自習室に行きたいけどコロナが怖い
クリップ(4) コメント(4)
4/17 17:49
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
マイコー
高3 東京都 早稲田大学教育学部(65)志望
受験勉強のために自習室に行って勉強したいのですが、コロナが怖くて自習室に行けません。家でも集中できれば良いのですが、あまり集中できないので勉強している感じがしません。どうすれば良いのでしょうか?自習室に行くべきですか?それとも家で勉強するべきですか?
回答
ベル
早稲田大学文化構想学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
コロナで大変ですよね…。今はなるべく家で勉強した方が良いと思います。
家での勉強はリビングでやるのが良いと思います
スマホや漫画など誘惑になるものを別の部屋に置いておいて目に入らないようにしたり、耳栓をしたりするのもおすすめです
ベル
早稲田大学文化構想学部
1
ファン
4.3
平均クリップ
5
平均評価
プロフィール
現役です 世界史選択でした
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(4)
セラ
4/21 22:05
返信遅れてすいません。家で勉強するためにいろいろ試したのですが、集中できなさすぎて焦っています。でもやはり家でやったほうがいいのでしょうか?
ベル
4/22 21:57
具体的にはどんな感じで集中できませんか?ぼーっとしてしまう、スマホを触ってしまう、寝てしまうなどですかね
セラ
4/24 17:54
そういうのプラス、すぐに席を立ったりしてしまいます。