青山学院経済学部の数学
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
みるく
青山学院経済学部の数学はどの参考書でどの程度までやったら8割以上が安定して取れるでしょうか?私は英語が苦手なのでできるだけ数学で点を稼ぎたいと思っています。
ご回答よろしくお願いします。
回答
しゅんや
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
去年青学経済を数学で受けたので回答させてもらいます。数学は青チャとかFGなどの網羅系参考書をしっかりやって、その参考書の章末問題などの少しレベルアップした問題まで順調にやれば8割くらい行くと思います。ただ、英語が苦手だから数学に多く時間をかけるというのは微妙な作戦だと思います。青学の数学は簡単な問題と少し難しい問題で分かれていて、簡単な問題はみんな結構取ってくると思うので難しい問題が解けなければみんなと差をつけれません。さらに、英語のレベルもそれほど高くないので、英語である程度の点数が取れないと他の人と差がついちゃうと思います。何か分からない事があればコメントしてくれれば答えれるのでどうぞ〜
コメント(3)
みるく
ご回答ありがとうございます!
今の時点で黄チャート4周、青チャート1.5周ほどなんですが、これから基礎問題精巧をやって苦手な単元はチャートに戻ろうかと計画してるのですが大丈夫でしょうか?それとも青チャートを極めた方が良いでしょうか??
しゅんや
基礎問題精巧は簡単で、黄チャートの内容が身についていれば全部余裕で解けると思うのでやる必要ないと思います。なので青チャートか黄チャート、どちらかでいいので絞ってやりましょう(内容が結構被ってるのでどっちもやる必要はあまりないです)。センスがある場合、チャートで学んだ解法を初見の問題に使うことができますが、センスがない場合、チャートで学んだ解法を使いこなせるための演習を積む必要があり、12、1月くらいから演習用の問題集をやりたいのでなるべく早くチャートは終わらせたいです。ちなみに僕はセンスがない側でした
みるく
ありがとうございます!黄チャートは割と解けるようになったと思うので青チャート頑張ります!青学の赤本やってみてとにかく時間が足りなかったのでひたすら練習します!