UniLink WebToAppバナー画像

だれてしまう」の検索結果

だれてきてしまう。
他の方がだれていたかはわからないですが、少なくとも私はだれてしまっていたように思います。今思うと、この状態は焦りからくるものだと思います。センターまであと2ヶ月をきり、早稲田の入試までもあと3ヶ月ない状態の中でやっているのになかなか上がらない自分の成績、そしてやらなきゃいけないことが山のようにあるのに何から手をつけたらいいのかわからず漠然とした不安に襲われ、どうしていいかわからず、モチベーションが上がらない。それって仕方のないことだと思います。だけどこれがそのまま続いてしまうとたとえどんなに成績の良い人でも合格可能性は一気に下がってしまいます。1秒でも早く抜け出すために私が実際に行なった方法を参考までに話したいと思います。まず、自分の模試を自分より成績の上の人や信頼できる先生、友達に見せること。そして客観的にどこが悪いのか、何をするべきなのか考えてもらいましょう。私は浪人生の先輩にこのままじゃ無理でしょ。とがつんと言ってもらえたことが良かったと思っています。そして入試までの計画を立てて何をするか決めてしまうこと。週間予定や月間予定ではなく、実際の入試日までやることを明確にすることで漠然とした不安は少し消えます。あとはやるのみ。なにも考えずにただひたすら決めたことをやる。やる気がなくなったらまたその人と話してみるのも良いと思います。 頑張ってください。
早稲田大学国際教養学部 mico19
57
1
モチベーション
モチベーションカテゴリの画像
嫌われてる気がする
どうせ大学受かったら第2の人生が始まるように、友達関係も新しくなるから大丈夫だよ。 と、これは友達のすくない回答者の考え方笑で、そういう次元じゃないよね笑! やっぱり、今みたいに精神的に追い詰められているときって、ネガティブ感情がまさって、今の発言だめだったなとむだに引きずったり、嫌われたと被害妄想が膨れるもの。実際は全然そんなことないのにね。 そして、たぶん質問者さんの発言、いちいちみんな気にしてないし覚えてないとおもうよ。 人間ってそして、感情と理性だと全然感情のほうが強い。脳機能の歴史的に感情のほうが理性より古くて安定しているからなんだって。誰でも感情まかせになるときはあるもの。 もし誰かに嫌な思いをさせてしまったとしても、感情とか自分を守ることだけ考えよ、今は。それでも回答者は全然良いと思う。 最後になるけど、結局なにが言いたいかというと、 質問者さんの発言、みんな覚えてない!ほんとうに覚えてない。そんなことより、1秒でも自分のために勉強。
慶應義塾大学文学部 bethanywillams
14
1
不安
不安カテゴリの画像
切り替え
まあ、浪人なんだからわきまえろ。という親御さんの意見には一理あります。 でも一度リセットすることも大事です。遊んでもいいのでは? ただ、これだけは覚えておいてほしいことがあります。 それは、自分の最高着地点を覚えておくことです。 あなたは受験をとりあえず終えました。 もちろん全力を尽くしたと思います。 ただ、それでは不合格だったのも事実です。 あなたの3月までの全力ではかなわなかったのです。 浪人すると、その位置を忘れがちです。 その位置を遥かに凌ぐ学力を浪人期に手に入れられるような学習計画を四月から立てられるよう、今の位置だけは忘れないでください。 応援してます。いつでも相談してください!
早稲田大学商学部 #かーきん
5
0
浪人
浪人カテゴリの画像
自分に勝ちたいです
やらなかったら落ちるだけです。 Fラン行って微妙なとこに就職するだけです。死にはしません。大した問題ではありません。 ただそれが嫌なら、分かってますよね? 劣等感と後悔を背負って生きていくかどうかはあなたが自分で決めるだけです。 やる気が出ないんじゃなくて負け犬で良いと思ってるからやらないだけです。 落ちたときにこの先の人生に起き得る全てのこと、受かったときにこの先の人生に起き得る全てのことをノートにでも書き出して見てください。 就活の面接会場で自分が落ちた大学の人に見下されるのって結構屈辱ですし実際落ちたあなたより受かったやつの方が優れてるって企業は思いますよ。 受験で失敗した人間は高校生が当たり前にやることすら出来なかった人間って一生周りから思われ続けながら生きていくんですよ。 まあ言い過ぎた部分もかなりありますが今何をすべきか1番わかってるのはあなただと思います。 やる気は誰かに出してもらうものじゃありませんし。 ここで先輩にやる気出す言葉もらおうなんて思ってる人間は失敗しますよ。 それが嫌なら、もう選択肢は1つしか無いですよね。
慶應義塾大学文学部 前右府
50
1
モチベーション
モチベーションカテゴリの画像
流されやすい
浪人していると、もう後がなく、絶対に落ちるわけにはいかないというのはわかっているけれど、なかなか受験勉強のやる気がでないという人も多いです。 その結果、受験に失敗してしまい、志望していた大学に行けずにランクを落とした大学に行かざるをえなかったり、再度浪人することになってしまったりする可能性だってもちろんあります 実際に私の周りでもたくさんいました。 また、2度目の浪人をしてしまうと、さらに勉強のやる気が起きずに、また同じことを繰り返してしまうという最悪のループに陥ってしまうことがよくあります。 なんとか勉強のやる気を出そうとしても、浪人時代は特に自由な時間が多くなってしまっている為、誘惑に負けてしまう人がたくさんいます。 受験は特に自己管理をしっかり行い、自分自身で勉強のやる気を出さなければ合格は厳しいです 今回は私なりの勉強法をお伝えします! まず、なぜやる気が出ないか考えてみましょう これは私の友達の浪人生からも聞いた話で 質問者さんの悩みと一致するのですが 浪人していると、高校時代で現役で合格した人達はまさに楽しい大学生活を送っています。 そんな友人達が近くにいると、かなり寂しくなるし、勉強なんてやめて遊びたくなるのもしょうがないことです。 特に最近はスマホができてLINEのグループなんかできていると、それこそ受験勉強のやる気がでないなんて普通のことですね。 また浪人時代は勉強に割ける時間がたくさんあります。 その為、危機感が薄れてしまいます。 勉強に当てるはずの時間が、単なる自由時間に様変わることも自分次第です 予備校に行ってもそこまでの拘束がない為、簡単にさぼれてしまうし、1日の自由時間は睡眠時間を除いた時間全部なんてこともあります また、先がまだ長いので、時間があるしまだ大丈夫だと思ってしまいます。 そう思ってしまったら受験勉強のやる気なんてでませんよね。 毎日、朝から夜まで勉強するのは息がつまります。 しかし浪人していると、休日なんてない、休んでなんていられない。とにかく勉強しなければという考えをもつ人もいます。 もちろんそれができればいいでしょうが、休みがないと遊びへの欲求が高くなりすぎて、勉強のやる気がでない原因となってしまいます。 それであれば、もういっそのこと週に1回は遊ぶ日だと決めて、心を休めましょう。 また、家で勉強していると誘惑がありすぎます。 勉強する場所を変えましょう。 今は公共の施設で勉強する場所もたくさんあります。 そしてスマホは持っていかないように。 持っていったら絶対に使ってしまいます。 電子辞書の変わりだとか、音楽を聞きながらだとかで使う人もいますが、 できれば電子辞書を使い、音楽をどうしても聞きたいならSIMカードを抜いて通信をできなくするまでしたほうがいいです。 また、喫茶店などで勉強するのはおすすめしません。 やった気にはなりますが騒音の為、集中できず頭に入らないことが多いです。 辛いと思いますが、携帯を届かない場所に置くことが質問者さんのためだと思います 最後に、なぜその大学に入りたいのか。その大学にはいると何がいいのか考えてみましょう。 例えば国立であれば、私立にくらべて○○万円安いだとか、 有名企業に入りやすくて、年収が高いだとか、 可愛い子が多いだとか、 やる気をだすため、合格する為なら不純な動機でも結構、どんどんいいことを考えてみましょう。 長くなりましたが やはり質問者さんの気持ち次第です 本気で勉強して合格してください 応援してます
慶應義塾大学法学部法律学科1年 kawa0110
16
0
現代文
現代文カテゴリの画像
メンタルの維持
確かに医学部はテスト前地獄です。友達に医学部勢が多いんですけど、テスト前にみんなひーひー言ってます。 でも、遊べないわけじゃないし、正直日々の大変さを考えると工学部とかのが上かもしれせん。 テスト前以外はみんな遊び呆けてる印象が強いので。 もうここからは完全に私情はさみまくりなので、敬語じゃないけど許して欲しい。 宅浪を一年もしてきたんだから、とぅぶちゃんさんはほんとにすごいと思う。頑張れなんて聞きたくないよね。頑張ってきたんだもん。私にはできないり予備校行って、友達がいたからやっと続けれたような浪人生活だった。 実は、現役の時私もメンタルボコボコで、塾に向かうために電車に乗るたびに飛び降りれたらどれだけ楽かって思ってた。 そんな時に、見かねた友達にもう見てられへん、奢ったるからご飯行くぞ!って言われてご飯一緒に食べて、図書館で勉強して(相手は本読んで待っててくれた)、それでやっとメンタルが回復した。 一人で抱え込みすぎたら壊れちゃうよ。 適度に信頼できる人を頼っていいと思う。 もし誰にも頼れないなら、私でよければいつでも話聞くから。はけ口くらいにはきっとなれるはず。 応援してるよ。
京都大学教育学部 はやしん
7
1
浪人
浪人カテゴリの画像
クラスメイトが邪魔
僕は1浪して早稲田にはいりました。現役の時はほんとに全然勉強せずに亜細亜大にしか受かりませんでした。自分で言うのもあれですが逆転合格だと思います。 僕は現役時代に全然勉強しなかったので高校の友達にはただの馬鹿だとおもわれていました。僕が浪人を決意した時に1年後に早稲田に合格すると思っていた人は恐らく僕以外いなかったと思います。それほど僕は馬鹿でした。ですが自分は早稲田以外には絶対に行きたくなかった。早稲田に受かる気しかなかった。 質問者さんほどひどいことはされていませんが僕も浪人を馬鹿にされたりりしてほんとに腹が立ったこともあります。ですがそんな奴らを見返すためにも、そいつらを1年後に馬鹿にしてやるためにも絶対に早稲田に行くと決意しました。 少し性格悪いこと言ってしまいましたが(笑)何が言いたいかというとそういう自分を馬鹿にしてくる奴に対する怒りを力に変えてやりましょうということです。馬鹿にされた分だけ全てプラスのエネルギーに変えてやりましょうよ!!辛いかもしれませんがやはりそれが良い方法かと思います。応援しています😊
早稲田大学社会科学部 umeadi
4
0
モチベーション
モチベーションカテゴリの画像
高校に入り、堕落して勉強していません
初めまして。早稲田社学1年の者です。 ぼくも受験期には中だるみがありました。大体9月くらいでしたかね。それまでかなり突っ走って勉強してきて急に何故かやる気がなくなってしまいました。でも1週間くらいしたらまた何故かやる気が起きてきて勝手に勉強し始めていました。 自分が一度決めた事なので最後までやり続けるのです!自分で決めた事すら最後までやりきれないようなださい生き方は僕はしたくなかったのでやり続けました!そうやってどうにかして自分を鼓舞するのです! もしどうしてもやる気がないのなら一度勉強を一秒もしない日などを作って何かストレス発散をしてみてはいかがでしょうか?僕は疲れた時はそうやっていました。でもその次の日からはまた心を入れ替えて勉強だけをひたすらしていました。 最後に僕の好きな歌の歌詞を送ります!笑 「本当に怖いことはー暗い夜道じゃない悪人でもないお化けでもないー負ける事にも慣れ頑張る仲間を見ても何も感じなくなってゆくことー♪」今の貴方は自分自身に負けていませんか?自分自身に負けていて、周りの人が頑張っている姿を見ても何も感じなくなっていたりしませんか? もう一回心を入れ替えて昔のように勉強しましょう!応援しています😃
早稲田大学社会科学部 umeadi
26
0
モチベーション
モチベーションカテゴリの画像
区切りがつけられない
こんにちは。私は浪人して、今年早稲田大学に合格したので回答します。大学違いですみません。 私はだらけ癖がありました。浪人していて、「勉強のやる気が出ない!」って時が何度もありました。 そんな時は「今やらないと、行きたい大学に行けなくなるだけじゃなく、一生後悔する」「同い年の人はもう大学に行っている。勉強しない自分は全てで負けている」と思って気持ちを奮い立たせていました。 現役生の時と同じ行動をしたら、また同じ結果が出てしまうのです。だから、ダラけそうになった時でも、がむしゃらで良いから勉強した方が良い。 もし本当に勉強が辛いなら、時間を決めて上手に休憩すると良いと思います。例えば20分間だけ好きなことをするとか。 最後に、第一志望だった大学に通うのは本当に最高なことです。コツコツ勉強して、第一志望の合格を掴み取って下さい!応援しています。
早稲田大学文学部 ラルゴ
6
0
時間の使い方
時間の使い方カテゴリの画像
ケータイ捨てたいくらいです
プロフィール欄に「絶対に受かる」と書いてありますが、そのやる気があれば勉強できるはずです。 スマートフォンを言い訳にするのはやめましょう。 スマホを触るくらいならば、まだ受験に対して真剣になれていない証拠です。 本気で夢があり、目指しているものがあるならばスマホに気を取られて勉強しないなんてことはないはずです。 少し自分を見つめなおしてあげましょう。 スマホを捨てたいという気持ちがあるならば、そうしましょう。 それか親に預かるとか。 スマホなんて受験期間なくても特に困りません。スマホのせいで受験に落ちたなんて後悔しか残りませんよ。 30年後、自分の子供に「自分はスマホのせいで受験に落ちたんだ」なんて言えますか? 超ダサいですよね。 頑張ってください!
慶應義塾大学経済学部 キリンマダラ
31
1
モチベーション
モチベーションカテゴリの画像
一般しかない
早稲田文学部のスティングレイです。 受験に絶対、100%なんてものはないんです。たぶんこれは色んな人が口すっぱく言ってることだと思います。 日東駒専が十分合格可能な力がついている人だって合格できる保証はどこにもありません。どれだけ偏差値があったとしても不安が完全になくなることはありません。だったらどうするか?過去問を解いて、出来なかった問題の原因を考えて、そこの知識を補強するだけです。「ここがもし本番出たら今の自分には解ける。だから大丈夫だ!」という小さな自信を一つ一つ積み重ねていくことで不安が少しずつ払拭されていきます。 この文章を読んでいる人の中には、センター試験が思うようにいかず、すべてを塞ぎ込んでしまっている人もいるかもしれません。けれども、僕は今日あえてそういう人たちも含めて受験生の皆さんに厳しい言葉を贈ります。落語家の立川談志さんの言った言葉です。 「己が努力、行動を起こさずに対象となる人間の弱味を口であげつらって、自分のレベルまで下げる行為、これを嫉妬と云うんです。一緒になって同意してくれる仲間がいれば更に自分は安定する。本来なら相手に並び、抜くための行動、生活を送ればそれで解決するんだ。しかし人間はなかなかそれができない。嫉妬している方が楽だからな。芸人なんぞそういう輩の固まりみたいなもんだ。だがそんなことで状況は何も変わらない。よく覚えとけ。現実は正解なんだ。時代が悪いの、世の中がおかしいと云ったところで仕方ない。現実は事実だ。そして現状を理解、分析してみろ。そこにはきっと、何故そうなったかという原因があるんだ。現状を認識して把握したら処理すりゃいいんだ。その行動を起こせない奴を俺の基準で馬鹿と云う」―――立川談春『赤メダカ』(扶桑社)より――― 『現実は正解なんだ』 僕が浪人している頃にいつも肝に命じていた言葉です。 センター試験で上手くいった人、いかなかった人色々だと思います。ほとんどの人は自分が望んでいた点数に届かなかったのではないかなと思います。 比べたくなる気持ちはわかります。そして自分より点数の低い人を見つけてつかの間の悦に浸りたくなる気持ちも。 だけれどね、そんなことをしていたって何にも状況は変わりません。むしろ悪くなる。受験はどれだけ自分に対して冷静に厳しく向き合うかがすべてだと僕は、いや、俺は思っています。塞ぎ込んで引きこもって投げ出してしまったところで余計に苦しくなるのは自分なんです!俺はいまツラくてたまらない人こそ奮い立って、今という現実を目を開いて見て戦ってほしいと本当に願っています。だからあえてこの時期に聞くには辛い言葉を贈りました。何クソ!って立ち上がって欲しいから。 あと一息だ!一緒に頑張りましょう!
早稲田大学文学部 スティングレイ
36
0
不安
不安カテゴリの画像
誘惑に負けない方法
お答えしますっ 誘惑にまけないためには部屋を片付けるのが一番いいです。 どうしても机の周りや部屋の中にマンガなどがあると、そっちに興味がいってしまうのは、誰でもそうだとおもいます。 なので、視線にはいらないように、棚や押し入れの中にしまったりするといいですよ♪ もし勉強でいっぱいいっぱいで片付けなんてできねーよ!という場合は突っ張り棒と布を用意して、のれんのようにして、隠しちゃって下さい。 これだけで、だいぶ違うと思います。 それでもダメなようなら家族に協力を仰ぎ、どこかに隠してもらってください。 隠されたものを探す時間はもったいないと感じるとおもうので、いやでも、勉強できます!w 夏休み天王山と言われ、とても大変とは思いますが、がんばって下さい!
早稲田大学教育学部1年 natwin
22
0
モチベーション
モチベーションカテゴリの画像
自分なんてできない
現在、九大に通っている者です😄 私も一度受験で失敗して浪人しているので、次は確実に受からなきゃという不安でいっぱいでした。あなたの気持ちもよく分かります! ですが、不安に思うことを嘆く必要は全くないんです。受験は人生にとって大事な通過点の1つで、不安を感じるのは当たり前です!!むしろ不安を感じてなきゃおかしくね?ってレベルのことをしてるんですよ笑 だから、自分の不安をそのまま受け入れてあげてください。不安に思うのは、今勉強を頑張っているからです。頑張っているからこそ、 合格したい!出来るのか?!いやでも、絶対合格したいんだ!! という葛藤から不安を感じるのです。 不安なのは、自分が頑張って勉強出来ている証拠。そう思って自分の気持ちを素直に受け止めてあげてください!! 応援しています✨
九州大学農学部 たま
14
1
不安
不安カテゴリの画像
4月に文転して二浪のマーチ志望の者です
✏️✏️✏️ ✏️✏️✏️✏️✏️✏️✏️✏️ こんばんは、マキアヴェリです ◯二浪のマーチは同級生から引かれるか 引かれません 二浪なんて見た目じゃわかりません。2年くらい違ったって、ポケモンの世代も変わらないでしょう。 わたしには二留の同級生(現役で入学し、それぞれ別の学年で留年した)がいますが普通に違和感ないですよ。 よく浪人した人で「現役は幼い」とかいうんですよ。数年生まれるのが早いからって何言ってるんだという感じです。人間いろいろいます、幼い人もいれば聡明な人もいるしすごい人もいる。そこは年齢の差ではないと思いますよ。そんなふうに斜に構えてるから「浪人生らしさ」が出るんです。普通にみんなとうまくやっていこう!と初心を忘れずにいれば、誰が浪人かなんて気にもならないです。 ◯二浪のマーチは「世間」から引かれるか まず引かれないでしょう 二年間も余計に(すごく)勉強して→すごい 日本の上位10%に入る大学に通っている→すごすぎる 以上です。そんなに努力できる人、素敵です 仮に引く人がいたとしたら、その人の方が引かれるべき人間性を持っています。そんな人とは付き合う価値がないので縁を切っていいと思います 人の努力を笑う人は救いようがないです、、、 受験勉強大変かと思いますが、陰ながら応援しています😊
慶應義塾大学文学部 マキアヴェリ
5
2
浪人
浪人カテゴリの画像
喝を入れてください
以下読み飛ばして頂いて構いません。 (まいさんを傷つける気はありませんが念のため) あなたがサボったぶん、あなたの友人、全国の受験生が頑張っています。 あなたが頑張ったぶん、あなたの友人、全国の受験生は、もっと頑張っているかもしれません。 あなたが勉強しなくても、あなたの友人、全国の受験生は、何も困りません。 でも、親は悲しむでしょう。 眠い?疲れた? みんな同じ。与えられた時間も同じ。 どう使うかは自分次第。 学校がなくなって、1人の時間が増えたでしょう。不安だよね。みんなが何してるか見えないんだから。 口では勉強してない、ってみんな言うでしょう。でも本当のところはわからない。 仲のいい友人が、家で何してるかなんてわからない。そう考えると怖いよね。 不安になるなら、やるしかない。 本当に第一志望に入りたいなら、やるしかない。 自分に自信をもちたければ、やるしかない。 逃げたくなる気持ちから逃げないで。 もう1年やりたいですか?
東京大学文科二類 さとたく
98
2
不安
不安カテゴリの画像
喝を入れてください
ここでもし君は本当にやばいぞ,といったところであんまり意味はないと思います! なぜなら君はすでに罪悪感を感じていて,窮地に立たされたということがわかっているはずなので…。 過ぎた時間は絶対に帰ってきません。くよくよしててもしょうがないです!前を向きましょう!しっかり自分と向き合って,絶対に自分は合格するんだという強い意志をもてば乗り越えられるはずです。 勉強のモチベーションというのは勝手に上昇するものではありません。僕は勉強しててその内容が面白いと思えたり,問題が解けたりすることでやる気は上がるものだと思うので,勉強を継続することが大切です。そのためには,休憩時間に勉強を頑張っている友達と話したり,オープンキャンパスに行ったりするのもいいと思います! 残りの夏休み期間,頑張ってください!!
慶應義塾大学経済学部 koooki
18
0
モチベーション
モチベーションカテゴリの画像
5月に虚無感に襲われると聞きました
こんばんは。 質問者の仰っていることはほぼ正解ですね。5月になるかは6月になるかは分かりませんが、恐らく浪人生のほぼ全員が100%の確率で死にたくなるほどの虚無感や苦しさに襲われる瞬間が必ずきます笑 ただ仰る通り4月からの新生活や環境に少し慣れ始めて、5月頃には周りを見る余裕が出来始めるのでそこで周りと自分を比べてしまったりなぜ勉強しているのか的な哲学的思考に陥ってしまい(笑)圧倒的虚無感に襲われる人は多いです。 ただそんな所でモヤモヤと悩んでいても何も変わりませんし、仮にもし悩んでしまったとしてもそこで停滞するかしないかは自分で決めることができます。 泣きながらでも、死にたくなりながらでも、愚痴を吐きながらでも良いので、そのまま前に進みましょう。 苦しくなったらこのアプリで吐き出しても良いんですから。応援しています、頑張ってくださいね!
早稲田大学人間科学部 たーもー
10
2
浪人
浪人カテゴリの画像
期待した結果が出なくてやる気がなくなった時
そろそろ期待するのをやめたらどうかな。 同じことの繰り返しで、君は去年から何か学んだか?? うるさかったらごめんなさい。あまりにも過去の自分を見ているようで…。 過去の僕はテストの結果や点数よりも、勉強した時間にこだわっていて、勉強した時間よりも、机にただ向かっている時間にこだわっていて。 つまり、結局やっていたようでやっていなかったんだ。 やっていれば、テストへの不安が全くない訳じゃないけど、けど結果はついてくる。 やってなかったらそりゃあ当然テストは悪くて…。 今までの自分の勉強時間とか、机に向かった時間とか、なんやかんや自分を褒めて甘やかしていた自分はいないかな。どこかで納得して、勝手にやったつもりになってた自分はいないかな。 受験って人を変えると思う。僕も昔は君みたいな感じだったけど、変われた。 早慶に入るのって来年はもっともっと厳しくなるんだよね??君はもしかしたら昨年なら合格していた人かもしれない。けど、結果は結果だ。 早慶に受かる実力がなくて、昨年だの来年だの関係なくて、受かる実力がなかったからこそ君は今浪人している。その事実を受け入れたか?? その事実からまた逃げてはいないか。 受験なんて2年も3年も浪人すれば受かるに決まってる。だけどそれじゃあ何も受験から君は成長していないじゃないか。浪人って経験は誰しもが経験する訳じゃないし、進んでしたいと思うものじゃない。だけど、君はもう1年やるしかないんだ。現実から逃げてたら、一生変わらないぞ。 人生の中で変わるチャンスなんて滅多にない。受験って一生にこの時期にしかない成長のチャンスを逃すな。 歴史のCD聴きながら登校したか?古文単語聴きながら昼飯食べたか?? お風呂入りながら単語やったか?? まだまだ突き詰める時間はたくさんある。いいか、背水の陣なんだ。君の底力はそんなもんか。 見せてやれよ!去年の僕が頑張ったように。 応援してます。ムカついたら本当にごめんなさい! 頑張ってください!
早稲田大学スポーツ科学部 taka37
58
4
模試
模試カテゴリの画像
喝を入れてください
大学入試には大どんでん返しはありません。 あるのは実力を発揮して合格するか、発揮できないでミスして不合格になるかです。実力もないのに合格することはありません。 つまり、あなたの言う通りあなたに実力がないのなら、流れるように不合格になりますし、奇跡は起こりません。 おそらく少し勉強したから合格する可能性が上がったと思ってしまっているのしょうが、自覚するレベルで学力の足りていない人はそもそも受かりません。受かると自信満々で実力もあって受験して不合格になる世界です。 今のままならきっと親がどうにかしてお金を出してその辺の行けそうな大学に行かせてくれるでしょうからそれで良いならそうすればいいと思いますよ。嫌なら自分で勉強しなさい。 自分を甘やかす時間をいきなり無くすことは難しいと思います。だからその時間を少しでも減らしていく気持ちで努力をしてみるといいと思います。「少しぐらいならいいや…」を本当に少しで抑えられるかが大事です。 頑張ってください。
東京大学文科一類 June
29
1
モチベーション
モチベーションカテゴリの画像
追い込み
ネガティブな言葉でいいの?笑 気が抜けてるってこと?今 とりあえず。。 ・不合格はただの親不孝者 ・たかが勉強頑張れないのはダサい情けない ・のほほんとするなよ私は1日15-20題長文やってたぞ ・社会科満点はザラというか基本 ・勘違いしすぎ模試できたって過去問できなきゃ受かるわけないだろ冷静に ・センターだけ9割をきわめた先輩、過去問対策及ばずマーチすら不合格 ・もうすぐ2019年終わるけど過去問は8-9割はいってるよね?まあいってなきゃ落ちるだけなんだけど ・浪人したら稼げるはずだった生涯賃金1年分500万弱失う ・ご両親は今日も子どもが熱心に頑張っていると信じているのに、、、おまえ今日なにやってた? ・過ぎた時間は絶対に戻らない 、、、、、なんか回答者がすっきりしたな?笑 いつも言ってることをすこしオーバーに、そしてキツい口調で言ってみました💦 いかがでしょう...😶
慶應義塾大学文学部 bethanywillams
109
4
不安
不安カテゴリの画像