1から教えて下さい
クリップ(4) コメント(1)
12/2 3:15
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
tebasaki
高1 新潟県 東京大学医学部(70)志望
高校1年生です。
東大理三を、目指しています!
1から通用するようになる参考書(複数可)を教えてください!またどんな考え方が重要かなどのアドバイスもあれば教えてください!
回答
みやこのせいほく
早稲田大学法学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
お疲れ様です‼️初めまして、私の回答が少しでもあなたの力になればと思いコメントさせてもらいます。
今回は古文漢文の立ち上げ、基礎についてお話します。
古文
①古文単語 『ゴロゴ』もしくは『マドンナ古文単語』
②文法 河合塾『ステップアップノート 古典文法基礎ドリル』▶︎『マドンナ古文』
③読解 『岡本リナの1冊読むだけで古文の読み方&解き方が面白いほどわかる本』
④問題集 旺文社『レベル別問題集2 4』
(⑤背景知識)
古文は凡そ単語力と文法力がメインになります。まず基本的な参考書で文法を固めつつ毎日単語帳で暗記しましょう。文法が習熟してきたら次は読解に入ります。
その後演習、テーマ背景知識、文化史など。
漢文
『早覚え速答法』
⬇️
東進『漢文 問題集 記述対策編』
『早覚え速答法』は、ほかの塾のテキストや参考書は入試で滅多に問われないことも普通に掲載されているのでなにが重要なのかわかりません。ですが、この参考書は全10単元に分かれており、入試に出るものだけしっかり厳選しています。
また、参考書内での例文が豊富なこと、漢文特有の単語の意味や共通テスト対策もしっかりと掲載されているのでこの1冊で基礎固めはバッチリです。
できれば3周以上して欲しいです。
それが終われば、漢文の演習に入りましょう。
なんでも良いと思いますが解説が充実している問題集を選びましょう。
今の時期はとにかく基礎固め。そして解説が充実しているもので勉強しましょう。
それでは頑張りましょう‼️
みやこのせいほく
早稲田大学法学部
97
ファン
8.1
平均クリップ
4.8
平均評価
プロフィール
11月12月クリップ数ランキング1位 小中高公立、スポーツ推薦で入った自称進学校(偏差値60)から一浪して早稲田大学法学部へ 共通テスト世界史満点、早稲田世界史95% 英語現代文のロジカルリーディング なんとしても受かりたい人へ力になりたい 気軽にメッセージどうぞ‼️
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(1)
tebasaki
12/2 6:34
細かい説明、長文ありがとうございます。
これからこの手順に沿って勉強してみようと思います!
基礎固めからコツコツ頑張ります!