早く起きるためには
クリップ(14) コメント(1)
1/18 22:26
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
まつみや
中学 神奈川県 早稲田大学志望
受験生になったので、朝の時間を有効に使おうと思い夜は23時に寝て5時30分に起きることに決めたのですが、アラームがなってもなかなか起きることができません。
朝、早く起きるためにはどうすれば良いのでしょうか。
回答
ぷらんたん
早稲田大学文学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
早稲田文学部1年のぷらんたんと申します。
わたしも朝型勉強法をしていたので、自分がうまくいった早起きのコツをご紹介します!
①友達を巻き込む
もし、まわりに朝活に付き合ってくれそうな友達がいたら、友達を巻き込むのがおすすめです。
1人だと難しくても、約束したから……!と思って成功しやすかったです!
②起きる時間を15分ずつ早くする
いきなり1時間、2時間ほど起きる時間を早くすると昼間眠くなったり起きれなかったりしました。
そこで15分ずつアラームを早くして少しずつからだを慣らしていました。
③なるべく起きる時間を変えない
起きられるようになってきたら、それが定着するように休日でも起きる時間を一定にしていました。
寝る時間も大きく変わらないように心がけました。
1度リズムが乱れると戻すのが大変なので、一定にするように心がけましょう!
早起きすると、1日が有効に使えるし、頭もスッキリしていて効率がいいです!
この他にも試行錯誤して、朝活を成功させてください!
なにか参考になれば幸いです。
頑張ってください!
コメント(1)
まつみや
1/18 22:31
丁寧なアドバイスをありがとうございます☺︎
明日から、教えていただいたことを参考にしたいと思います!