速読するために何をすればいいか教えていただきたいです
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
ユウト
東京都立大法学部志望の現役生です。
毎回模試で最後の問題だけ十分解く時間がなく、焦っています。
最後の問題を抜かすと7割ほどの正解率だったので英語がわからないわけではないと勝手ながら思っています。
早く解くために私は何をすればいいのか教えていただきたいです。
回答
とも
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
共通テストのことか2次試験のことか分からないので一応両方書きますね。とはいっても両方に通じることなのですが・・・。
まず大前提として、一言一句翻訳しながら読む読解方法はやめましょう。少なくともかつての私のようにその方法で間に合っていないなら尚更です。試験において我々の目標は点数を取ることであって、学びを深めることではありません。
【共通】
共通テスト英語の文章量はハッキリ言ってバグってます。英語力とは何の関係もない高い情報処理速度を求めているテストです。英語の試験だと考えない方がいいです。質問者様は最後の大問の時間が十分に残らないという悩みがあるそうですが、恐らく文章をきちんと読み込むタイプなんじゃないかなと思います。
こういう方にはパラグラフリーディングをお勧めします。全ての長文において(大問1は短すぎるので例外笑)読む前に必ず段落ごとに線を引いて区切り、各段落(パラグラフ)の頭に段落番号を振ってください。長くても12,3パラグラフ程度ですのでそんなに時間はかかりません。この作業が終わったら早速読み始めます。この時の注意点としては、「無駄なところは軽く読み飛ばす」ということです。例えば、具体例がグダグダと始まったら「あ〜はいはい」って感じでガン無視してください。例を挙げます。
ex)花子さんはとても性格が良いんだよ。例えばね・・・。
・・・では何が書かれているでしょうか?電車内で妊婦さんに席を譲ったかもしれないし、お婆さんが横断歩道を渡る補助をしたかもしれませんね。でも、筆者は結局何が言いたいのでしょうか?「性格が良い」。ただこれだけですよね。時間の無駄なので具体例は読み飛ばしましょう。
それから逆接も注意です。これも例を挙げます。
例)花子さんってほんと可愛いよねー、でもさ、・・・
・・・には何が続きますか?恐らくマイナスイメージのものがあなたの頭に浮かびましたね?性格が悪いとか、金遣いが荒いとか。逆接の前後は+−が入れ替わるという原則があるからです。では、この人が言いたいのは花子さんが可愛いということでしょうか?違いますよね。その後ろの内容「・・・」ですよね。逆接のもう一つのポイントとして、筆者の本当に言いたいことが後ろに来るというのがあります。ですから、逆接の前の部分はさっさと読み飛ばして構わないということです。
さて、少し脱線しましたがパラグラフリーディングのやり方に戻ります。(もっと詳しく知りたい場合は河合出版の「パラグラフリーディングのストラテジー」をご参照下さい。)
試験で使われる英文というのは頭のいい優秀な人すなわち「賢こ」が書いています。全てのパラグラフ、そしてその順序には意味があり、一つのパラグラフには必ず一つのテーマ(筆者が言いたいこと)が隠れています。段落番号を振って読み始めたら、各段落が読み終わるごとにその段落のテーマ(主旨)を一言二言あるいは単語でもいいですから、余白にメモしてください。そんな感じで読み終わったら問題に移ります。この時パラグラフごとにメモが書きこまれている状態のはずですから、問題で問われている箇所に一瞬で辿り着きます。「やばい、あそこどこだっけ?💦」の時間がなくなるわけです。
以上がパラグラフリーディングの概要です。ちょっとしたことでですが、このちょっとした時間短縮をあらゆるところで積み重ねることで大きく時間短縮することができます。
因みに記述試験でもこれは変わりません。必要な情報だけピックアップしてササっと読み進めるパラグラフリーディングを身につけて速読力を上げてください。頑張れ!
コメント(1)
ユウト
回答ありがとうございます!
そういった読み方があることを知らなかったのでこれからはパラグラフリーディングで読みたいと思います!
ありがとうございました!