睡眠時間削るべき?
クリップ(8) コメント(1)
11/10 9:38
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
まる
高3 愛媛県 大阪大学文学部(65)志望
タイトル通りです。勉強時間を増やすために睡眠時間を削るべきですか?最近の平日の平均睡眠時間は4〜5時間ほどです。特にショートスリーパーというわけでもなく、日中居眠りをしたことはありませんが、眠くなります。ライバル視している子が深夜の1時でも起きて勉強してると聞いてなんとなく寝るのがもったいないような気がしてしまっています。下半期の計画を立てているところなので参考にしたいです。回答お願いします。(><)
回答
クリ
早稲田大学社会科学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
✅これからは体調管理が大事。
👉ここからは体調管理が必須です。11.12.1月は本当大事な時期。睡眠時間は私的には削るべきではないかと思います。どんな時期でも最低では6〜7時間は睡眠とってました。
👉夜は12時寝。朝は早起き。この時期から朝起きの習慣をつけときましょう。受験本番は朝です。朝にベストな状態に持ってけるように今のうちから練習です。
コメント(1)
まる
11/10 13:17
回答ありがとうございます😊
しっかり睡眠をとれ、かつ効率よく勉強できるように予定を立てたいと思います。