塾なしで現役合格
クリップ(71) コメント(1)
6/9 14:21
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
黒鯨
高2 静岡県 北海道大学農学部(60)志望
最近塾の必要性を感じなくなって、今すぐにでもやめてしまいたい高2の理系です。
自分の考えを後押ししてくれるような、塾なしでの合格体験記がききたいです!よろしくお願いします。
回答
わでぃー
京都大学法学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
こんにちは😃
後押しになるかは分かりませんが僕の話を書きます。
僕は電車が1時間に1本しか通らないような田舎の出身です。
当然予備校や塾なんてものは周りに存在しませんでした。
そのため塾に通わず受験勉強をしていました。
高校も偏差値50程で進学校でもなく授業の進度も非常に遅い学校でした。
クラスの友達も僕のように国立大学だけでなく、専門学校に行く人もいれば短大に行く人もいました。
そんな僕の高3の時の勉強の場は主に自宅と学校の自習室でした。
放課後は自習室に引き篭もって勉強をし、家に帰ってからはスマホを封印して深夜まで勉強をしました。
完全に独学で教材も学校で支給される最低限のものや赤本が中心でした。
分からない問題があれば先生に聞きに行って教えてもらっていました。
職員室に入るのは最初勇気がいりましたが、何度も聞きに行くうちに色んな先生と仲良くなり問題集を貸してもらったりしました。
特に英訳問題に関しては自分で答え合わせをするのが難しいので英語の先生にひたすら聞きに行きました。
僕は塾に通わなかったことによって自由に勉強することができました。
何時から何時まで塾という縛りがなかったので好きな時に好きなだけ自分のやりたい勉強をすることができました。
家で勉強すると疲れたら寝転がって休めるしお菓子も好きに食べれるし気分転換に筋トレもできます。
ストレスフリーな環境で勉強できたおかげか楽しく勉強ができ学力も上がりました。
思うに自分から集中して能動的に勉強に取り組める人ならば塾に通わなくてもいいんじゃないでしょうか。
人に言われなければ勉強できない人は塾に通った方がいいと思います。
自学自習を続けた結果、僕は塾無し現役で京都大学に現役合格することができました。
結論として塾無しでも難関大学に受かることは可能です。
しかしそれには自分を律する圧倒的な精神力や何があっても立ち止まらず努力を続ける必要があります。
要は自分次第でどうにでもなるということです!
塾無しで合格した身として全力で応援します、頑張ってください!
コメント(1)
黒鯨
6/9 15:40
頼もしい体験談ありがとうございます!