慶應の英語 過去問
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
タンゴ虫
こんにちは。新高三になる理系です。
題名にあるように、私は、併願で慶應(医)を受けます。そこで、4月からガンガン過去問を解いていこうと思っているのですが、質問があります。
医学部の過去問だけを解くべきでしょうか、他学部の過去問も解いてみるべきでしょうか。医学部の過去問を見たところ、長文の内容は社会・科学・言語・教育などがあり、必ずしも医学分野ではありませんでした。
回答お願いします。
回答
ファルコンパンチ
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
慶医合格したものです。
まず初めにこの時期から過去問はやめた方がいいかと、、意外と直ぐになくなります。
英語でしたら医学部のものでいいと思います。他学部の解くよりかは東大の演習をした方がいいと思います。
コメント(1)
タンゴ虫
回答ありがとうございます。
まずは、東大の過去問を解いてみます。