参考書の問題の取捨選択
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
たくや
慶應経済志望の高2です。
現在は東進日本史一問一答、日本史100題、元祖年代暗記法、実力強化書を使って勉強しています。
慶應経済の日本史は1600年以降が主に出るため、その前の年代まではセンターレベルでも大丈夫と聞きました。
1600年以降に該当しない一問一答の星一、100題などは手をつけなくてもよいのですか?
回答
tetuji
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
結論から言いますと、やっておくべきです。
過去問を見てもらうとわかるかもしれませんが、1600年以降の問題が出るのはもちろんなんですがそれ以前の知識を必要とする問題がたまに出てきます。
その問題は回答率が結構低かったりするので点数を稼ぐポイントでもあるのですが。。
何よりやっておいたほうが他の学部、学校でも対応できるかと思いますので得かと思いますよ!
実際に私が受けた試験でも筆記で1600年以前の知識を書かされましたし。。
より合格に近づきたいのであればやることをお勧めします!
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。