私大受験の模試の選び方
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
mono
河合塾を申し込む時に全統模試と全統共通テスト模試があると思うんですが基本的にはどちらが良いでしょうか?
回答
小林拓海
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
はじめまして‼︎ご回答させていただきます。
さっそく結論をお伝えすると、明治大または併願校で共通テスト利用入試を受験される予定がある場合は全統共通テスト利用入試を、私大は個別入試を中心に考えていらっしゃる場合には全統記述模試を受けるのが望ましいと思います。
全統共通テスト模試は完全に共通テストに合わせた形式の問題が出るので、正直基礎の確認としては不向きな問題が多いです。そのため併願校を含め、monoさんが共通テスト利用入試を使うことをあまり考えられていない場合にはわざわざ受ける必要はないと思います。
一方で、全統記述模試はかなり重要度高めです。共通テスト利用入試を考えられていなくても受ける価値があり、受けてほしい模試になります。
明治大経営学部は確かに問題としてはマークが中心なので、一見すると記述模試を受ける意味があまりないと思われるかもしれません。
ですが、それでも私が全統記述模試を受けていただくことを強くおすすめする理由は2つあります。
1つ目はこの模試を受けるライバルの受験生のレベルが明治を目指すうえでちょうど良く、実力を正しく把握するのに適切な模試だからです。明治大の場合、進研模試や東進模試だと偏差値が上振れしすぎて実力が細部まで測りにくいですし、駿台模試だと逆に問題は難しいし周りのライバルのレベルが高すぎて偏差値が低く出過ぎるという問題点があります。その点全統記述模試は進研・東進模試と駿台模試の中間に位置する難易度なので、ちょうど良い値が出やすいのが良い点だと思います。
続いて2つ目の理由としては、この模試の問題レベルが明治大学の本番の入試問題と比較したときに、同じくらい〜やや難しいくらいに収まっていて、練習としてちょうど良い問題が揃っているという点が挙げられます。
明治大の問題は全統記述模試をマークにしたような問題が多いですから全統記述模試を解いた経験が後に生かせる可能性は高いと思います。
参考にしていただけたら幸いです🙇
明治大受かってください💪‼︎
応援しています📣‼︎
コメント(2)
mono
回答して頂きありがとうございました!!実はもうこの前共通テスト模試受けてしまったのですが次からは全統模試に切り替えて頑張ります!
受験の秘密基地
@monoさん
ご返信いただき、こちらこそありがとうございます😊‼︎
共通テストとの相性をみるのに今回良い参考資料になったはずなので、今回のは無駄にはならないと思います🤗‼︎
今回の結果踏まえて共通テストを使う、使わないを見極めていただいて、次回以降受けりるべき模試の選択に生かしていただけたら幸いです🙇‼︎
参考にしていただけたら幸いです🙏