英単語、熟語
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
未登録ユーザー
電車の中でも英単語、熟語を学習しているのですが、その時にページ通りに進めるため、順番で覚えてしまっているような気がして本当に覚えているのかどうか不安になる時があります。
かといって、適当に選んでやるのもそのページにばかりクセがついてしまいそうで結局「前回の続きから…」という感じで進めてしまいます。
先輩方は、電車内で学習する際何か工夫したりしていましたか?
回答
myhfs1
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
単語帳で見てると順番でわかっているのでは…?っていう気持ちはすごくわかります。
なので、僕は単語カードを使いました。単語カードならできるものは抜いたり、シャッフルできるので、順番通りではなく、覚えられた!って自信に繋がります!
コメント(1)
nagasaka317
回答ありがとうございます!
おぉ、それは助かりますね。
自習室とか図書館は狭くて若干息がつまる感じがあるので、入ったら利用したいです〜
特に許可も必要なく、どこの教室でも使えるんですか?