受験に間に合う気がしない
クリップ(16) コメント(0)
12/5 22:50
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
びすこ
高3 京都府 大阪市立大学生活科学部(58)志望
大阪公立大志望の高3生です。
共通テストまであと6週間にもなって、まだ4割前後しか取れません。自分に何が足りてないのか、それに対して何をすべきなのかは明確なのですが、本番までに間に合う気がせず心が折れそうです。集中力がさがりそうで睡眠時間を削って勉強するのは避けているのですが、睡眠時間を削って勉強すべきでしょうか…?それと志望校を下げるべきでしょうか…?
回答
パンジャ
慶應義塾大学経済学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
順にお答えしていきます。
まず自分の足りないことが分かっている現状に幸せを感じてください。
この時期に思うように成績が取れる人はほとんどいませんし、いたとしても本番に同様の得点を取れるとも限りません。
だから受験生は冬に最後の追い込みをするのです。その大切な追い込みに何をするべきか、このことでさえ分からない人は意外と大勢いるもんなんですよ。
とにかく全教科で足りないもの・身につけるべきものをリストアップして見える化してください。
箇条書きをして1個1個消していく容量で共通テスト本番まで追い込んでいけば、ベストを尽くせますよ!
そして睡眠時間を削る、これは絶対ダメです、
と、私が言わなくても質問者さん自身が一番分かっていることだと思います。睡眠は記憶の整理をする時間でもあります。言わば、睡眠も受験勉強の一種ですね。
焦っているがために、極限まで追い込んでいる自分に安心したい気持ちは分かります。
しかし睡眠こそ最大の学習と思いましょうね!
自分は最後の共通テスト模試(12月)から本番までで約400点あげました。自分を卑下せずに、前向きに頑張って下さいね!
パンジャ
慶應義塾大学経済学部
35
ファン
8.1
平均クリップ
4.7
平均評価
プロフィール
受験生の皆さんの助けに少しでもなれれば幸いです。 〜合格実績〜(英、数、日史、国) 慶應 【経済・商】 早稲田 【商】 上智 【TEAP方式4学部】 中央 【法】 明治 【商】
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。