無機化学の暗記について
クリップ(30) コメント(1)
11/16 11:23
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
葱とろ
高3 愛知県 名古屋大学志望
無機化学の暗記のコツを教えてください。センターの5択問題がいつもわからないのですが、触媒や利用されている製品名などを問われるといつもわかりません。特に触媒は覚えても覚えてもキリがないです。暗記のコツと、よければ使っていた参考書を教えてください。自分はDOシリーズを使っています。
回答
金のドジョウ
北海道大学理学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
こんにちは。
現在、北海道大学一年のものです。
無機化学の暗記のコツが知りたいということで、私のしていた勉強方法を教えます。何かヒントになればと思います。
私は化学が苦手で暗記も得意じゃなかったので、理解して覚える方向で行きました。
使った参考書は「駿台文庫 原点からの化学 無機化学」です。問題集は「重要問題集 化学」の無機分野で、参考書を使った後にアウトプットで利用していました。
この参考書は、理論と絡めて無機化学を説明してあり、色や酸化物など割りとすぐに覚えることができました。また、特にオススメする理由が、各元素ごとに反応物のフローチャートが丁寧に示してあり、無機で困ることはなくなりました。
問題集について、何周すればいいなどの質問がありますが、これについて自分が納得するまでやってください。自分でなぜこれが答えになるのかを説明できるまでするといいと思います。
また、どんな色なのかカラーで見たい場合は資料集をみてイメージをつけてもいました。
長くなってしまいましたが、無機はこの時期からでも十分に間に合います。
自信がついたらセンターの過去問で腕試しをしてください。
頑張って下さい
コメント(1)
葱とろ
11/21 21:26
回答ありがとうございます!原点からの化学、ぜひ買ってみたいと思います。重問は既に使っているので、理解した上で覚えて無機をマスターします。ありがとうございました、頑張ります!