模試は学校で実施する模試以外も受けたほうがいいか
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
ルディア
高3です。模試は学校で実施する模試以外も受けたほうがいいですか?
この前の共通テスト(進研)でお恥ずかしながら4割しか取れなかったのですが、他の模試は進研より難しいと聞くので受けても解けない問題ばかりであまり意味がないのではないかとか進研模試が6割越したら他の模試も受けてみようと思うのですがそれではだめでしょうか?難関大志望です。
また、共通テスト模試で8割ほどを目指しているのですが、この現状からどうやって勉強していけば良いですか?長文&質問が多くてすみません…。でも真剣に悩んでいるのでアドバイスいただきたいです。
回答
ゆま
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
こんにちは!現在東北大学工学部に通っているものです。少しでも参考になればと思って回答させていただきますので、お力になれれば幸いです。
まず結論ですが、必ずしも受けなければいけないわけではないが、受けておいた方がよいです。難易度どうこうより、共テ模試は場数を踏んだかどうかです。解けなくても多くの共テ模試を解いて、解けなかったら直してという一連の流れをちゃんと遂行している人の方が、どう対策したらいいかも見えやすいですし、模試を少ししか受けてない人よりは本番慣れできると思います。
ですから、受けなきゃいけないわけではないが受けた方が良いという感じです。
ただ、共テ模試よりオープンや実践の方が大事です。ご存知の通り、難関大は二次の配点が非常に高く、めちゃくちゃ大事です。ですから共テの対策より二次の対策が必要です。東北大の場合11月ごろに東北大オープン、東北大実践があります。これを受ける方が大事です。この二つさえ受けておけば、共テ模試はあんまりどうでもいい気もします。(個人的な意見ですが)
ちなみに自分は東北大学工学部に現役で合格しましたが、共テ後の判定はD判定でしたが、二次で平均8割ほどとって結局上位5%以内で合格しました。
これはかなり極端な例ですが、二次配点が70%の入試においては、個人的にはいい戦略だったかなと思います。
ということで、まとめると
①外部の共テ模試は受けなくてもいいが受けておく方が良い。
②共テより大事なのは二次対策
こんな感じの回答でよろしいでしょうか。では是非頑張ってください!応援しております。
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。