塾
クリップ(7) コメント(0)
8/20 19:39
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
未登録ユーザー
高卒
浪人生です。
これまで通信教材を利用しながら宅浪でやってきたのですが、精神的にも不安になってきて
予備校に9月入学しようかどうか悩んでいるのですが、
早慶の先輩方は残り5、6ヶ月のところから予備校に入るのはどう思われますか?周りの人の体験談でもいいのでお聞きしたいです。
回答
Lollipop
早稲田大学文化構想学部1年
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
こんにちは。
私も浪人をしていました。
9月から入学するのも一つの手かもしれませんが、私が通っていた予備校(K塾)では4月から計画的に教材などを変えたり、授業内容を変えたりして1年まるまる使って合格を目指していたので
9月から入ると中途半端かなと感じてしまいました。
なので、入学するのではなく、
講習をバンバンとってみるのはどうでしょうか?
講習では、苦手範囲や得意な範囲を集中的に鍛え上げてくれます。
その間は講師への質問もし放題なので残りの時間をどのように費やせば良いのか直接聞くこともできます。
入学するにせよ、講習をとるにせよ
まずは自分の苦手と得意を明確にして下さい。
その方がどの道に進んだとしても切り替えが早くできると思います!
頑張ってください!
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。