UniLink WebToAppバナー画像

第一志望を貫くかどうか

クリップ(0) コメント(0)
9/4 22:20
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。

タニタ

高3 大阪府 大阪公立大学現代システム科学域(58)志望

大阪公立大学の現代システム科学域知識情報システム学類を目指している高3です。 高2の11月から公立大へ向けての受験勉強を始めたのですが、結局英語以外成績はうまく上がらず、8月の共テ本番レベル模試で5割、河合の記述模試で数3 2割 英語7割弱 物理3割という悲惨な点数を取ってしまいました。 私の学校には上智のカトリック推薦(受かる可能性は6~8割、受かったら絶対行かないといけない)を受ける権利があり、私の親は今のE判定なら公立大は絶対無理だから上智を受けろ、と言われてしまい、今は上智大学を受ける方針で進んでいます。 しかし私は上智にあまり魅力を感じておらず、また公立大へ行きたいという気持ちが強く、このまま上智に行けばずっと後悔するかもしれないという気持ちが強いです。 学校で数3がまだ微分、物理は波までしか進んでいないのでもし公立大を受けるなら、二次で理系科目を回避できる学校型推薦と前期で学域単位募集(二次は英語と小論文のみ)を受けようと思います。推薦はおそらくボーダー7割程度、前期は69%です。 このまま公立大を目指すのは無謀すぎますか?もう諦めて上智大学を受けるしかないですか?

回答

らじあん

京都大学工学部

すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
上智に落ちる可能性もあることを考えると、間違いなく、公立大を貫くべきだと思います。 親や先生の期待に応える人生は偽りの人生と呼べるでしょう。 本気を出して、公立大に向けて今から必死に勉強すれば、きっと間に合うはずです。 無謀なはずはないです。まだ何ヶ月もあります。必死に食らいつこう!!

コメント(0)

コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。

よく一緒に読まれている人気の回答

7月からでも国公立を目指せるのでしょうか
現在のあなたの偏差値がわからないのでなんとも言えません。 1年生から真面目にやっている人にとってはセンター得点率7割越えなんて当たり前です。 指定校を取れないのはどういうことでしょう。高校の方針としてそもそも指定校推薦は出さない方針なのか、それともあなたがその基準に満たなかったのか。 私立に絞っても厳しい戦いになるかもしれませんね。 センター7割必要な国公立を目指すなら既にマーク模試などで6割近い得点率は欲しいです。私はセンター当日745くらいで、この時期のマーク模試の点数が670前後でした。学習量は今のあなたの偏差値などがわからないのでなんとも言えませんが場合によっては1日10時間以上やらないといけなくなります。それでも間に合わないかもしれません。 ちなみにですが国公立一般の出願はセンター試験が終わってからです。共通テストになって仕組みが変わっている可能性がありますから、ご自身で確認してください。そのため、まずは共通テストを受けるのか決めてください。私立でも共通テストを課す大学がありますから募集要項などをしっかり確認してください。
名古屋大学教育学部 バナナ
24
0
不安
不安カテゴリの画像
このままで受かる気がしない
1. 厳しいことをあえて伝えると、今のままでは  間に合わない可能性があります。私の受験時  は、物理は偏差値70程度、他理数系は65、  英語は63程度で、全部で偏差値は66〜67程     度でした。(全統記述)  周りと比べてしまうのはとても良く分かりま  す。しかし、自分は、  勉強を毎日頑張っていると  周りの評価は気にならなくなりました。  周りに合わせるより自身の苦手なところを徹   底的に潰していくことが大事です! 2.夏休みは基礎を徹底的に仕上げることが大切   です。夏休み後の成績の上がり方が格段に違  います。理科や社会などの比較的点数の上が  りやすい科目で点数を稼いでいくのはおすす  めできません。なぜなら、皆受験前になると  追いついてくる科目だからです。なので、焦  らず全教科満遍なく基礎を勉強してくださ  い。  (もちろん理科社会を怠っていいという訳で    はありません。偏るのが良くないです。) (例えば、三角比で習う面積公式をベク トル       で用いる面積公式まで導けるようにする。) 3.参考書が一通り終わったら、過去問を徹底的  に分析してください。  (今からでもやってみるべき。  最初は手も足も出ないかもしれないが、  自分で出来ない理由を分析し、  自分の頭で考え、参考書や教科書に立ち返っ   てみてください。多くの場合、  意外にも基礎の部分にヒントがあります。) 共通テストや大学独自の二次試験では参考書   にはあまり見ない問題も出題され、受験生の  区別化をしてこようとします。  そこで、自分の受ける大学でどれだけの  点数を取れるかが勝負になります。  そう言う意味では模試の偏差値や点数は、  ある程度の実力を知る上では重要ですが、  落ち込みすぎるのはよくありません。  また、  本番を想定して時間を測って解いてみてくだ   さい。 4.少し遅れているかもしれないですが、  最後まで諦めず、焦らないことが重要です。  自分の立ち位置を客観的に見極めることが  大切です。(基礎がないのに難問に手を出して  も解けるはずがありません。) 5.睡眠時間を削ることが成績アップするわけで  はありません。むしろ、限られた時間の中で  本質を理解して、無駄を省く方が大切です。  私自身も時には、よく分からない問題に     出くわし深夜まで勉強していたことがありま  す。しかし、この徹夜勉強はその日中に  モヤモヤを解決したいという必要な行為だっ  たので後悔はありません。毎日の徹夜勉強   は、精神的にも身体的にもダメージが大きす  ぎるので、極力控えるべきです。  書かれているようにスキマ時間の使い方は、  意識して取り組んでみてください。
九州大学理学部 富士山
7
2
不安
不安カテゴリの画像
私立の公募推薦受けるべき?
初めまして。自分も受験の際にAOを考えたところ学校の先生に止められた者です笑 ただ今振り返ってみると、やはり一般だけに統一していて良かったのかなと思っています。また、質問者様の場合第一志望ではない大学への公募推薦ですので尚更お薦めしかねます。そもそも公募推薦では大学側は志望動機が高いかつ能力のある学生を求めています。なので、もし質問者様が公募に挑むとなると名古屋外大を第一志望とする意欲的なライバルが多数いるわけです。また、公募推薦は一芸(何らかの資格を所持、コンテストで受賞、スポーツで好成績…etc)に秀でた者が有利なので当然そのような人が集います。 もみろん、公募の倍率が低かったり、小論文が得意だったりすれば公募推薦が近道になるかもしれません。ただ、推薦先が第一志望ではないのならあまり受けるメリットはないかと思います。もし、公募推薦に時間をかけ、失敗してしまったら…いや、合格したとしてもその後満足感が生まれ、第一志望へのやる気が失せてしまったら…。この際にも他の千葉大志望者は演習や対策をコツコツと続けているはずです。公募推薦を受験するか否かは質問者様の判断ですが、個人的には第一志望への対策に時間をかけることを強くお勧めします。 自分も受験期は不安だらけでしたが、しっかりと数をこなせば結果としてついてくるはずなので頑張ってください!
早稲田大学国際教養学部 まともなごるばてふ
3
1
受験校選び
受験校選びカテゴリの画像
浪人するべきか悩んでいます
こんにちは。九大生ではないですが同じような立場に立っていた人間として回答させていただきます。ちょい厳しめで行きますので心外ならば低評価つけていただいて構いません。 結論からいいますが、一浪してまで九大に行きたいならば今すぐ福岡大の推薦の話を蹴って猛勉強を開始すべきです。現役で九大に受かるくらいの勢いで勉強してください。現時点では遠いかもしれませんが、本当に努力すれば受からない大学ではないです。浪人込みで九大に受かろうとしているというプランを親御さんに話して、納得させてください。当然反対されるでしょうが... 浪人して死ぬ気で頑張るとか言うなら現役のうちから死ぬ気でやってください。今すぐスイッチ入れてできない人は浪人したからといってそんな急に勉強できません。 今からフルスロットルで勉強する気も起きず、漠然と九大行きたいなぁと思っているだけならば推薦を選んだ方が絶対に良いです。旧帝は生半可な気持ちで受かる大学ではないです。 九大文学部の二次試験は社会もいれた4科目なので、今から目指すとすれば数学を一からやることになります。正直マジできついと思います。理科社会も2科目必要なので倫政、理科基礎も一からですが比にならないくらい難しいです。 また、すでに学習をすすめている3教科も2次試験対策を中心において勉強しなければいけません。当然、求められるレベルも高くなります。 ここまで長々と書きましたが、要は覚悟決める準備できてんのか?という話です。親御さんへの反発心や、漠然とした憧れから浪人を検討しているならばやめた方が良いと思います。 僕の回答は以上です。
東北大学経済学部 こう
6
6
受験校選び
受験校選びカテゴリの画像
国公立医学部医学科、受験校の決め方のアドバイスを求めています。
初めまして、地方公立出身の者です。 私の現役時代の志望校決めの話でよければ参考にしてください。 私は高校2年生の冬頃に一番理系で間違いのない職業は医師だろうと思い医学部を志しました。方向性を定めるのが遅かったため、十分に情報収集は出来ておらず、とりあえず出来るだけレベルの高いところに行きたいと思い大阪大学を志望しました。 志望校を決めて早めに対策に取り掛かりたいとの事ですが、その気持ちよくわかります。私もちょうど高2の冬頃、まだ医師を目指すと心に決めていなかった時期にものすごく焦っていました。しかしいざ蓋を開けてみれば実際そこまで志望大学特攻をする必要はなかったのかなと思います。どの勉強プラットフォームを使っているかにも依ってしまうのですが、志望大学向けの専用の勉強をするのはもう少し後でもいいかもしれません。医学科の場合は共通テスト後に志望校が変わることがあり得るので今はどの大学になってもいいようによりジェネラルな力を養った方が後々大きな利点を残してくれると思います。 もちろん方向性は定めておいた方がいいのは確かですから、自分が行きたいと思えるところを志望校に設定すると受験勉強に精が出ると思います。 性格の箇所、拝見させていただきました。 努力できるならどんな状態でもまじでどこでもいけますよ。一年という途方もない時間を耐え切る精神力があれば蓄えが0だとしても登り詰めることは可能です。あなたは受験にピッタリな性格をしていらっしゃる。 最後におまけ的な内容になってしまいますが自分が知ってる医学部をいくつかあげようと思います。あくまで参考程度にとどめていただいてもし気になったのがあれば実際に自分で確かめてみてくださいね!! 立地の良さ 都市圏の国公立は大体いいです。しかし難易度も上がります。ちなみに大阪大学の立地はクソ悪いので立地の良さを求めるなら別のところ行った方がいいですwその代わりに大阪公立、神戸 京都とかは割と立地いい方だと思います。 問題の難易度に関してなんですけど、地方に行けば行くほど特殊な問題が増え、都市部ほどオーソドックスな難しい問題が出てくるように思えます。これなぜかというと、地方は医学部に専用の問題を作りがちなんですね。都市圏は理系学部で統一入試が行われてるところが多いですけど地方でそれやると他の学部の人が点数取れなくなっちゃって入試の意味が無くなっちゃうんですよね。だから問題の気持ち悪さは地方や単科大の方が高いと思います。 ただ入学の難易度はまたちょっと話が変わってきて、ぶっちゃけ地方ならどこでも入りやすいです。(都市部と比べると相対的に)地方の大学は、山梨大学後期とかの特殊なパターンを除きやっぱり集まってくる層のレベルはちょっと優しめになります。 前述した気持ち悪い問題が出たとしてもちょっとミスするぐらいだったら全然受かっちゃうこともしばしば……。もちろん無対策とか爆死とかしたらちゃんと落ちますけど旧帝行くぞ!!って意気込んで勉強してた人が地方医学部入試受けてみると物足りなさを覚えたりすることもあるそうです。 上述もしましたが、とりあえず自分が行きたいと思うところを第一志望にして勉強していくのがベストだと思います。色々調べてくると研究とか、医局の強さとか、研修先の充実さとかたくさんの情報が出てくるとは思いますが6年間地獄の勉強ラッシュに耐えられるような大学をお選びになってください。 気乗りしないところ選んじゃうと受かってからが辛いと思うので。
大阪大学医学部 山葵(わさび)
3
1
受験校選び
受験校選びカテゴリの画像
受験を諦めそうになっています
私の受験期の話をさせていただきます。少しでも参考になれば幸いです。 私は中学3年生の時、早稲田大学の附属の高校への指定校推薦のお話を頂きました。しかしその当時の僕は、『俺の実力なら早稲田なんて大学受験の時でも入れるっしょ』という思いが半分、残り半分は『とりあえず自分の行きたい高校があるから別にちゃんと考えなくていいや』という思いが占めており、親にも誰にも相談せずにそのお誘いを断りました。 幸い、第一志望の高校に入学でき、コロナウイルスが流行し休校期間になった新高校3年の春休み前までは楽しい時間を過ごすことができていました。 しかし、このタイミングで周りが本格的に受験勉強を開始しました。それと同時に自分はその流れについていくことができずにスタートダッシュに失敗し、早稲田大学のレベルの高さを痛感するとともにどうしようもない後悔が生まれ、地元の友達とは違って、『合格しなければその先の進路がない』という漠然とした焦りから躁鬱状態になりました。月に1度カウンセラーに通い始めましたが、それまでの学校でのキャラからは考えられない状態になってしまっており、それを隠すために学校をズル休みしたりと、規則正しい生活とはかけ離れた生活を送っていました。 成績はもちろん伸びませんでした。 共通テスト直前の、クリスマスに実施された最終マーク模試で過去最高の65%(東北大志願者は平均80%を取っていました)、マーク模試・冠模試共に全てE判定。倫理政治経済の倫理分野に関しては、ほとんど手をつけていませんでした。(履修者はわかるかもしれませんが、青年期のみの勉強でした。) 私立もほとんど落ちました。 共通テスト利用の2校4学部、個別受験の2校4学部(内1学部は鬱状態にて欠席)。受かったのは専修大学の1つの学部のみです。 過去問はたくさん解きました。東北大の過去問だけでも3科目10年分解きました。しかしながら、合格点レベルの50%を超えたのは、3科目10年分の計30回のうち、4〜5つでした。 ですが、滑り込みで合格を勝ち取ることができました。実際、合格予定枠からは溢れていましたが、なんとか最下位レベルでの合格でした。 なぜ私が合格できたのか。 それは、残り1ヶ月の追い込み(自分はたまたま躁状態が多くを占めていた)がハマったことと、戦略的な部分が大きく関与したからです。 戦略的な部分としては、私の受験科目と共通・2次の合算得点、計1600満点分の内、国数英だけで1300点を占めていました。なので、社会科目は捨てました。 短時間で対策できる理科基礎科目と国数英に全てを捧げただけでなく、過去問10年分から予測できた傾向(例えば、東北大の文系数学はほとんどの年で、二次関数・確率・微積とあと適当な1分野の大問4つの構成)から考え、東北大の合格だけを目指して勉強しました。 はっきり言って、もう時間はありません。覚悟を決める必要があります。 今、1番合格したい大学と学部を決めて下さい。その学部の過去問を10年2周してください。 そして、過去のことを振り返るのは辞めましょう。 私は、東北大を10年2周、北大数学10年、京都大阪神戸の英作文と和文英訳・英分和訳を10年、千葉大数学5年、北大国語5年くらいはやりました。 今からでも十分に間に合います。 正直、全ての受験生が、『もっと勉強しておけばよかった』と受験当日考えます。だからこそ、仮に嘘だとしても、自信を持って勉強したと自負してテストに臨みましょう。メンタルの問題だけでも合格へかなり近づきます。 たまたまの合格だってある。共通テストがハマって、共通テスト利用で受かるかもしれない。 直前だって伸びる。大丈夫。 自分の手で合格を掴んでください。
東北大学文学部 reo
25
13
不安
不安カテゴリの画像
塾なしで大学合格 このくらいまでにはこれをやるべき!
ご参考になるかわかりませんが、私の進めかたを書きます 数学 1A2B 高2までに全範囲の基礎固め、高3は「スタンダード数学演習受験編」の演習 数3 高3の7月までに全範囲の基礎固め、以降「クリアー数学3」の演習 過去問は高3の10月中旬くらいから センター対策は12月くらいから(これは絶対的に遅かったです。反省) 物理 高3の夏休み前までに原子以外の基礎固め 夏休みは予備校のテキストで二次試験演習 高3の10月までに全範囲基礎固め 以降予備校のテキストと学校の先生のプリント演習 センター対策は12月から(十分間に合うと思います) 化学 高3の夏休み前までに理論・有機(天然合成除く) 夏休みはひたすら復習 高3の10月までに天然合成+無機基礎固め 以降ひたすら復習 センター対策は12月から(十分間に合うと思います) 英語 学校の授業と塾の授業の復習をその都度行う 単語は自分でやる 国語 センターのみ 現代文 苦手でした。何も言えませんごめんなさい 古文 分からなさすぎて高3の11月くらいに動詞の活用からやり直し、単語と敬語を覚えて12月からセンター型の演習。古文はちょっとした解釈違いで20点近く落とすこともあるので慎重に! 漢文 高3の12月から矩形を1週間で覚えて、その後センター型の演習。漢文は理系の得点源になるので頑張ったほうがいいです!! 地歴公民(私は倫理政経) 高3の12月から必死に詰め込んだ。(私の年は倫政難化で撃沈しました…あと他の科目が12月からで間に合うかは私には分からないです…)
九州大学工学部 ぴよ
128
9
不安
不安カテゴリの画像
もう何がしたいのかがわからない
こんにちは。 とっても悩んでいらっしゃるのが伝わってきたので、お役に立てればと思い回答させていただきます。 私は、学校推薦を全て蹴って国立一本で受け、結果落ち、もう一度受けてさらに落ちたなかなか辛い結果組です。 今いる慶應法学部も学校推薦枠にあったし、現役時代の内申はかなりよかったので、出願していたらほぼ確実に通っていたと思います。 結果論でいくと、結果2回受けても本命落ち続けたんだから、現役時代に推薦で確実に取っておけばよかった、となりそうなところです。というか、なります笑笑 うちの両親は受験でチャレンジすることを応援はしてくれましたが、やはり三者面談で推薦はいけるはずだが取らない形で良いか、ときかれたとき、悩んでいたように見えましたし、やはり確実にある程度の知名度・ネームバリューがある大学にいけるなら取ってしまったらどうか、と思うと思います。 私が結局学校推薦を受けなかったのは、主に三つの理由からでした。 ①本命が受けられないのが嫌だから。 質問者さんと同じ葛藤がありました。親としてはさっさと確実に進路を確定させて安心したいと思ってるし、私自身、不安の中で(しかも受験するというだけでいろんな人が期待してくる大学なので)受かるかどうかもわからない受験勉強をし続けるのは辛く、さっさと解放されたくてたまりませんでした。 でも私は、これまで頑張ってきた自分に申し訳ないという一心で、国立一本第一志望まっしぐらにこだわり続けていました。高校3年間、この大学に行こう、と決めて勉強してきた自分に対して、最後の不安だけで諦めて無碍にするのが嫌だったんだと思います。 ②一番なにがしたいのかを考えたときに、その大学にこだわる必要が感じられたから。 当時から私は、迷ったときは本当に何がしたかったのか、何がしたいのか、という本質に戻って考えるようにしています。 高校時代の私は、国家公務員になりたいと思っていました。そのためには、合格者輩出率が高い大学に行きたいと考えていました。さらに、第一志望の大学の制度で下級学年のうちは様々なことを学べるのが魅力と思っていました。 もし、同じような制度と進路が望める条件が揃う大学がもう1ランク下に存在していたら、志望を下げた可能性もあるし、推薦枠があればそちらにうつった可能性は高いと思っています。 質問者さんが早稲田にこだわる理由がどこにあるのか、それをとことん考えてみるとよいかもしれません。 ③これまで確実ないルートを辿ってきた自分が、冒険するチャンスだと思ったから。 それまで私は成績も態度もよい優等生ルートを辿ってきていました。10代後半に差し当たって、なにかやらかしても若いうちの失敗、で片付けられる時代がそろそろ終わるんじゃないかとどこかで思ってしまったのがあります。堅実に間違いない人生設計をしてきましたが、大きなチャレンジをするというなりふり構わないことをしたことがありませんでした。ダメだったとして、大きな挫折をしてみるのもありだと思ったのがあります。 何か少しでも参考になればいいかなと思い、自分の当時の悩みや考えを想起して書き連ねてみました。 私自身は、チャレンジしてみて失敗して、世界観が大きく変わったので、あの辛かった時間も含めて本当にいい経験だと思ってるし、今の大学でもいい出会いがたくさんあったので満足しています。受験で結果は出なくても、自分がやったことに後悔がないのが一番私の中で大きいです。 質問者さんがどんなふうに考えて、どんな結論を出すかはわかりません。 でもきっと、②の理由が、一番ネックになってくる論点だと思います。 その大学にこだわることよりも大学に進学することの方が優先事項であると思ったなら、それはそれで立派な結論だと思うので、そこを変えずに頑張って、いい大学生活を過ごせるように努力すればいいんだと思います。私の友人には、同じ状況で第一志望受験を諦めて慶應の推薦枠を受けて入ってきた人もいます。彼の妥協の決め手も、慶應でもやりたいことに近いことができそうだったからでした。 私のアドバイスとしては、紙に書いたり信用できる人に相談したりして、自分が一番何をしたいのかを見出すことです。その先に、進むべき路があると思います。 また悩んだら私もいつでも相談に乗ります!頑張ってください。
慶應義塾大学法学部 Datty
6
4
受験校選び
受験校選びカテゴリの画像
志望校を落として公立推薦 無謀な挑戦か
僕であれば一般に絞るかなと思います。 というのも、国立の推薦入試ってその大学を一般で受けてもほぼ受かる(A~B判定)ような人が受ける傾向にあるんですよね。また、高1~2ぐらいから受験を決めていてずっと対策していたり、視野に入れて学校生活を送っている人の場合が多いです。 確かにチャンスは増えますが、推薦入試も一般入試もどちらの対策も中途半端になってしまうのが1番合格の可能性を下げてしまうのかなと思いました。 それであればまだ今から合格可能性を上げることが十分に可能な一般入試に絞ると思います。C判定なら今からでも全然合格安全圏に入りますし。 ただ、チャンスをどうしてもただ増やしたい、ということであれば、ワンチャンを狙ってそこまで深い対策をせず、基本一般入試の対策メインで推薦入試を受けるのも悪くは無いです。 良かったら参考にしてください!
九州大学経済学部 riku
1
1
不安
不安カテゴリの画像
国公立至上主義自称進学校に通うのが辛いです
初めまして! 京都大学法学部2回生のものです 僕は岐阜県出身なので、岐阜の高校の事情についてはほかの回答者さんよりも詳しいのではないかと感じたので回答させていただきます 結論から言わせてもらうと、絶対に早稲田を目指すべきです 大学受験というのは、人生で最後の平等な試験といっても過言ではないです 人の目を気にして志望校を変えてしまうのはもったいないです 岐阜大学よりも早稲田大学は難易度が高いので、合格実績を上げたい学校の先生は受かりやすい国公立をすすめるでしょう ですが、質問者さんが本当に早稲田に行きたいのであれば、他人などに左右されず自分の意思を貫くべきです 質問者さんも諦めでしかなく、納得がいかないとのことなので一生後悔すると思います 私の知り合いに岐山高校の子がいて、彼も私立を第一志望としているので先生からは嫌われているのですが、彼は自身に必要な勉強をしっかりこなすことで順調に成績が伸びています 自分のやるべきことをきちんとこなしていけば、質問者さんもきっと良い結果が待っていると思います 不利な環境にあると思いますが、自分を貫いて自らの力でぜひ早稲田の合格を勝ち取ってください!応援しています! いま受験相談をする相手がいないのでしたら、僕でよければ相談にのるので気軽にまた質問してください!できる限りのサポートはしたいと思います!
京都大学法学部 porepore
14
2
不安
不安カテゴリの画像