UniLink WebToAppバナー画像

世界史について

クリップ(1) コメント(0)
8/18 22:29
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。

jjjjjjjj

高3 東京都 慶應義塾大学志望

ナビゲーターで通史をしているのですが、8月末にある記述模試のために、出題範囲をこれから復習していくのかそれとも通史を終わらせるために先に進めるのかどちらがいいと思いますか? 7月末のマークは92点でした。 通史は現時点では第2次世界大戦まで軽くみただけです。

回答

シュレック

慶應義塾大学商学部

すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
確実に復習です。 まだまだ先は長いです。多くの人が最終的に間違えるところは、現代史ではなく、古代、中世です。 今のうち基本確実にして、冬に詰め込んで応用やるのがよいです。 現代史は出る範囲は多いのですが、出る難易度は低めなので、実は差がつくのは古代、中世ですよ。
UniLink パンフレットバナー画像

コメント(0)

コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。

よく一緒に読まれている人気の回答

世界史について
確実に復習です。 まだまだ先は長いです。多くの人が最終的に間違えるところは、現代史ではなく、古代、中世です。 今のうち基本確実にして、冬に詰め込んで応用やるのがよいです。 現代史は出る範囲は多いのですが、出る難易度は低めなので、実は差がつくのは古代、中世ですよ。
慶應義塾大学商学部 シュレック
1
0
世界史
世界史カテゴリの画像
いつまでに通史を終わらせればいいですか?
こんにちは。 僕も日本史・世界史選択でしたが、通っていた高校がカリキュラムの都合上、片方しか授業が受けられなかったので、日本史は東進の講座を利用して独学で勉強しました。 結論から言うと、日本史は高2の夏休み、世界史は高3の夏休みまでに通史を終わらせました。 とはいえ、ざっくり終わらせた感じです。日本史は政治史だけはとりあえず高2の夏に終え、文化史などセンター対策は高2の後半から始めました。世界史はかなりビハインドがあったので、せめて高3の8月の河合塾東大オープン模試までにはざっくり一周しようと思い、高3の夏休みに入ってすぐ学校の先取りを始めました。 参考までに、このやり方で 高2センター同日模試 日本史 81/100点 世界史 59/100点 高3センター試験本番 日本史 90/100点 世界史 85/100点 でした。高2の冬の時点では、世界史は中世までしか終えてなかったので、まだまだ点が取れてなかったです。 また、論述の練習は高3から始めました。とはいえ、一応高2の間にも夏に東大模試を一度、そして東大同日模試を受けるぐらいはしました。そこで東大の問題の形式を頭に叩き込んだ上で、高3の勉強に移行した感じです。論述は、世界史を重点的に学校の先生に添削してもらっていました。 因みに、僕は社会がとても苦手でした。大体東大の同級生を見る限り、センター試験の社会はほぼ満点で、二次試験では85/120点ぐらい得点していますが、僕は二次試験は63/120点でした、、、。しかも、別に本番で失敗したわけでもなく、、、むしろこれでも自分としてはわりとうまく行ったぐらいです笑 というわけで、社会を苦手とする僕でもひとまず高3の夏には通史は一周していました。もっともっと早く知識を定着させられればなおのこと理想ですが、とりあえず夏休み中に両方ある程度仕上がっていれば大丈夫かなと思います。 因みに、日本史の独学では東進の金谷先生の「スタンダード日本史B」を受講しました。むちゃくちゃ面白い授業で、あっという間に楽しく通史が覚えられます。知識量としてもちょうどいいです。 世界史は東進と学校の授業を並行して完成させました。 まだまだ長丁場ですが、頑張って下さい。ひとまず、来月の東大同日模試までにある程度の目標を設定して、それを達成できるよう、頑張ってみて下さいね。
東京大学文科一類 キビタキ
8
3
世界史
世界史カテゴリの画像
社学世界史、一問一答だけでは無理ですか…?
結論、社学の世界史は斉藤先生の一問一答では足りません。 斉藤先生の一問一答の網羅率は素晴らしいです。私も受験生には推奨しています。ですが、社学の世界史はそれをも超えるのです…笑。2011〜2015あたりまでの問題は本当に悪問奇問のオンパレードで、どうしようもない問題が多いです。 ですが、唯一の救いとしては、社学は割と同じ傾向の問題が多いことです!なので、過去問を繰り返してやることが重要です。実際、私も過去問をやりまくった結果、本番は8割くらい取れました(比較的簡単だったのもありますが)。なので、社学に行きたいならば、とにかく過去問をやりましょう。 世界史全体の勉強法としてのお勧めは、とにかくアウトプットとして問題演習をこなすことです。 ・センターか共通試験の過去問を解く ↓ ・解けなかった、忘れてた範囲をピックアップし、復習 ↓ ・また、センターや共テを解く、の以下ループです。 一問一答は続けて良いと思います。星1の知識のインプットが早稲田受験には重要です。 よくある傾向なのですが、社会科目についてインプットを意識しすぎて、アウトプット(実践形式の演習)が手薄になっているように映ります。東進の二周目も復習に使うのは如何でしょうか。 他の科目についても念のため、言及させて頂きます。 英語: →非常に順調だと思います。速単上級編に入ったのも良い判断だと思います。基本的に後は、過去問などで問題演習を積むに限るかと。 単語帳に関して、速単上級編も終わり、他にやることがなくなってきた時の最後の兵器として1級パス単をやることも選択肢です。(本当にやることがなくなった場合です) 正誤問題もその予定で大丈夫だと思います。 国語: →国語も比較的順調だと思います。過去問演習でカバーするので大丈夫だと思いますよ。ただ、一応注意点としては2点です。 ⑴青本使うべし →国語の赤本は解説が薄い傾向にあります。なので、出来る限り青本を使って演習した方が良いです(早慶の一部しかありませんが…)。 ⑵この時期からずっとやると過去問がなくなるかも →タイトル通りです。なので、代替策としては「早稲田の国語」「現代文レベル別⑤〜⑥」「難関私大古文演習」あたりがお勧めです。過去問なくなってからでも、先にこいつらをやってもどっちでも良いと思います。 以上になります。今の成績を見る限りですと、世界史に時間を多く割いても良さそうですね。頑張ってください!!
早稲田大学商学部 やかやかさん
27
12
不安
不安カテゴリの画像
通史はするべきか
今の完成度に関しては全く問題なく、むしろ順調かなと言えます。 通史に関してですが、一度全ての範囲を読んでみたとのことですので、もう一度やる必要はないと思います。ただ、未習範囲についても用語を覚え始められると過去問などをしっかりと解く時期を早められるのではないでしょうか。 ここからはインプットするのはもちろんですが、アウトプットも増やしていくと自分の苦手な部分がわかり、効率的に学習を進められます。効率化して得た時間で少し先の範囲を予習して、授業で確認という流れにできるのが理想的です。
慶應義塾大学経済学部 りく
5
0
世界史
世界史カテゴリの画像
【世界史】やるべき所とやらなくていい所
世界史は国家/民族の勢力図の変遷、家系図を歴史的出来事と合わせて覚えるのが大変だったので、個人的には時代の流れ通りに勉強するのをおすすめします。 確かに近現代史は慶商では重要なので、その時代の勉強を始めたらインプット(一問一答・世界史用語集)/アウトプット(問題演習)の量を増やすことを提案します。
慶應義塾大学商学部 water_10
9
0
世界史
世界史カテゴリの画像
今から早稲田に間に合わせるには
英語 →シス単、文法(何の参考書かわかりませんが)、解釈は7月中に完璧にしてください。完璧です。これに間に合わない=早稲田は無理だと思ってください。そんくらいの覚悟を持ってください。 そこからは、長文と難し目の解釈に取り組んでください。 ・長文はやっておきたい300・500 ・解釈は構文把握のプラチカ あたりがお勧めです。 国語 →現文は入試現代文のアクセス基本編をやってください。得意なら7月中には終わるでしょう。それから、現代文読解力の開発講座に取り組みましょう。 古文がノータッチは不味いですね笑。古文はちょちょっとやれば何とかなるっていうイメージがあるんですかね?笑。そんなことないです。 ・古文単語帳とステップアップノート古典文法基礎ドリル(河合塾のやつ)を終わらせてください。これも7月中、最悪8月まで引っ張ってもokとしましょう。 上記が終わってからようやく漢文に取り組めるって形ですかね。 世界史 →これまでの範囲の完成度は気にしないので、とにかく通史を終わらせてください。細かい復習はそれからです。できれば8月中、最悪の場合でも9月中には通史を終わらせることですね。そこから、共通試験などの過去問解く→忘れた範囲の復習の繰り返しです。 こんな感じです。基本は英語が最優先です。 ここまででお分かりだとは思いますが、遅れてます。少なくとも私よりは。私もギリギリで受かった人間ですがその私よりも遅れているということはどういうことか分かりますよね? 上記のスケジュールはかなりキツイものなのは理解してます。ですが、早稲田に行きたいならば死にものぐるいでもやるしかないです。頑張ってください。
早稲田大学商学部 やかやかさん
24
6
不安
不安カテゴリの画像
通史いつまでに完成させるのか
自分ですべてを終わらせるとなると、あの小難しい文章を全部自分で理解しなければならないので、むしろ時間がかかってしまいます。とは言え、授業→復習だけだと、終わるのが9月とかになってしまいかねません。それに夏にそこばかりやることになるので、最初の方を忘れてしまうので。 なので今は、既習範囲の通史に焦点を当てて復習しつつ、今後やる範囲の簡単な予習をすることをオススメします。どの程度やるかは、他教科との相談もありますが、私としては、人名や同盟の名前、詳しい地名は覚えなくてもいいとして、各国の同盟関係や利害関係について流れの把握をしておくことです。 19世紀あたりのヨーロッパはそれはそれは複雑で、同盟・裏切りがすさまじいです。その辺非常に混乱するので、やっておくと授業効率が上がり、ほかの受験生より復習にかける時間が少なくて済むと思います! あまり焦らず、自分のペース大事にして、頑張って下さい!
東京大学文科三類 あおい
7
1
世界史
世界史カテゴリの画像
夏以降でも日本史は間に合うのか
こんにちは! 質問者さんの言う通りまずは英語優先でいいかなと思います!ですが、夏休みは1日12時間とか勉強するので正直英語を6割とか7割やるのは結構しんどいので個人的にはバランス良くやりつつ英語を中心に進めるのがおすすめです! 自分の優先順位は以下のものです!参考にしてみてください!! 1 英語 2 古文 3 社会科目(質問者さんの場合は日本史) 4 現代文 5 漢文 また、日本史は以下の進め方がおすすめです!とにかくまずは広く、浅く進めていくのがいいと思います! まずは通史を参考書を使って流れを掴むことを強くおすすめします。通史を学習する上でのおすすめは金谷先生のなぜと流れがわかる本or石川の実況中継です!少し学校で日本史をやったという人は石川の実況中継から始めて本当に最初からの人は金谷のなぜと流れがわかる本がいいと思います! 具体的に日本史の勉強の順番は 1 通史&文化史(金谷のなぜと流れがわかる本と金谷の日本史単語帳の併用or石川の実況中継と東進一問一答の併用) この2つは実際に好みで選ぶといいと思います!ほんとに日本史がわけわからないという人は前者で興味があってガンガンできるという人は後者がいいと思います! 2 センターや共通テストの予想問題など ここでしっかり演習して基礎の内容を確認するのが良いと思います。 3 テーマ史(実況中継のテーマ史編がおすすめです!) こごまで夏休みで終えて、センター過去問などで8割ほど取れるようになればベストな状態だと思います!頑張ってください! 参考になれば幸いです!!また、いつでも何か聞きたければこちらのコメントでお答えするのでお気軽にどうぞ!(答えられる範囲で答えます!) また、UniLink パートナーのオンライン受験相談も実施しています!興味がある方はメッセージよろしくお願いします!!!
早稲田大学商学部 TR_
26
6
日本史
日本史カテゴリの画像
早稲田の世界史で高得点を取るには・・・
こんにちは!慶應義塾大学文学部のネギタコ焼きと申します。 東進の一問一答と世界史研究は、かなり細かく、難易度高めの知識も載っていますので、知識面では問題ありません。 ですので、改善すべきは問題集や過去問の復習の仕方ではないでしょうか? おそらく、質問者さんは問題演習を次につなげられていないのだと思います。ここから、問題演習の取り組み方を提案したいと思いますので、ご参考になさってください。 ①問題をいつもどおり解く ②答え合わせ ③間違えた問題の解き直しと復習 例えば、正誤問題で間違えたり、正誤が微妙だなと思ったりしたものは、山川の用語集で調べてみましょう。案外、そのキーワードの説明文が使われていることもしばしばです。ここで、用語集はこのような視点でチェックしていけば良いのかというのがわかるので、その後の用語集チェックの効果が上がります。 ④間違えた問題や理解が不十分な問題の範囲のインプット 例えば、アメリカ独立革命の問題を間違えたとします。 そうしたら、アメリカ独立革命とその周辺の知識を自分が学習の中心として使っているテキストやプリント、参考書などをインプットします。そうすると、このように覚えないと早稲田の問題には対応できないんだという視点を持って復習できるので、次に同じ単元の問題が出た際に対応しやすくなります。 ⑤自分が受けない学部の問題も含め、①〜④を繰り返し取り組む。そうすると、どの範囲もバランスよく早慶レベルにもっていくことができ、得点率も上がります。 1つ注意としては、自分が持っている教材のどこにも記載がないものは、深追いしないということ。それが解けなくても受かるので。早稲田では、3科目をバランスよく取ることが大事です。 長くなりましたが、以上になります。世界史ができると、私大では優位にたてますので、頑張ってください!応援しています!
慶應義塾大学文学部 ネギタコ焼き
36
7
世界史
世界史カテゴリの画像
世界史 通史が進まない
時代と流れで覚える! 世界史B用語 (シグマベスト)がおすすめです。まず、Youtubeでトライが出している動画を見ます。そして上記の参考書で復習。プラス一問一答でも復習。これを1日5時間とかやればすぐ終わります。資料集の活用は忘れないでください。実況中継、ナビゲーターは量が多すぎて意味無いです。どこかに飾っておいてください。
早稲田大学商学部 WA-O
33
3
世界史
世界史カテゴリの画像