SFC一般入試対策 塾選びで悩む高3生にアドバイス
クリップ(0) コメント(0)
6/9 22:53
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
くまざる
高3 神奈川県 慶應義塾大学環境情報学部(70)志望
【SFC一般入試のための塾・予備校】
現在高校3年生でSFCを一般入試で目指しています!
学校の授業選択の区分では理系で現在の成績はここ最近だいぶスランプに陥ってしまい偏差値50程度しかありません。
家で勉強するのは得意なほうなんですけど、やっぱり自習室というものがあったほうがいいのかなぁとは思います!
何より1人で勉強するにあたって、どうしたらいいのかわからなくなってきます!そうなるとやっぱり塾に通ったりするべきかなと思っています。
候補として気になっているのは
・小論文のトリセツ
・SFCinK
両方ともSFCの現役生・卒業生が運営に関わっている塾です。
もしこれらの塾の情報や他にいいところがあったら教えていただきたいです🙇🏻
回答
姫佳
慶應義塾大学総合政策学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
はじめまして、こんにちは!
SFCに一般入試で合格した者です。
私も小論文対策に不安しかなく、予備校で小論文のクラス授業を取っていました。
クラス授業では人数が2、3人だったので、それぞれの志望校に合わせた対策などやってくださいました。
予備校に通っていてよかったと思う点は、専任のプロの講師の方が教えてくださることです。
大多数の人が小論文を教え慣れていて、なんならSFCの小論文を分析することが趣味と言っている方もいました。対面なので質問もしやすいですし、裏話なども聞けて楽しく取り組めました。(四谷学院です)
ちなみに、小論文のトリセツやSFCinkはどちらもオンライン塾なので、自習室という環境を希望し、かつスランプに陥っているなら、相談できる対面の予備校の方が適当かもしれません。
しかし、SFC卒の方にこだわりがあるのならこちらの塾でも良いかと思います。
他にも早稲田塾や武田塾などでは、現役のSFC生が小論文の授業を担当していたりもします。こちらは自習室も使えます!さらに、塾のチューターの方に相談できる環境があると精神的に安心かなとも思います。
お近くの校舎で一度お話を聞いてみて、そちらも検討してみるのもいいかもしれません!
姫佳
慶應義塾大学総合政策学部
0
ファン
0
平均クリップ
0
平均評価
プロフィール
SFC一般受験、現役です。 よろしくお願いします🙇🏻
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。