残り半年。
クリップ(5) コメント(1)
8/26 15:02
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
カスタード
高卒 千葉県 一橋大学商学部(68)志望
一橋志望の一浪です。
先週の模試で理科と数学が4~5割しかとれませんでした。国社英は8割程度ですが、今年のセンターとそこまで変わりません。(現役は早慶志望)
春休みに全く勉強できてなかったせいで成績が急に悪くなってしまっていて、これでも前回の模試よりは成長しているのですが、残り半年でどこまで伸びるかが不安です。
モチベーションの波が激しいのも不安材料です。
今回の模試の結果で予備校唯一の友達(全体的に6~7割だった)が一橋クラスから国公立クラスに下げるそうです。
このまま予備校の一橋クラスで頑張りたい気持ちがある反面、現実的に国公立や早慶クラスに下げた方がいいのかなとも考えています。
アドバイスお願いします。
回答
ほっくん
九州大学理学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
私も模試で最悪な点数が続く時期がありました。浪人を覚悟したほどです。750点ほどの模試はみるみる下がり、最終的には600点まで落ちました。でも第一志望に書く大学は変えませんでした。これが自分の実力ではない。あくまで模試だ、と自分に言い聞かせていたからです。現実逃避というかもしれませんが、絶対にうまくいかない時期というものは誰にでもくるものです。そこで折れてしまい第一志望を下げると、下げた大学を目標にしてしまい、再度元の第一志望の大学のレベルに戻すのが困難になります。私も、私の周りの友人も成績がガタ落ちする時期を経ましたが、殆どが第一志望を変更せず見事受かって行きました。マークが伸びるのはまだまだ先です。むしろ今の時期は落ちて当然と思ってもいいかなと個人的には考えます。
今は一橋に行きたいという気持ちを大事にして、もう少し粘ってみてはどうでしょうか。案外努力は裏切りませんよ。模試はあくまで模試です。この悪い点が本番に当たらなくてよかったと思って、前を向きましょう。
ほっくん
九州大学理学部
4
ファン
5.8
平均クリップ
4.5
平均評価
プロフィール
文系科目が得意な理系です。 センター国語模試105点から本番192点に押し上げました。 AO合格で合格しました。
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(1)
カスタード
9/6 13:25
回答ありがとうございます!