○○大オープンは対策をすべきなのか。
クリップ(2) コメント(6)
7/19 20:56
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
ひまる
高3 青森県 筑波大学情報学群(60)志望
8月に東北大オープンを受けるのですが、志望校は東北大ではなく、筑波大学です。
(先生にほとんど同じレベルだからやってみた方がいいということでやることになりました。)
このような場合、対策をすべきなのでしょうか。それとも、志望校ではないから対策は必要ではないのでしょうか。
回答
わしゅう
京都大学法学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
対策しなくていいと思います。
その模試はあくまでも夏の時点の自分の実力確認・苦手分野を知るために利用しましょう。今やってるまま、基礎や演習をして挑めば大丈夫です。ただ、復習は大切にしてください。わからなかったところは解説をしっかり読んで解けるようにしておきましょう。頑張ってくださいね!
コメント(6)
とんぺー
7/19 22:03
東北大学オープンって8月あるんですか?
わしゅう
7/19 22:38
それは自分も思いました
もしかしたらオープンではなく東進とかの模試かもですね
わしゅう
7/19 22:38
もしくは、地元の予備校主催のものとか
ひまる
7/20 0:01
河合塾が開いている模試なんですけど、これって東北大オープンではないんですかね、あまりよくわからなくて。
でも模試の名前は東北大入試オープンです。
ひまる
7/20 0:02
答えていただきありがとうございます😊
マグロ
7/20 0:47
僕も8月の東北大オープン受けますよ
一緒に頑張りましょう!