高2からこんな勉強をすれば受かる
クリップ(13) コメント(1)
8/31 21:21
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
agg
高2 北海道 東京理科大学理工学部(59)志望
高校二年生です。早稲田理工学部志望です。
本当に早稲田に受かるか不安です。
そこで、「今からこんな勉強をすれば受かる可能性が高まる」といった勉強内容を詳しく教えていただきたいです。
今は夏休みということで、ニューアクションβ Ⅰ.Aの例題を全て終わらせようと、進めております。英語に関しては、beという参考書を一周しようと考えています。英単語はターゲット1900を進めており、9割程覚えました。
偏差値は、1月の進研模試で68.4でした。
御回答、宜しくお願い致します。
回答
kp
慶應義塾大学経済学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
慶應の経済学部の者です。
理系出身なので解答させていただきます。
まず高二のうちは英数を固めましょう。
なぜなら英数の成績は伸ばすのに時間を要するからです。
まず数学はチャートや1対1などの所謂網羅系問題集をやり込みましょう。
数学は本当に基礎が大事なので徹底してやってください。
出来れば高二のうちに数Ⅲまで出来ると好ましいです。
英語は単語と文法を固めましょう。
質問を見てる感じ単語は大丈夫そうですね。でもそれに飽き足らず、どんどん単語を覚えていきましょう。
単語は覚えてれば覚えてるほどいいです。
最後に理科ですが今のところはちゃんと授業を聞いていれば大丈夫です。
もし科目選択が化学、生物の場合はどちらかの暗記を進められればいいですが、あまり無理はしなくていいです。
出来るだけ英数に力を注いでください。
高二のうちに頑張れば、高三でぐっと楽になるので是非頑張ってください!
応援しています!
コメント(1)
agg
9/1 14:50
ご回答ありがとうございました!
英数の基礎をしっかりと固めていきたいと思います!