので元から阪大外語にも興味があり、この志望校変更は何とも思わなかったです。しかし、阪大外語は数学と世界史で選択でき、ほとんどの人が世界史を選びます。得点調整はありません。阪大文系数学はとても難しいため、数学が大の得意でないと数学選択は不利になります。塾の先生にも「数学が難化した年の数学受験の合格者はゼロだ」と言われていました。(今思えばただの脅しだったのかなと思います笑)私も阪大数学は歯が立たないことが多く、数学にたくさんの時間を費やして必死に勉強しました。また阪大外語は英語も特殊で、冬に志望変更したので共テ明けの1ヶ月でしか英語対策はできませんでした。数学と英語を重点的に猛勉強して、不安な気持ちのまま受験当日を迎えました。1時間目が数学でした。1完も出来ませんでした。(3問あり、それまで最低でも1完はしてました)もうこの時点で終わったと思いました。英語と国語の記憶はほぼありません。帰り道も友達ともほとんど話せませんでした。帰ってから数学が難化と知り、あぁやっぱりダメだ、と思い、それから大阪の事は忘れ、受かっていた同志社に行くつもりで準備していました。 合格発表当日、これまでに経験したことのない言葉に言い表せない妙な気持ちで待っていました。お母さんも見たくないと言っていたので、1人で確認しました。なんとそこに受験番号があったのです!!ビックリしてお母さんに報告すると、お母さんは泣いて喜んでくれました。塾と学校に連絡し、先生も本当に喜んでくれました。段々と実感が湧いてきて、今までの努力や我慢が報われたこと、お母さんや先生に最高の恩返しができたことが嬉しくて、夢のような気持ちになりました。あの時の気持ちは一生忘れません!! 合格は自分だけでなく、一緒に頑張ってきた先生や仲間も幸せにします。今、あの時無言で帰った友達と阪大に通っています。努力は必ず報われるのだなと実感した1年でした。受験生全員にこの気持ちを味わってほしいです!応援しています!頑張ってください!
大阪大学外国語学部 こりん
26
14
モチベーション
モチベーションカテゴリの画像
逆転合格するには、、、
こんにちは!最後まで早稲田E判定でしたが逆転合格しました! この時期はとにかくセンター試験対策に専念していました。僕は私大の過去問はまだ解き始めていませんでした。私大の過去問始めたのはセンター試験後からでした。センター試験の対策してると結構良いアウトプットの練習になります。なので私大の対策にも繋がります。センター試験でマーチ辺りの滑り止めを確定させておくことで早稲田の試験にも精神的にも良い状態で臨めるのでオススメです。 ただ僕はセンター試験の本番で少しアクシデントがあったため失敗してしまいました笑おかげでセンターでは専修大しか取れませんでした。その時はメンタル的には相当きつかったです。ただ別にそこで失敗しようが早稲田に受かりさえすれば良いと考えて切り替えました。 諦めずに最後までやれたのはやはり何よりも死ぬほど早稲田に行きたかったからです。結局こういう時に自分を動かすのは早稲田に行きたいという気持ちです。そういう気持ちがなければ辛い時に頑張るのは難しいでしょう。別に早稲田に行きたい理由なんてなんでもいいんです。例えば、ただかっこいいからとか、ブランド欲しいから、友達を見返したいから、学びいことがある、楽しそう、立地が良い、何となく行きたい、、、などなど本当になんでも良いのです。理由はなんであれとにかく早稲田に行きたいという気持ちを死ぬほど強く持つことです。そうすればこの先のしんどい時も自分を動かす原動力となります。 何度も繰り返しになりますが早稲田に行きたいと強く思ってください。もう一回早稲田を目指し始めた頃の気持ちを思い出してみて!残り少しの期間体には気をつけて頑張ってください。春に早稲田大学でお待ちしております。
早稲田大学社会科学部 umeadi
60
0
モチベーション
モチベーションカテゴリの画像
逆転合格記
初めまして。学年ビリから2番目、偏差値50行ったら良い方だった私ですが、どうにか現役で早稲田に合格しました。合計4年掛かりました。その経験から思うのですが、短期間というのは厳しいのでは…あなたの考える「短期間」の範囲は分かりませんが、仮に例があったとしても誰にも真似出来ない程超人的な努力を重ねた方だと思います。今はまだ直前期ではありませんから、日頃の実直な積み重ねが何よりの近道だと思います。またそうした体験談なら、沢山あると思います。どうしても短期間でないといけない事情があり私の発言が不快に思われた場合はお詫び致します。もう一度同じ質問を誰かに投げて頂ければと思います。
早稲田大学政治経済学部 ハミル
11
6
モチベーション
モチベーションカテゴリの画像
逆転合格 相談
こんにちは! ここでは ①逆転合格へのメンタル面 ②逆転合格の可能性と具体的な英語の参考書 まず逆転合格をする上で最も大切なのがメンタルの部分だと思います!! とにかく自分を信じて、そして周りにも志望校をこいつこんだけ勉強してるんだからいけるなというくらい思わせるくらい勉強するのが大事だと思います!! 自分は周りにも早稲田大学に行くと言っていたし、そうすることで自分は絶対に行くんだだから勉強するんだというモチベーションを作っていました!!とにかくそのようなモチベーションを持ち最後まで諦めず勉強を続けることが大切だと思います!! そして次に逆転合格の可能性ですが、早慶上智でもMARCHでも逆転合格は可能だと思います!理由は自分がまず私立文系だったので3科目なら十分逆転が可能だからです! ではここから具体的に話していきたいと思いますが私立文系3科目で1番大切なのは英語です!質問者さんの模試の点数からも1番大切なのは英語なのは明白だと思います!! これは早慶上智の配点にも明らかに現れているし1番受験生で英語が差がつきやすいです。まずはこれを肝に銘じて欲しいと思います! 次に何を勉強していけばいいかというと逆転合格でもずばり基礎を大切にして欲しいと思います!どうしても焦って基礎を抜かしがちですが基礎こそがどこの入試にも通用する力であり、それをつけたら過去問を研究していくのが逆転合格への近道だと思います! ではどんな参考書をやれば早慶上智に合格できるのかという話しをしていきたいと思います。受験者全員に共通する英語に関してだけですが参考にしてみてください!! 英語 単語帳一冊 シス単、ターゲット1900、速単必修→速単上級orパス単準一級 正直一冊目はなんでもいいと思います。ただとにかくこれと決めたら完璧にすることが大切だと思います。速単上級とパス単準一級は長文もやりながら覚えた人は速単上級。単語は単語だけやりたい人はパス単準一級がいいと思います。 熟語 解体英熟語  これは解体英熟語がいいと思います。熟語も早慶に問われるものまでしっかりのっているし前置詞のイメージまでしっかりのっているのでいいと思います。 文法 講義系の参考書を一冊or関先生のスタサプの授業をやってからvintageなどの網羅系の参考書をやるといいと思います。その後はランダムの英文法問題集(英文法ファイナル問題集標準編など)を一冊やって分野別の対策(例えば早稲田の社学だったら正誤問題の参考書とか)を進めていけばいいと思います! 解釈 肘井学の読解のための英文法→基礎英文解釈の技術100→ポレポレ 解釈はこの順番で進んでいくといいと思います。ポレポレは夏が終わってからでも十分間に合うので焦らずにやってください。 長文 ハイパートレーニング2→やっておきたい500→ハイパートレーニング3→英語長文ポラリス3です。センター、共通テストレベルの後はこの順番でいいと思います。それまではとにかく長文ではなく、単語、熟語、文法、解釈のどこかが抜けているのだと思うので、そちらを固めるのが優先だと思います!! 参考になれば幸いです!!また、いつでも何か聞きたければこちらのコメントでお答えするのでお気軽にどうぞ!(答えられる範囲で答えます!) また、UniLink パートナーのオンライン受験相談も実施しています!25分間で現役の大学生と話すことができ、勉強について相談できるというサービスです!こちらを利用したい方はメッセージお待ちしています!! 勉強頑張ってください!!
早稲田大学商学部 TR_
23
4
不安
不安カテゴリの画像
逆転合格 早慶
自分は高2の頃、部活こそ必死にやってはいましたが、家に帰ってきても課題や勉強をせずゲームばかりしていて、1月のセンター同日試験では英語65/200点という最悪な点数をとってしまいました(笑) その後も部活に明け暮れ、自分が勉強を本格的に始めたのは7月からです。それでもやり方次第では逆転合格できるということをお伝えします。 まず、早稲田を受験する上で最も大切なのは英語ということを聞いていたので、システム英単語を派生語まで死ぬ気で覚えました。最初は1日1時間くらい英単語に費やしていました。 7月から平日は最低でも6時間、土日は10時間以上やっていました。特に夏休みは毎日10時間以上やっていましたね。とてもキツかったですが、友達と喋ったり適度に休憩したりして集中を保ちました。8月のマーク模試では英語をしっかりやったおかげで170点くらい取ることができました! 9月は少し発展的な参考書に取り組み、10月からはいよいよ過去問演習をしました。国語はほぼ過去問演習しかやっていなかったです。日本史は一問一答をずっとやっていました。英語は過去問→わからない分野を復習→過去問を繰り返していました。自己分析をして何ができていないのかを顧みることが非常に大切です。 12月末くらいからセンター対策をして、本番では89.7%を取りました。しかしセンターの勉強は私立第一志望の人には必ずしも必要ではないので、無視しても全然大丈夫だと思います。とにかく早稲田の問題を解けるようになればいいのです。 自分は最後までE判定でしたが、本番直前まで伸びた実感がありました。そして無事早稲田の3つの学部に合格することができました。 本番はとても緊張しますが、本番まで勉強をやればやるほど自信が生まれます。自分を信じで頑張ってください!!
早稲田大学社会科学部 かぴお
64
2
本番試験
本番試験カテゴリの画像
逆転合格がしたい
社学志望なんだ。なんで?(興味本位で質問です笑) 英語苦手なんだ。ミートゥー。けれど回答者は夏休みで偏差値30上がってしまったのだが、やっていたことが過去問の長文の全文和訳。ノートにきちんと書くことで意訳など綺麗に訳せるようになった。最初は時間がかかるけれど、試してみる価値はあると思うよ。模試は復習してるかな。復習作業がとても大事。 あと逆転合格ということなら、慶應はどうかな。国語がないので。厳密には小論文があるんだけれど、それはあんまり勉強しなくてよいし。 あと、社会科目に命を注ごう。早慶合格者は社会科目きもちわるいくらいできる。楽しいんだって。 では頑張って。質問があればどうぞ。
慶應義塾大学文学部 bethanywillams
17
0
不安
不安カテゴリの画像