UniLink WebToAppバナー画像

冬期講習や直前講習は取るべきか

クリップ(0) コメント(1)
9/9 18:12
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
相談者のプロフィール画像

HWG

高3 大阪府 早稲田大学商学部(70)志望

早稲田志望高3です 河合塾に通ってます 冬期講習や直前講習は取るべきですか?

回答

早稲田大学商学部

すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
取りすぎずに取るべきです ただ直前講習の早大国語はそれほど内容が濃いものではないので、国語に不安がなければ取らなくても大丈夫です 冬季は早大、早慶が付く講座で自分が受ける科目は最低限取っておくと良いと思います
UniLink パンフレットバナー画像

コメント(1)

HWGのプロフィール画像
HWG
9/9 18:34
了解です!

よく一緒に読まれている人気の回答

冬期講習や直前講習は取るべきか
取りすぎずに取るべきです ただ直前講習の早大国語はそれほど内容が濃いものではないので、国語に不安がなければ取らなくても大丈夫です 冬季は早大、早慶が付く講座で自分が受ける科目は最低限取っておくと良いと思います
早稲田大学商学部
0
0
不安
不安カテゴリの画像
冬季講習 直前講習
わたしは日本史でしたが恐らく大差は無く、河合に通っていた人も限られていると思うのでお答えします 冬季講習はテキストの問題を予習で解き、授業でその問題と答えの解説、周辺知識の整理などをしていく感じです 直前講習はテストゼミで、テストが終わったら解説です 解説は冬季講習ほど時間がないので急ぎ足にはなると思います わたし自身地歴はお金に余裕があるならどちらも取っておいて損は無いと思います 思いがけず直前に初めて知った知識が本番で何度か役に立ったので ちなみに直前講習の早大国語は簡単かつ問題も早大限定対策というほどでもないのでオススメしません
早稲田大学商学部
3
0
世界史
世界史カテゴリの画像
冬期講習と直前講習
講習の予習、課題、復習がきちんとこなせる量でないと意味があまりないと思います… 冬期は苦手なものの確認できるレベルのもの、得意なものは学校別対策でも良いと思います。 目標のレベルに達しているなら総合的なものを早めにとっても良いと思います。 センターはレベルは高くなくても独特の形式があり、慣れが必要です、短期間の講習よりも過去問を自分で解いて慣れていく方法を私はとりました。
慶應義塾大学薬学部 里奈
2
0
不安
不安カテゴリの画像
冬季講習
お答えします(・∀・) 自分は河合塾に通っていたのですが普段は英語だけ受講していました。冬期講習も英語だけでしたが直前講習は早慶の自分が受ける学部の対策講座を受けました。結果的には結構良い練習になったと思います。 というのも直前講習で早慶の学部の対策に来てくれる講師の方はその学部にかなり詳しいことが多く、同じけいしの問題ができるだけでなくその他の問題の特徴、傾向などを教えてくれることが多いです。 これら駿台もたしか同じはずなので同様に受けた方が良いと思います。 そもそも受験直前期は結構精神的にも緊張などで不安定になっていることも多く受講の時にでも講習を受け、講師の話を聞くだけでも少しは元気が出ます、なのでぜひ直前講習は取ってみてください。 冬期講習は逆に最小で構いません。冬はとにかく過去問の時期になるのでわざわざ文法とかの講座は取らなくて大丈夫です。冬期講習の時期は自分の勉強に集中してください。 では健闘を祈ってます!
早稲田大学社会科学部1年 KK
12
0
時間の使い方
時間の使い方カテゴリの画像
冬期講習、直前講習
私は冬季講習は、自分で対策しにくいorする時間が取れそうにない科目のみに絞ってとりました。 的中はまあほとんどないですが、抜けがないかチェックするくらいのノリで受けてました。 英語は過去問も解き終わっていたし、模試もその時期はないのでライブ解説つきの問題演習くらいに考えて取りました。 英語と社会くらいはとっても良いと思いますよ。古文漢文は自分で対策できると思ったので取りませんでした。あと小論は2日間のみの法学部対策テストを受けました。
慶應義塾大学文学部 Z34
5
0
日本史
日本史カテゴリの画像
予備校の夏期講習をどれくらい取れば良いか
こんにちは!質問ありがとうございます。私なりの考え方を伝えさせてもらいますね。 私は浪人経験者ですが、大前提として夏期講習は【適度に受講する】ことが大切です。予備校の〇〇大対策という講座はとても魅力的で惹きつけられますよね。しかし、浪人生で最も大切なことは夏までに基礎を定着させることです。質問者さまは、東工大志望ということで基礎学力はとても高いと思います。しかしこの時期に、見つめ直してほしいことは、本当に受験科目の基礎は本当に完璧ですか??ということです。実は私の周りの北大志望、さらには京大志望や一橋志望のひとでさえ、意外と基礎が抜けている人もたくさんいました。夏に基礎を完璧に行うことで秋、冬以降の学習の質がグッと高まり、夏までの基礎の確認が今後を左右するといっても過言ではありません。 そのため、私は、現時点の受講予定の4つの講座で十分だと思います。河合塾に通っているということなので、普段の授業のテキストの質はとても高いですよね!予備校の前期のテキストは基礎基本を中心に構成されていると思います。まずはそこを本当の意味で完璧にしましょう。 私も浪人時代に夏になっても基礎基本をしてて良いのか?と思ったことがありましたが今ではあの時期にちゃんとやっておいて良かったなと思っています。 また、受講講座の復習が最も大切です!!復習することで定着します。 以上をまとめると、前期のテキストの復習➕四つの講座の受講➕その復習です。夏休みは意外とあっという間です。計画を立てて無理せず頑張ってくださいね!
北海道大学教育学部 幸村
2
1
浪人
浪人カテゴリの画像
早慶大日本史などの塾の講座の必要性
正直、夏期講習に関しては無理して取る必要は無いんじゃない?というのが私の考えです。 というのも夏期とは違い、冬季講習の場合は直前期ということもあって予備校側も様々なデータを駆使してその年の受験に直結する情報を結構教えてくれます。なので冬季で志望大学別の講座を取るのはかなり有効なんですが、夏期の場合は時期的にもまだ差し迫ってはいないですしやる内容も基本が殆どなので、余程の苦手科目とかでない限りは自分でやってもカバーできるかな、というのが私が夏期講習に通って感じた率直な感想でした。 ましてや日本史なら、言い方は悪いですが詰め込みがかなり効いてしまう教科でもあるので、余程興味があるとかでないなら必要性は感じません。 ただ英語の場合は遅くとも夏休み終わりまでには基礎をしっかり完成させたいので、もし苦手な部分があるなら(文法とか解釈とか)取っていいと思います。 短期の集中学習は、苦手解消には大いに有効です。 ただこれは講習全般に言えますが、とにかく必要最低限のものだけを取るようにしましょう。むやみやたらに取ったところで手が回りませんし、自分の学習にも支障が出ます。 夏は受験の天王山と言われますが、決して言い過ぎではありません。是非とも、自分はやりきったと言えるような夏を過ごしてくださいね、応援しています! 参考になれば幸いです。
早稲田大学人間科学部 たーもー
7
0
日本史
日本史カテゴリの画像
予備校の直前講習について
直前講習は塾生は1講座無料です。(河合塾の場合) 直前テストは、実施される時期がセンター後のはずなのであまり時間を取られたくなければ少なくしたほうがいいです。所詮テストなので。 赤本やり終わってなんもねー!となっていたり最終確認のためにとるのはよいと思いますがとりすぎ注意です。バランス崩れないようにがんばってください。 学部別に設定されているので、第一志望の設定の講座は1〜2個とってもよいと思います。
慶應義塾大学文学部 Z34
0
0
模試
模試カテゴリの画像
冬季講座はどれくらいとるべき?
私は必要な授業は全部受けましたよ! 塾の先生を教えていただける最後のチャンスだったこともあり、精神的なバランスを保つためにも、信頼している先生から吸い取れるものは吸い取っておきたかったです笑 直前期はどの科目のレベルも均一化されていると思うので、授業=時間の無駄ということもありません。 余程自信のある科目以外は受けてみてはどうでしょうか?
慶應義塾大学文学部 おゆゆ
2
1
時間の使い方
時間の使い方カテゴリの画像
塾の冬季講習は取るべき?
現役生でC判定が出ているなら良い傾向です! その調子で努力を継続できたらその流れで合格できるはずです。 自分も京大対策講座なるものがあり参加した記憶があります。結果的に受かったので行ってよかったといえば良かったのですが、正直なところ行かなくてもよかったよう思います。 行くことで得られるメリットとしては、 ・本番同様の雰囲気で解くことができ予行練習になる ・入試レベル相当の問題演習ができる ・弱点を見つけられる機会になりうる デメリットとしては ・時間の浪費 ・費用がかかる がざっと挙げられると思います。 パッと見たところメリットの方が多いように見えますが。デメリットの時間の浪費はなかなか重いものだと思います。入試前で抑えたいところが多くあるのなら行かずにその勉強をした方が身のためですよね。 ただ時間やお金があるのでしたら受けた方が良いと思います。過去問演習に当てる時間をその講習に当てたと考えれば時間の問題は解決でしょう。 また講習に関して、受けなくても大丈夫な教科があればその教科の講習はわざわざ受ける必要はないと思います。 入試まであとちょっとや!頑張れー!応援してます!!
京都大学総合人間学部 RinSocrat
4
0
時間の使い方
時間の使い方カテゴリの画像