どっちをやるべきか
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
nico
早稲田大学社会科学部志望の高3です。
夏休み中に、早稲田の国語か現代文と格闘するのどちらをやるべきか悩んでいます。どちらをやるべきでしょうか?
回答
クリ
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
結論から言うと早稲田の国語は難しいです。これをメインに夏休み勉強するのは危険ですね。それだったら現代文と格闘するをメインにして、プラスαで早稲田の国語を使ってみるのがいいと思います。また自分のおすすめする参考書は。
💁♂️現代文のおすすめ参考。💁♂️
ことばはちからだ
はじめの現代文 正解へのアプローチ(河合出版)
旺文社 全レベル問題集①〜⑤
河合塾 入試現代文へのアクセス基本〜発展編
*センターの国語に関してはシンプルに文章が長いです。ブロック読解が基本になるので私大の現代文とは解き方が異なることを意識しましょう。
センター国語と私大の国語はコンセプトがシンプルに違います。解き方を意識しましょう。
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。