UniLink WebToAppバナー画像

受験期の親との付き合い方

クリップ(28) コメント(1)
4/26 11:47
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
相談者のプロフィール画像

ムーンとスター

高3 東京都 早稲田大学志望

最近、親のことでイライラすることが多いです。 勉強をしている時に、急にノートを覗いてきてなんだかんだと説教を始めたり、後ろでテレビを見たり音を出してゲームをしたりと勉強の邪魔ばかりします。 それと、模試の判定があまり良くないからと今から諦めモードに入られていて、勉強のやる気を削ぐような発言ばかりされて、イライラするし悲しいしとにかくストレスがたまる一方です。 勉強以外でなるべくストレスを溜めたくないのに1番身近である親がストレスの根源で、これから1年付き合わなければいけないと思うと辛いです。何か解決策はないでしょうか、、 長文失礼しました、回答よろしくお願いします。

回答

L75

早稲田大学政治経済学部

すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
受験期の親との関係はとても大事なのに、そこが上手くいかないと大変なストレスになってしまいますよね。残念ながら、親はその性格でその歳まで生きて来ているので、親に理解して直してもらうのはとても労力の要ることです。相談者さんの場合高校3年生なのでそんなことをしている余裕はありません。なので、ご両親との接触を減らすことを考えた方が良いと思います。 まず、勉強に集中出来る環境を整えるために、家で勉強する時間を減らしましょう。塾の自習室や図書館を利用して勉強をして、家に帰って来たら夕飯、入浴、翌日の準備など最低限のことをできるだけ早く済ませて、さっさと寝てしまいましょう。そして、朝早く起きて、ご両親が勉強中に邪魔するはずの無いような時間に勉強すると良いです。 ストレス源(ご両親をこんな言い方してしまって申し訳ないですが)と付き合うとそれだけで疲弊してしまいます。受験生にとって一番大切なメンタルの安定、ストレス軽減を考えてくれない以上、あまり期待しないことが自衛につながります。ご両親と込み入った話をするのは費用面だけに留めて、進路や悩みの相談は仲の良い先生や先輩、またはこのアプリを使ってください。受験生に必要なのは、冷静な視点と純粋な励ましですから、それを理解してくれない相手に相談するのはマイナス効果の方が大きいのです。 もちろん私も相談者さんのことを応援していますよ!まだ4月、可能性はいくらでもあります。前向きに頑張れば目標が現実味を帯びてくるはずです。頑張ってください!
UniLink パンフレットバナー画像

コメント(1)

ムーンとスターのプロフィール画像
ムーンとスター
5/21 15:56
コメントが遅くなってすみません、回答ありがとうございました!

よく一緒に読まれている人気の回答

受験期の親との付き合い方
受験期の親との関係はとても大事なのに、そこが上手くいかないと大変なストレスになってしまいますよね。残念ながら、親はその性格でその歳まで生きて来ているので、親に理解して直してもらうのはとても労力の要ることです。相談者さんの場合高校3年生なのでそんなことをしている余裕はありません。なので、ご両親との接触を減らすことを考えた方が良いと思います。 まず、勉強に集中出来る環境を整えるために、家で勉強する時間を減らしましょう。塾の自習室や図書館を利用して勉強をして、家に帰って来たら夕飯、入浴、翌日の準備など最低限のことをできるだけ早く済ませて、さっさと寝てしまいましょう。そして、朝早く起きて、ご両親が勉強中に邪魔するはずの無いような時間に勉強すると良いです。 ストレス源(ご両親をこんな言い方してしまって申し訳ないですが)と付き合うとそれだけで疲弊してしまいます。受験生にとって一番大切なメンタルの安定、ストレス軽減を考えてくれない以上、あまり期待しないことが自衛につながります。ご両親と込み入った話をするのは費用面だけに留めて、進路や悩みの相談は仲の良い先生や先輩、またはこのアプリを使ってください。受験生に必要なのは、冷静な視点と純粋な励ましですから、それを理解してくれない相手に相談するのはマイナス効果の方が大きいのです。 もちろん私も相談者さんのことを応援していますよ!まだ4月、可能性はいくらでもあります。前向きに頑張れば目標が現実味を帯びてくるはずです。頑張ってください!
早稲田大学政治経済学部 L75
28
5
モチベーション
モチベーションカテゴリの画像
親が志望校を受験するのを許してくれない。
親を説得することは難しいです。そのご家庭ごとの親御さんの考え方も違いますし、私を含めた部外者があれこれ口出しすることはできないと思っています。そのうえで、思ったことを少しだけ。 親からの信頼が低いというのは、ああさんの成績の問題ですか?それとも日々の行い(生活態度とか)の問題ですか?どちらにしろ、それを変えていくことでしか信頼は得られないのではないかと思います。偏差値が低く勉強は中学レベルからやり直さなくてはいけないと、自分でもわかっている。それでも早稲田に行きたい。なら勉強しなくてはいけないですよね。まずは勉強しましょう。どんなに親が反対していたとしても、今から死に物狂いで勉強しないと早稲田には合格できません。 今の世の中は本当に恵まれていて、お金をあまりかけなくても勉強する方法がたくさんあります。塾に行かなくても、受かる人は受かります。勉強法だけでなく問題の解き方そのものを教えるYouTubeもありますし、個人ブログや塾の体験、多少お金はかかりますがスタディサプリなども利用できます。メルカリなどを利用すれば参考書をかなり安く手に入れることもできます。 親御さんが”お金の無駄”というのももっともですので、できるだけお金がかからない方法を提示してみました。取り敢えず、机に向かって一生懸命勉強している背中を親御さんに見せてください。私の経験上、親は自分の普段の生活をしっかり見たうえで、意見していることが多いです。息子が一生懸命やっている姿を目の当たりにするだけでも、印象は変わると思います。もしそれ以上反対されたとき、それでも早稲田に行きたいと思う気持ちがあるのなら、そのまま勉強に突き進むしかありません。受験料だけ払ってもらうか、どうにか工面するかで、受験本番を迎えるしかありません。 本当にただの他人の意見ですが、私はああさんに早稲田をあきらめてほしくありません。本当に行きたいのなら、親御さんが思わず応援せざるを得ないような姿勢を見せてみてください。早稲田で待ってますから。応援しています。頑張ってください。
早稲田大学文化構想学部 penguin
8
2
不安
不安カテゴリの画像
何をしても不合格になる気がします
はじめまして!北海道大学のゆうきと申します! まずわかって欲しいのは受かるか受からないかは合格発表までわからないということです。 A判定でも落ちることはあるし、D、E判定でも受かることはあります。結局はどんなメンタルだろうと、どんなに頑張ろうとも本番になってみないとわからない運ゲー要素はありますので、絶望を感じるのは仕方ないことだと思います。 しかし、その運要素を排除するために努力するのが受験勉強だと思ってください。運を排除して実力の割合を高くすれば自ずと合格に近づきます。 そのためにまず何ができるかというと、目の前のことに集中しましょう。人間は過去や未来のことを考えると段々と鬱になっていきます。そしてそれを考えたところで、変えられるものではありません。明日や明後日、入試本番の事は考えず、ひたすら今やるべきことを今こなすことを意識すれば自然と勉強できます。 そして最後に、なぜ夏の頑張りが秋に反映されるか考えてください。これは経験則なのですが、得点は直線的に伸びるのではなく、ある時期から急に上がることがよくあります。私はこのスパンが大体三ヶ月なのだろうと考えています。だから多くの受験生は夏に勉強すれば秋から伸びていくのだろうと思います。つまり残り90日という事は今の頑張りが入試の得点に直結すると言っても過言ではないです。頑張ってください。 残り約三ヶ月、悔いのないように過ごしてほしいです。頑張ってください!
北海道大学総合教育部 ゆうき
47
14
不安
不安カテゴリの画像
なんとなくで解いてしまう
こんにちは😃 現代文を解く上で最も大事なことはその文章が何を言いたいのかということを掴むことだと思います。 特に評論文などは筆者の主張が言葉を変えて、何回も登場してきます。だから、キーワードとなる語や繰り返し出てくる語にはチェックを付けて読んでいました。 また、二項対立で論じられている文章では一方の事柄については普通に線を引いて、もう一方の事柄については波線を引いていました。同じように筆者の中でプラスの事とマイナスの事も後から見て分かるように違うマークを付けて区別していました。共通テスト模試は時間制限も厳しく、丁寧な読解はなかなか厳しいですが、練習の中で主張の言い換えを見つけたり、対立軸を意識する事が大事になってくると思います。あと、当然ですが接続詞や文意を変えたりする表現には気をつけて読みましょう! なので、現代文を解く上で身につける力としては、その文章の言いたいことをできるだけ早く見抜くことです。 なかなか難しいことですが、これに関しては問題演習をして経験値を積むしかないです。実際にペンを持って言葉と言葉をつなげたり、文章にマークや線を引く練習をしていくことが最初の内はベストだと思います。 とにかく、自分の中で筆者の意見や考えが分類できていることが分かり、整理されていれば大丈夫です🙆‍♂️ また、完璧に筆者の言いたいことが分からなくても全然オッケーです。あくまで、問題に正解することがやるべきことで、主張を理解するのはそのための足掛かりですから。 あと、選択肢を消す際に数字や記号のところを消すのではなく、間違っている箇所に印を付けるクセも大切です。一発で答えが出せる設問もありますが、共通テストレベルの問題でもイヤらしい問題が多く、その場合消去法でしか消せない時があり、わずかな違いが大切になってくるからです。 それから、質問者さんがどのような形で現代文を取り組んでるか分かりませんが設問を先に読んで問われることを先に分かっておくことは共通テストの現代文を速く解く秘訣だと思います。選択肢までは見ないですが、共通テスト特有の図表やグラフの問題は先に見ておくと結構すぐに解けることがあります。 最後に、私もいつもできたわけではないですが、自分と文の筆者、そして作問者の3者を問題を解く際に意識してました。なぜこの文章を大学側が出し、ここに傍線部を持ってきているのか、共通テストであれ、個別入試であれ国語という入学試験である以上必ず意味があるはずです。問題を作っている人の意図や大学側の伝えたいメッセージを考えながら俯瞰して読めことができるようになれば現代文に関しては大丈夫です。 現代文の読解は人それぞれなので私の読み方が必ずしも正しいとは限りませんが、是非参考にして下さい! 受けておいた方がいい模試に関しては河合塾の早慶レベル模試や代ゼミの早大入試プレなどです。 やはり冠模試は実際の受験者が多く受けるので、自分の立ち位置を知る上で非常に役に立ちます。 また、質問があればぜひ聞いてください!
慶應義塾大学経済学部 Ryo
29
7
模試
模試カテゴリの画像
このままの勉強だと落ちる気しかしない
こんにちは。 今やっている勉強が自分に合っているものか一度確認してみましょう。勉強法は人によって合う、合わないがあるので質問者様にしかわかりませんが、今のやり方がしっくりきているなら勉強法は変えなくても良いです。 また、問題集のレベルが自分に合っているかも確認しましょう。自分に合わないレベルの問題集をやっても効果はあまりありません。6〜7割くらいは解けるような問題集を使いましょう。それが適正なレベルのものです。難関大志望者に多いのですが、自分が受ける大学のレベルが高いと、難易度の高い問題集に手を出しがちです。私もそれをやって全然伸びなかったし、レベルの高い問題集をやっても解けないものばかりでやるのが嫌でした笑 自分に合ったものを見つけるのは大切ですので、今やっているものが難しいなと思ったら、本屋でパラパラめくってみてください。 また、物理(数学もかな?)は勉強量と成績は比例しません。最初はやってもやってもなかなか成績は上がりません。ずっとやっていくと、突然問題が解けるようになります。ですから、成績が解けないからと言って腐らずにやり続けることが大切です。頑張ってください。 また、「本質的な理解」は確かに大切なのですが、それを意識して出来るようなら苦労はしません。私の場合は問題を解いていくうちになんとなくどうすれば解けるのか、どの公式を使うべきなのかがわかってきました。なので、問題を解いていくうちにわかる場合もあるので、「本質的な理解」はそこまで意識しなくても良いかもしれないです。 娯楽を昨年の9月頃から辞めたというのは素晴らしいです。私はなかなかゲームやSNSやYouTubeをやめることができなかったです。なので、本当に凄いことだと思います。また1日10時間勉強も素晴らしいです。引き続き頑張ってください。 最後に、大切なのは基礎です。基礎を徹底的にやって下さい。焦って難しい問題集に手を出しがちなんですが、背伸びをしすぎてもあまり良いことはありません。周りが難しい問題集をやっているから自分もやろう、なんてことはせずに自分のペースを貫いてこれからも頑張ってください。応援しています📣
東京工業大学第三類 たまちゃん
71
14
不安
不安カテゴリの画像
本当にこんな質問して申し訳ございません…喝をください
何も知らない部外者の立場からで恐縮ですけど それで縁が切れるような友人なら私は要りませんね。 そのご友人は、自分がそういう世界と無縁あるいは(言い方が悪いですが)そこに届く実力を備えていない・備える努力をする気もない ような人であるから否定的なんでしょうけど、話に聞くだけでも不快に感じてしまいました。 人それぞれ考え方も目指すものも違う、それは至って普通のことです。 でも友であるからには、相手を認め尊重する。辛い時には励まし合う、それが当然の筋なはずです。 浪人の道を選び、挑戦を続けようとするあなたに友人がかける言葉が、目標を頭ごなしに否定してやる気を削ぐようなものであっていいはずがありません。 受験勉強のストレスとプレッシャーで普通の人はかなりの負担になって来ますから、そこに新たに負担を掛けてくるような存在はなるべく遠ざけるべきです。 受験を終えるまではとにかく、目標を遂げることだけを考えましょう。そのためにプラスになることはいくら取り入れてもいいですが、そういうモチベーションを削いだりストレスを増大させるようなものは頭の中から排除してください。 仮に受験を経て関係が切れてしまったら、そこまでの人達だったというだけのことです。 辛い時期を乗り越え、どんな形であれ結果を受け止め、進んだ先には新たな出会いと挑戦が待っているでしょう。 今は目の前の高みに突き進んでください。
慶應義塾大学法学部 だいくん
35
1
モチベーション
モチベーションカテゴリの画像
親と受験で理解し合えない
まずは結果を出して下さい。学校のテストか模試などで高得点をとって下さい。 定期テストで点が悪くても本番で受かる方は沢山いらっしゃいますが、大抵進学校の方々で時頭は良いです。 察するにご両親も受験のことをよく分かっていないと思います。 今から赤本は早すぎます。まずは基礎を確実に固めて下さい。まだまだ間に合います。家庭教師に頼らず、本屋さんに行って苦手分野の問題集を買い、解いて復習してください。学校の勉強もちゃんとして下さい。学校のテストなんて基礎中の基礎ですよ。 まずは落ち着いてご両親と話し合いましょう。受験するのは二万円ほどで誰でも受けれるのですから、受験ぐらいさしてもらいましょう。受験費用なんて大学でバイトしたらすぐ返せます。最悪自腹でも受けれるだけ受けましょう。 ただ、私立大学の学費は1年間でその50倍以上かかることは覚えて置いて下さい。 努力して入ったものの親の支援を受けられず、勉強どころか進級さえできない私立大学生は早稲田であっても一定数いるのが現実です。
早稲田大学商学部 kanakana
7
1
現代文
現代文カテゴリの画像
親との関係について
そんな親に言って意味があるかはありませんが毒親について説明してあげてはどうですか? 母「ほんとにあんたはダメだね。他の子はあんなに頑張ってるのに」 あなた「お母さん、毒親って知ってる?自分の物差しでしか子どもを測れずに頭ごなしに否定しまくる親として失格な親のことを言うんだよ。あなたはそんな深く考えずに発言しているのかもしれないけど、子どもは親の発言で傷付くんだよ。どうせ今もバカみたいなこと言ってとか思ってるんでしょ。そもそも私の何を知ってるの?知らないくせにごちゃごちゃ言わないで。ろくなこと言えないんだからせめて何も言わずに黙っててよ。受験終わるまででいいから。お願いしてもダメ?簡単なことじゃん。自分のストレスのはけ口を私にしないで。お願いだから。」 母「そんなことばっか言ってないで勉強したら?受験落ちるよ?」 あなた「ほらまた否定したでしょ。もう否定グセついてるんだよ。悲しい人間だね。でもお母さんの子でよかったわ。どんな親がダメな親なのかわかったから自分は反面教師で気をつけることができるからね。ありがとう。」 母「」 もうスカッとジャパンですね。本当に辛いと思いますが、頑張ってください。あと将来的には親と距離を置いた方がいいですよ。自分をマイナスに誘う存在は自分から遠ざけるのが吉です。また辛くなったらお話聞きますね。
大阪大学基礎工学部 てっつん
18
6
不安
不安カテゴリの画像
時間に余裕がある時に集中できない時の対処法
勉強お疲れ様です! 質問者さん自身でおっしゃっている通り、まさしく「時間に余裕があるときに集中できていない」のだと思います。 まず一度、教科で区切って計画を立てることをお勧めします。例えば午前中は古典と日本史、お昼の後は何時まで英語、という具合です。その時間になったらどんなことがあっても、たとえ解いている途中だったとしても、いったんやめて違う教科に移ります。その時、いちいちどこまで何が進んだかを書き留めておくようにします。これを3日ほど繰り返しているうちに、なんとなく自分がどの参考書を何ページ進めるのにどのくらいの時間がかかるのか、つかめてくると思います。それと同時に、自分は朝日本史をやったほうが集中できるなど、質問者さんならではの勉強のコツが見えてくるはずです。ぜひそれを参考にして、計画を立ててみてください。すると無理のない範囲で目標を立てられますし、予定が狂うことも少なくなると思います。 あとは、今月または今週中にやりたいことをすべて書き出して、終わったら線を引いて残りを可視化させるなどの工夫もあります。やるべきことがはっきりして、少しすっきりしますよ! また、集中できていないときはなんでも、声に出してみると良いと思います。例えば「今別のことを考えてしまっていたな、気を付けよう」とか。どういう時に集中できなくなるのかを知っておくことも大切なことです。英語長文を読んでいるときに集中できていないと感じたら、この文章自体を声に出して読むのもお勧めです!これは音読が効果ありと言われるゆえんですが、声に出すことで頭にも入りやすくなると思います! あと勉強お疲れ様です! 質問者さん自身でおっしゃっている通り、まさしく「時間に余裕があるときに集中できていない」のだと思います。 まず一度、教科で区切って計画を立てることをお勧めします。例えば午前中は古典と日本史、お昼の後は何時まで英語、という具合です。その時間になったらどんなことがあっても、たとえ解いている途中だったとしても、いったんやめて違う教科に移ります。その時、いちいちどこまで何が進んだかを書き留めておくようにします。これを3日ほど繰り返しているうちに、なんとなく自分がどの参考書を何ページ進めるのにどのくらいの時間がかかるのか、つかめてくると思います。それと同時に、自分は朝日本史をやったほうが集中できるなど、質問者さんならではの勉強のコツが見えてくるはずです。ぜひそれを参考にして、計画を立ててみてください。すると無理のない範囲で目標を立てられますし、予定が狂うことも少なくなると思います。 あとは、今月または今週中にやりたいことをすべて書き出して、終わったら線を引いて残りを可視化させるなどの工夫もあります。やるべきことがはっきりして、少しすっきりしますよ! また、集中できていないときはなんでも、声に出してみると良いと思います。例えば「今別のことを考えてしまっていたな、気を付けよう」とか。どういう時に集中できなくなるのかを知っておくことも大切なことです。英語長文を読んでいるときに集中できていないと感じたら、この文章自体を声に出して読むのもお勧めです!これは音読が効果ありと言われるゆえんですが、声に出すことで頭にも入りやすくなると思います! あと私は、ふとした瞬間に耳にしたCM音楽などが、試験中に急に流れ始めて集中できず困ったことが何度かありました。そういう時のために私が編み出した方法が、「音楽が流れていると気づいたら、その音楽の語尾をしばらく伸ばして、音楽を消す」という方法です。は?と思われるかもしれませんが(笑)、一応それなりの効果がありました。例えばアナ雪が流れてる!邪魔!と思ったら、♪生まれ~て~は~じめ~て~の「て」を、5秒ほど伸ばして、曲ごと忘れ去ろうという作戦です。曲が流れて困ったときはやってみてください! 集中も慣れです。だんだん長時間集中できるようになりますよ! 少しでもお役に立てたらうれしいです。応援しています!
早稲田大学文化構想学部 penguin
88
17
時間の使い方
時間の使い方カテゴリの画像
癌になって浪人することになりました。
勉強お疲れ様です! 上智大のTEAP利用型の受験って感じですかね?率直に良い感じに勉強進んでいるなぁと思いました!その中で少しだけアドバイスをしたいと思います。 まず古文についてです。古文上達基礎編が難しいようですが、この参考書は前半に文法の解説が、後半に読解問題が載っていると思います。おそらく後半ページができないのかなと思います(前半ページができないなら、一つ前の参考書へ!)。古文読解の基本ですが、全訳や本文全体を完璧に理解する必要はありません。あくまでも設問を解くにはどうしたら良いかを意識しながら問題を解いてほしいと思います。ただ、古文上達基礎編はその辺の解説が薄いので少しやりづらいかもしれませんね。シンプルに古文の読解慣れをしていないのであれば、旺文社の全レベル①②あたりをやって、「どこを読んだら答えが出るか」を意識する読み方に慣れるのもありだと思います。一応確認ですが、古文単語は完璧にしてくださいね!時間に余裕があったら、古文常識あたりを入れておく上智大受けるならアドバンテージになりますね。 次に日本史についてです。非常に良い流れかと思いますが、最悪実況中継がなくても良いかなと感じます。ですが、時間的にも余裕があると思いますから、演習の中で金谷だけでは不十分だと思ったら追加でやってほしいですね。そして、ぜひ通史が終わったら演習をしてほしいです。実況中継や一問一答はインプット系の参考書ですので、アウトプット系の参考書をやってほしいです。イチから鍛える日本史必修編や日本史基礎問題精講が共テ~日東駒専レベルを網羅していておススメになります。その後に実力をつける日本史100題や過去問をやってほしいなと思います。 歴史総合については後回しになるかなと感じています。今は情報や参考書も少ないので、日本史がある程度完成してからでも全然間に合うかなと思っています。 最後に英作文についてです。最適なのはハイパートレーニング自由英作文編かなと思います。英語の要約問題も載っているので。そのほかには演習教材としては英検準一級の過去問は役に立つかなと思います。たくさん演習して、自分の中の表現のストックを増やしてほしいと思います。できれば、添削してくれる人が近くにいると良いと思います。 全体的なペースとしては、7月前にはこれらの参考書を終えて上智大の過去問で50%以上は取れるかな?といったペースだと思います。とは言っても計画は崩れるものですから、定期的に計画も見直してほしいです! あっという間の1年です、最後まで頑張ろう!
早稲田大学政治経済学部 ヨシムラ
11
6
時間の使い方
時間の使い方カテゴリの画像