気になって集中できない
クリップ(15) コメント(1)
2/3 13:14
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
Flower
高2 茨城県 筑波大学志望
テスト中、近くに座ってる人が貧乏ゆすりをしていたり、鼻を啜っていたりすると、気になってしまって集中できません。
いくら気にしないようにしても、つい集中が切れてしまいます。
どうすれば集中できるか教えてください🙇♀️🙏
回答
キリンマダラ
慶應義塾大学経済学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
これに関しては対策のしようがないですね😔
僕も普段からYouTubeで試験雑音というものを再生しながら過去問を解いたりしていました。
そうすることで、少々の貧乏ゆすりやくしゃみ、鼻をすする音に関しては耐えられるようになりました。
しかし、慶應法学部の試験の時に、かなり貧乏ゆすりが激しい方が両隣に居て、全く集中できなかった経験があります。
対策してこれですから、ある程度は運もあると思います。気になるようでしたら試験監督に伝えて、直してもらうようにしましょう!
ただ、雑音聞きながらやることはオススメです!かなり耐性つきますので!
コメント(1)
Flower
2/3 19:09
ありがとうございます!!
雑音聞きながら解いてみます!