夏休みの勉強
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
未登録ユーザー
今部活をやってるのですが夏休み前に引退します。そこで夏休みから本格的に勉強を始めようと考えてるのですが、
英語→スタディサプリの文法をやる、ビンテージ、
数学→青チャート
国語→スタディサプリ
これを毎日15時間くらいやろうと思ってるのですが数学と国語が壊滅的です。この勉強法でいいのか、何か他にやったほうがいいものなどアドバイスお願いします。
回答
tatsuya1013
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
こんにちは😃
まず、1日15時間はかなり気合が入ってますね!ただし、1日15時間も勉強する必要はないと思います。正直15時間毎日続けていると集中力が欠けていてなかなか勉強が身につかないと思うので適度に休憩を挟みながら集中力が保てる間のみ勉強することをオススメします。
勉強内容についてですが英語は毎日長文を読むべきです。どこの大学でも英語の長文は必ず出題されるので問題数をこなし慣れておきましょう。数学に関しては青チャートを完璧にすれば文句なしです。ただ、苦手な分野などもあると思われるので苦手な分野のみ青チャートよりレベルの低いものでカバーするのも良いかもしれません。
夏休みはあっという間なのでしっかりと計画を立てて頑張ってください
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。