経営学部は数学を使うのか
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
nk81
タイトル通りなのですが、経営学部に興味があります。ですが数学が壊滅的に出来ないので、入学後数学を使うならば経営学部は諦め、他の学部を目指そうと思っています。(他にも行きたい学部があるので)
中学レベルも怪しいレベルなのですが、経営学部は数学を使用しますか?
回答
seechan
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
バリバリの数学(数ⅡBなど)は使いません。むしろ使うのは算数のほうです!
経営学というのは文字通り企業の経営について学ぶ学部であり、ヒト・モノ・カネ・情報の4つの経営資源や企業がとる経営戦略などを学びます。
取る授業によっては、企業分析をする時に簡単な数式に当てはめたり、お金の計算をしたりなどすることもありますが、基本的には必要ないです!
あと余談ですが、就活の時にSPIと呼ばれるテストがあるので、中学レベルの数学はいずれ必要になる人が多いと思います。
コメント(2)
nk81
nk81
回答ありがとうございました!経営学部受験も検討してみようと思います!