音読する長文の難易度
クリップ(6) コメント(2)
12/9 21:45
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
ノート
高3 東京都 早稲田大学商学部(70)志望
解釈はポレポレまでやったのですが演習や音読する長文はいきなり早慶レベルの物をやってしまっていいのでしょうか?
回答
TR_
早稲田大学商学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
こんにちは!
音読する長文を選ぶ上で大切なのは自分が頑張れば読めそうだという文章をたくさん解いて、読んでいくことが大切です!そうするとおのずとそのレベルに順応してきて、少しずつですが読めるようになってくると思います!もうこの時期でしたら早慶を受けるならとにかく早慶レベルの長文を解いて、音読してを繰り返して耐性をつけていくのが大切だと思います!
また、それに加えて、音読する教材としてスタサプの関先生のファイナル時事英語がおすすめです!最新のトピックと単語を学ぶことができて、入試に直結してくると思います!
長文の復習の具体的なやり方は以下のやり方がおすすめです!参考にしてみてください!
① 長文問題を解く
② 丸つけをして解説をみて、なにがわからなかったのかどうすれば解けたのかをしっかり考える。
③ 一文ずつ丁寧に本文を読んでわからなかった単語や熟語は調べてノートに書き出す。
④ 最初から最後まで本文がわかるか音読して確かめる。(声に出さなくても口は動かす)
参考になれば幸いです!!また、いつでも何か聞きたければこちらのコメントでお答えするのでお気軽にどうぞ!(答えられる範囲で答えます!)頑張ってください!!
TR_
早稲田大学商学部
575
ファン
12.3
平均クリップ
4.7
平均評価
プロフィール
早稲田大学商学部に現役で合格しました! いつでもメッセージいただければ24時間以内に必ずご返信いたします! また、回答が少しでも役に立ちましたらクリップしてくれると励みになります🙏🙇♂️ 以下持っている資格、点数です。 英検準一級、TOEIC960
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(2)
ノート
12/10 0:59
回答ありがとうございます!
質問させていただきたいのですが
これから速読英単語の上級をやろうと思っているのですがファイナル時事英語とどちらが良いでしょうか?
またこの時期はまだ問題集をやっていても平気でしょうか?
よろしければ回答お願いします!
TR_
12/10 16:30
これから速読英単語上級はもしかすると中途半端で終わってしまうかもしれないのでやめといたほうがいいかもです!しかし、英語が早慶のレベルに一番届いてないと考えるならやるべきだと思います!また、問題集は全然並行してやっていって大丈夫だと思います!