早稲田大学の古文・漢文について
クリップ(9) コメント(2)
2/10 13:58
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
しゃべるこねこ
高2 神奈川県 早稲田大学商学部(70)志望
自分は現在高2で理系のクラスなのですが、早稲田大学の商学部を第1志望としています。そこで質問です。
古文・漢文のオススメの参考書やオススメの勉強法があったら教えて欲しいです。上記に書いてある通り自分は理系のクラスなので学校の古文の先生も「理系のための古文の授業」をやってる感じで授業は当てにならないです。
回答
TR_
早稲田大学商学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
こんにちは!
まず古文は単語と文法から始めるのが大切だと思います!
今から具体的にどんな参考書をやっていけば紹介したいと思います!
古文
単語帳一冊(読んでみて覚える古文単語315orゴロゴプレミアムなど)
古文が本当に嫌いで苦手だという人におすすめの古文単語帳は古文単語ゴロゴです!(古文単語ゴロゴプレミアムがおすすめです。)これはその名の通りゴロで覚えれられるので古文の苦手意識をかなりなくてしてくれます!単語数もかなり多くのっていて早稲田、上智の古文まで十分一冊で対応できます!!
もしゴロが嫌であれば読んでみて覚える古文単語315がいいと思います!語源からしっかり説明してあって正統派の古文単語帳って感じです!
文法書一冊(富井のはじめからていねいにor元東進の講師の吉野先生のYouTubeのただよびの授業動画)好みで選ぶといいと思います。
古文常識(マドンナ古文常識がおすすめです。タイミングは古文上達の基礎編の後くらいがいいと思います。)
読解
古文上達基礎編→センター過去問、共通テストの予想問題or中堅私大古文演習→難関私大古文演習→過去問
こんな感じだと思います。早稲田志望なら過去問と並行して早稲田の国語もやるといいと思います。
古文はまずはとにかく単語と文法を完璧にしましょう。その次には敬語や古文常識をしっかりやっていくという感じです!敬語ではただよびの吉野先生のスーパー敬語法という動画があるのでこちらもやると古文の基礎がある程度完成してくると思います!
続いて漢文です。
漢文早覚え速答法→センター過去問、共通テストの予想問題→過去問
こっちも早稲田志望なら早稲田の国語を過去問と並行してやるといいと思います。
参考になれば幸いです!!また、いつでも何か聞きたければこちらのコメントでお答えするのでお気軽にどうぞ!(答えられる範囲で答えます!)
また、UniLink パートナーのオンライン受験相談も実施しています!興味がある方はメッセージよろしくお願いします!!!
コメント(2)
しゃべるこねこ
2/11 7:04
返信ありがとうございます!
古文・漢文にはまだ全然手をつけていない状態なので、単語と文法をとりあえず覚えようと思います。
TR_
2/11 8:49
いえいえ!まずは単語と文法から始めてみましょう!