出るかでないわからない原子分野
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
ゴビ
自分受ける大学は4.5年に一回しか出てないのですが、
勉強すべきですか?
覚えることが多すぎて変に手を出すと中途半端に終わってしまいそうです。もしよければ出る順番の高い範囲、例えばボーアの実験とか教えてほしいです。
回答
ファルコン
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
こんばんは、名古屋大学医学部のファルコンといいます。
原子が出るのかって結構気になりますよね。毎年毎年、今年は出るんじゃないか?と噂話がたったりしますがほとんど出ずに終わるばっかりで、、笑
原子で出やすい順番というか、正直原子のここだけやっておけばたぶん大丈夫ってのはあります。
・ブラッグの反射条件
・光電効果
・コンプトン効果
・ボーアの量子条件
・水素原子に関するスペクトル
この5つさえやっておけば余程のことがない限り大丈夫です。
自分もこの5つに絞って、しかも基本の部分だけやりました。まあ正直ほとんど出ないですし、出てもたいていの人は対策してないのでそんなに差はつかないと思います。
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。