UniLink WebToAppバナー画像

あと一年なのに

クリップ(27) コメント(3)
1/30 14:21
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
相談者のプロフィール画像

コサカナ

高2 富山県 富山大学人間発達科学部(49)志望

来年受験生として良いスタートを切りたいのですが、今の時点ではほぼ絶望的だと思っています。平日は予習だけで土日は午前中だけ頑張れるけど、午後からは睡魔に負けて寝てしまい夜になっているの繰り返し。自分自身に甘いからだとわかっているのに毎日毎日同じことを繰り返している自分が嫌になります。なので、時間の使い方と今優先してすべきこと、そして喝をいれてほしいです!

回答

回答者のプロフィール画像

yuya

東京工業大学物質理工学院

すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
まず、 来年受験生として良いスタートを切る これが間違ってます。早い人はもう高2から受験に向けて準備し始めるし、高2の冬からはもう受験生ですよ!! もしかしたら周りにあまり勉強している人がいないかもしれないけれど、他の高校で同じ大学を志望している人は毎日勉強しています。 ただ、寝てしまうのは勉強のやる気だけの問題じゃなくてやり方の問題もあるかもしれません。 例えば食後に単語の勉強とかしていたら、単純作業だから眠くなるのは当たり前ですよね! もしよかったら下に書くスケジュールで頑張ってみて下さい! 8:00 起床 8:00〜8:30 朝の身支度、ご飯 8:30〜9:30 頭が起きるまで単語勉強、ウォーキングしながらリスニングとかが効果的⭕️ 9:30〜12:00 思考系のの問題。過去問をやるとか数学の重めの問題、英語の長文はこの時間。解き直しも 12:00〜12:30 昼休憩(単語帳や文法書を読みながら) 12:30〜14:00 午前中の続きから思考系の問題を終わらせる 14:00〜15:00 一番眠くなってくるからリフレッシュしながらできる勉強。暗記系を眠くならないように工夫してやろう。眠すぎたら少し昼寝 15:00〜20:00 新しい範囲の予習や自分が出来ない問題の復習。ここでやったことは寝る前にもう一度復習すれば睡眠時に定着しやすい。 20:00〜21:00 夕食やお風呂 21:00〜22:30 今日やった事の復習 これは結構上位受験生の理想の勉強時間なので難しいかもしれないけれど、本当に頑張っている人はここまで時間を削ってやっています。眠くなる時は眠くなりにくいような教科を選んだり、頭が働かない時は単純に暗記できるものを選んだり、工夫できるところを工夫してみてください!
UniLink パンフレットバナー画像

コメント(3)

yuyaのプロフィール画像
yuya
1/30 14:21
この生活ができたら夏には別人になっていますよ!
ぴょこぴょこのプロフィール画像
ぴょこぴょこ
1/30 17:40
ありがとうございます😭 もう受験は始まってて自分はきっと、ていうより絶対みんなにおいてかれてると痛感しました。 今から間に合うかはわかりませんが全力でみんなに追いつけるように頑張ります!追いついて追い越せるように!それで大学に合格できるように!いただいたスケジュールも毎日やっていきます! それで自分変えます!本当に貴重なメッセージありがとうございました!!
yuyaのプロフィール画像
yuya
1/30 19:11
最初からこのスケジュールはかなり厳しい注文をしているとは思います。辛くてダメだと思ったらまた自分に相談してください🙆‍♂️ 来年受験が終わった時に笑えるように頑張ろう👊

よく一緒に読まれている人気の回答

あと一年なのに
まず、 来年受験生として良いスタートを切る これが間違ってます。早い人はもう高2から受験に向けて準備し始めるし、高2の冬からはもう受験生ですよ!! もしかしたら周りにあまり勉強している人がいないかもしれないけれど、他の高校で同じ大学を志望している人は毎日勉強しています。 ただ、寝てしまうのは勉強のやる気だけの問題じゃなくてやり方の問題もあるかもしれません。 例えば食後に単語の勉強とかしていたら、単純作業だから眠くなるのは当たり前ですよね! もしよかったら下に書くスケジュールで頑張ってみて下さい! 8:00 起床 8:00〜8:30 朝の身支度、ご飯 8:30〜9:30 頭が起きるまで単語勉強、ウォーキングしながらリスニングとかが効果的⭕️ 9:30〜12:00 思考系のの問題。過去問をやるとか数学の重めの問題、英語の長文はこの時間。解き直しも 12:00〜12:30 昼休憩(単語帳や文法書を読みながら) 12:30〜14:00 午前中の続きから思考系の問題を終わらせる 14:00〜15:00 一番眠くなってくるからリフレッシュしながらできる勉強。暗記系を眠くならないように工夫してやろう。眠すぎたら少し昼寝 15:00〜20:00 新しい範囲の予習や自分が出来ない問題の復習。ここでやったことは寝る前にもう一度復習すれば睡眠時に定着しやすい。 20:00〜21:00 夕食やお風呂 21:00〜22:30 今日やった事の復習 これは結構上位受験生の理想の勉強時間なので難しいかもしれないけれど、本当に頑張っている人はここまで時間を削ってやっています。眠くなる時は眠くなりにくいような教科を選んだり、頭が働かない時は単純に暗記できるものを選んだり、工夫できるところを工夫してみてください!
東京工業大学物質理工学院 yuya
27
3
モチベーション
モチベーションカテゴリの画像
寝てしまう
自分が夜型になってしまった時に朝型に戻す究極の方法を伝授します。 今の生活だと6:00くらいに起きて、勉強しながら仮眠を1.5hとって24:00に寝ている状態だと思います。 ここから一気に超朝型に変えます。 1日だけ覚悟を決める日を作りましょう。カフェインでも運動でもなんでも良いので昼寝を絶対にしない日を作ります。起きる時間はいつもより少し早めに5:30とかにしておきましょうか。 5:30に起きて30分ほどは身体を起こすことに全力を尽くしてください。散歩かランニングをしながら単語や一問一答をしましょう。そこからはカフェインを取って体を起こしてください。(カフェインアレルギーには気をつけてください) どう頑張っても昼過ぎには死ぬほどの睡魔に陥ると思います。おそらく解説を読んでしまった瞬間には爆睡してしまうので常に頭を働かせ、問題を解くことに従事してください。全く寝ないままここまで来ることができたら夕飯を食べ、風呂を終えた1時間後くらいには気絶するように寝入ると思います。おそらく21:00〜22:00でしょうか。その時は素直に寝ましょう。 これをすると次の日4〜5時くらいに勝手に目が覚めます。それもとても楽に起きられますし、昼寝も今までよりしたい気持ちが少なくなるはずです。 一日耐える根気が必要ですし、受験に向けて余裕があるようでしたらそこまでの底力は出にくいかも知れないので少しずつ習慣を変えていく方法を取るのも良いかも知れません。 私の場合は夜型なので3時や4時寝になることが多いのですが、その場合は逆に一日徹夜してしまって、次の日の21時に就寝して朝型に戻しています。これをした次の日は5時くらいには目がぱっちりですね✌️それの擬似体験のようなものなので合う合わないはあると思いますがよかったら試してみてください。
東京工業大学物質理工学院 yuya
97
15
時間の使い方
時間の使い方カテゴリの画像
受験生の一日のスケジュールを教えて欲しい
何回か似たような事を他の方の質問で答えたのですが、もう一回詳しく書くことにします。 5:30ー起床、冷たい水で手を洗い目を覚ます、夏であれば太陽光を浴びるともっと良い。シャキッとする。 5:45〜7:00ー朝勉、脳みそ60〜70%使う感じ、込み入った問題は避け、化学などの計算問題や英語の文法問題や音読などが良い。 7:00〜7:30ー朝食 7:45〜12:30ー午前勉、脳みそ元気なので100%使う、理系科目に取り組む、間に30分くらい休憩入れる 12:30〜13:00ー昼食 13:15〜18:15ー昼食直後は眠くなりそうなので仮眠10〜15分とるのもあり、昼食後1、2時間は少しかったるくなるかもしれないので重い勉強すると眠くなる。よって前日の復習や午前中の勉強の丸付けなどでしのぐ。目が覚めてきたら脳みそ100%使う。人間は午後いちばん活動的になるからここで重たい勉強に取り組む。数学の難問や英語長文もこのタイミングで。途中30分くらい休憩。 18:30〜19:00ー風呂など 19:00〜19:45ー夕食 20:00〜22:00ー夜勉、もう脳みそは疲れているはずなので夜に長時間勉強をやるのは効率悪い、21時すぎに終えてしまっても良い。内容は、脳みそ50%くらい使うかんじで、一日の復習、丸つけなど簡単なもの。1日を振り返って明日の朝からの勉強計画を立てられれば尚良い。 22:15就寝 以上で7時間15分睡眠、ざっと約12時間勉強になります。夜勉強以外で10時間は確保できてるのでまずは夕食までこれで頑張ってください。夕食後は勉強しなくても10時間は既に達成できてます。逆に夕食前に思うようにいかなければ夕食後に埋め合わせることになりますが起床時間と就寝時間をとりあえず固定することが第一歩ですので22:00には終えてしまいましょう。睡眠時間は適宜起床時間と就寝時間をいじることで調整してください。ただし朝勉はとても良いので早寝早起きを勧めておきます。では、頑張ってください。
東京大学理科一類 taka5691
117
3
時間の使い方
時間の使い方カテゴリの画像
高三0学期からの勉強計画について
🗓年間スケジュール🗓 高校2年生 [12月〜3月]主要科目基礎完成 *国語、数学、英語あたりの完成が望ましい(2次試験を解いてみて合格点に届かなくても何回かやれば一回くらい合格点いくかな〜ってくらい)、理科系1科目を得意にしておくと強い 【高校3年生】 [4月〜夏休み]2次試験の基礎固め [夏休み]1学期までにやったことの復習と共通テストが苦手な人は主要科目のセンター演習 [夏休み〜11月]2次試験の問題演習+副主要科目の完成 *理科系科目完成 [12月〜共通テ]共通テストの演習 [共通テ〜2次試験]2次試験の過去問演習 こんな感じでやっていくのはどうでしょう? 学校の進み具合で前後しますが、平均するとこのくらいになると思いますよ! 🕐時間割🕐 8:00 起床 8:00〜8:30 朝の身支度、ご飯 8:30〜9:30 頭が起きるまで単語勉強、ウォーキングしながらリスニングとかが効果的⭕️ 9:30〜12:00 思考系のの問題。過去問をやるとか数学の重めの問題、英語の長文はこの時間。解き直しも 12:00〜12:30 昼休憩(単語帳や文法書を読みながら) 12:30〜14:00 午前中の続きから思考系の問題を終わらせる 14:00〜15:00 一番眠くなってくるからリフレッシュしながらできる勉強。暗記系を眠くならないように工夫してやろう。眠すぎたら少し昼寝 15:00〜20:00 新しい範囲の予習や自分が出来ない問題の復習。ここでやったことは寝る前にもう一度復習すれば睡眠時に定着しやすい。 20:00〜21:00 夕食やお風呂 21:00〜22:30 今日やった事の復習 こんな感じでやれば14時間取れます! 同じ医学部を志望する子におすすめした時間割だから自分の睡眠時間とかに合わせて変えてもらいたいけど、難関医学部志望の子はかなり勉強しないと現役合格は難しいので頑張ろう! 毎日コツコツやれば絶対合格できます! 一つアドバイスをするなら、「1日やることを朝決めて、付箋に書いて机の前に貼っておくこと」これはおすすめ🙆‍♂️
東京工業大学物質理工学院 yuya
93
18
時間の使い方
時間の使い方カテゴリの画像
深夜しか集中出来ない生活リズムを変えたい
こんにちは。 部活動に打ち込めるのは今のうちだけですから、思いっきり打ち込んで欲しいです。とはいっても勉強はしないと…と焦りますよね。 私は運動部で、毎日20:00ころに帰宅していました。帰宅してからはこっこさんと同じでほとんど勉強にならなかったので、 23:00頃 就寝 6:00 起床 7:00 登校・勉強開始 (〜8:45) 寝る前 暗記物 という生活をしていました。 朝はやはり頭もスッキリしていますし、一番おすすめします。 しかし大幅に生活習慣を変えるというのも抵抗があるでしょう。今の生活をベースに考えてみます。 まず食後に集中できないというのは実は仕方のないことで、胃で食べ物を消化するため血流が集中して脳に血液が十分にいかず、ぼーっとしたり眠くなったりします。 ですから、食後の30分は思い切ってだらだらする!でokです。どうしても…という場合はあまりじっくりと考えなくて良い問題をやりましょう。資料集や図表を眺める時間にしてもいいかもしれませんね。 だらだらした後はお風呂に入ってリフレッシュしましょう。食後すぐに入ると消化のための血液が全身に行き渡ってしまい、睡眠中まで消化が続いてしまうため睡眠の質が落ちると言われています。なので、だらだらは必要な時間なんです! お風呂に入ったら、1時間程度で宿題などやるべきことを終わらせてしまいます。そのあと10〜20分ほど、暗記の時間にするといいです!寝る直前の知識はちゃんと睡眠中に脳が整理してくれます。 なので、スケジュールとしては 20:00 夕食 21:00〜 だらだら 21:30〜 お風呂 22:30〜 勉強(宿題など) 23:30〜 暗記 0:00 就寝 というパターンです。 勉強時間は短いように見えますが、脳がしっかり働いてくれる時間に勉強しているため集中力が全然違うはずです。 どうしても勉強時間が足りない、宿題などが終わらないという時は、授業間の休み時間にできることは進めておきましょう。睡眠時間を削るのは脳にも身体にも絶対に良くありません。 部活動で時間のない中勉強するのは大変ですが、量より質!で頑張っていきましょう!
北海道大学工学部 rinka.
49
0
時間の使い方
時間の使い方カテゴリの画像
1日10時間以上
こんばんは! 医学部現役合格を目指しているなら休日は今の時期だと勉強時間は十時間取れるといいよね… かのあさんは夜22:30に寝て朝8時に起きたら9時間半寝てるね😨 あんまり長く寝すぎると睡眠の質が下がったり、睡眠サイクルが乱れて記憶力が下がったりするから自分の中で適切な睡眠周期を見つけることから始めるのがいいかもしれないね! 自分の場合は 25時に就寝。7時に起床。14時から1時間くらい昼寝をすると一番頭が働く気がしてたからそんな感じでやってたね🙆‍♂️ かのあさんの場合は 8:00 起床 8:00〜8:30 朝の身支度、ご飯 8:30〜9:30 頭が起きるまで単語勉強、ウォーキングしながらリスニングとかが効果的⭕️ 9:30〜12:00 思考系のの問題。過去問をやるとか数学の重めの問題、英語の長文はこの時間。解き直しも 12:00〜12:30 昼休憩(単語帳や文法書を読みながら) 12:30〜14:00 午前中の続きから思考系の問題を終わらせる 14:00〜15:00 一番眠くなってくるからリフレッシュしながらできる勉強。暗記系を眠くならないように工夫してやろう。眠すぎたら少し昼寝 15:00〜20:00 新しい範囲の予習や自分が出来ない問題の復習。ここでやったことは寝る前にもう一度復習すれば睡眠時に定着しやすい。 20:00〜21:00 夕食やお風呂 21:00〜22:30 今日やった事の復習 これで何時間取れてるかな? 最大で14時間くらいは取れるね! 一番大切なのは効率だからどうやったら脳の立ち上げが早くなるかとかウトウトして勉強できない時間を減らせるかを考えるのが大事だと思うよ!睡眠時間が長いことは悪ではないので人よりも時間がない分効率よく勉強しようね!
東京工業大学物質理工学院 yuya
38
4
時間の使い方
時間の使い方カテゴリの画像
1日10時間以上勉強するためのスケジュールをたててほしい
私の夏休みのスケジュールを記します。参考になれば幸いです。食事の時間や科目等異なる場合は適宜調整をお願いします。 8:50 前日に立てた計画の確認、意気込み 《Point》やるぞ、と頭を勉強モードに切り替えます。 計画は前日に立てるのがお勧めです。1日の初めに立てると、その日の気分が混ざり偏りが生じる恐れがあります。 9:00-12:30 英語 《Point》文法、長文、リスニング(必要なら)。英語の勉強は全てやります。勉強が始まったばかりで体力もありますから、3.5時間ぶっ続けです。 12:30-13:20 昼食・仮眠 《Point》昼食20分、仮眠30分としています。仮眠が必要無ければ、午後の部を30分繰り上げて始めて下さい。 13:30-15:30 現代文 《Point》数をこなすと同時にミスの確認なども丁寧に行わなければならないので、現代文には2時間と多めに割きます。みっちりやりましょう。 15:40-16:40 古文 《Point》10分休憩を挟み、今度は古文に入ります。内訳は文法書20分、問題演習40分です。 17:00-18:00 漢文 《Point》ちょっとしんどくなるであろう時間帯ですので、休憩を20分にしてパワー補充です。内訳は句形学習30分(例文も見なければならないので丁寧に!)、問題演習30分です。句形は問題無いと思ったら、1時間ひたすら問題を解きましょう。 18:00-18:30 国語まとめタイム 今日の国語は終わりです。現代文、古文、漢文それぞれで抑えておきたい解き方のコツ、知らなかった単語などを、記憶が新鮮な内に紙に書き出しましょう。単語帳作成は後に設けてある「全体まとめ・単語帳タイム」に行います。 18:30-19:00 暗記物 《Point》我が家は夕食が19:00だったので、それまでフラっと、でもしっかりと日本史や国語の暗記物をこなしていました。侮ること無かれ、学校が無く「スキマ時間」が作りにくい時期、これも立派な勉強です。 19:00-19:30 夕食 《Point》ご飯はよく噛んで頂きましょう。割愛します。 19:30-20:00 何もしない 《Point》文字通り、何もしませんでした。勉強したければ大いに構いませんが、こういう時間も大切です。ON/OFFの切り替えが出来るようになりましょう。 20:00-21:00 日本史1 《Point》午後の部で割と頑張ったので、夜の部は1セット1時間です。(選択科目が違うかも知れませんから、日本史の勉強については詳述しません。気になる場合はコメントから質問をお願いします。) 21:10-22:10 日本史2 《Point》10分休憩の後再開です。ゴールが見えてきました。踏ん張りどころです。 22:40-23:10 全体まとめ・単語帳タイム 《Point》「日本史2」が終わり次第、後は寝るだけで良いように色々済ませました。30分空いてるのはそのためです。今日勉強して大切だと思った事項をノートや単語帳にまとめましょう。やる事が多ければ時間をオーバーしても構いませんから、その日の仕事はその日の内に終わらせましょう。 23:10-23:40 次の日の計画を立てる 《Point》30分しっかり使い、やる科目だけでなく「どの科目で何をどれだけやるか」まで細かく決めましょう。限られた時間の中でスケジュールを組む作業は、想像以上に頭を使います。 ……………………………………………………………………………… 以上、英語3.5時間+国語4時間+選択科目2時間+まとめ1時間+暗記30分=計11時間になります。睡眠時間もご希望分確保出来ていますし、朝は余裕を持たせてあります。慣れてきたら休憩を減らし時間を増やすなどして、柔軟に対応して下さい。合わないスケジュールを無理矢理遂行する必要はありませんから。それでは頑張って下さい。
早稲田大学政治経済学部 ハミル
181
8
時間の使い方
時間の使い方カテゴリの画像
文系の1日の勉強スケジュール
こんにちは! まず、睡眠時間については適している時間については個人差がありますし、自分に合っているのを見つけるのがいいと思います!例えば、6時間とか5時間のように少し短くしてその分昼寝を30分するとかとにかく自分がベストなリズムを見つけるのがいいと思います!! その上で自分が早稲田に受かるまでにやっていたスケジュールを紹介します!平日と休日に分けているのでどちらも参考にしてみてください! まずは平日です!! ⭐️平日 6時半〜7時 起床 そこから9時ごろまで  学校に行くまでに英単語帳、熟語帳、古文単語帳などをやる。(朝はあまり頭が起きてないので暗記系メイン。)自分は学校に少し早く行って勉強して他の人より勉強できているというマインドを作っていました。受験前の自信にもなるので非常に大切だと思います。 9時〜17時 学校 17時〜18時 まずは勉強の軌道がのるまでハードルの低い社会科目の一問一答などの暗記系からやっていく。 18時〜19時 英語長文などの演習 19時〜20時 現代文 古文の演習 20時〜21時 日本史の問題集などをやる 21時〜22時15 風呂に入ったり食事の休憩、この休憩を必ず時間を決めてそこまでいったら勉強を始めましょう。自分はこの時間で早稲田生のYouTubeの動画(ゴンとベールさんやクルクラさんなど)をみてました。 22時15〜0時 自分が遅れているなと思う科目を進める。(自分の場合は英語でした。) 暗記系でもいいし、解釈でもいいし、ここで最後の踏ん張りで頑張りましょう! 0時就寝  続いて土日です! ⭐️土日 7:30 起床 朝食などを済ませる 終わり次第英単語や英熟語の暗記や速読英単語の文章を読んだり音読したりする。 10:00〜12:00 英語長文を解いて直しなど 12:00〜13:00 昼食 食べている間は前日に問題集をやって間違えた日本史の用語を確認する。 13:00〜17:00 国語の現代文、古文の問題を解く。直しまで丁寧に。 17:00〜21:00 日本史の問題集を解いたり、日本史の用語の復習 21:00〜22:30 夕食、入浴、休憩 2230〜0時ごろまで 古文単語とその日に間違えたとこの英単語などの暗記や日本史の用語の暗記などをして就寝 こんな感じだったと思います!もちろん途中途中短い休憩を挟んだりしてますがだいたいこういう形で進めてました。なぜこのように進めていたかと言うと私立の本番の試験がだいたい 英語→国語→選択科目(日本史、世界史、数学など) みたいな順番で進むからです!(少なくとも早稲田はこんな順番でした!)だからこそまず朝に長文をやってご飯を食べた後に国語の問題を解くといてそこから社会科目をやるという順番を徹底していました!! また、朝起きた後と夜寝る前には暗記物をやると脳に残りやすくなるのでそれも意識してやっていました! 科目の比率は英語4国語3日本史3くらいの配分を意識してやっていました!!(とにかく最優先は英語です!) 参考になれば幸いです!!また、いつでも何か聞きたければこちらのコメントでお答えするのでお気軽にどうぞ!(答えられる範囲で答えます!)
早稲田大学商学部 TR_
52
7
時間の使い方
時間の使い方カテゴリの画像
危機感はあるのにどうしてもやる気が出ない
質問ありがとうございます😊 まず大切にしなくてはならないことは、こういうものの解決策を自分の意識を変えるということにしないことです。人間の意思はとても弱く、すぐに崩れます。そのため、システム的な解決策が必要です。 例えば、以下のような解決策があります。 1. 学校の帰りに必ず図書館で2時間は勉強するようにする 2. 朝早く起き、2時間勉強してから学校に向かう 3. 〇〇ができたら夜ご飯(お風呂)というようにルーティン化する ex.)単語帳10ページ 4. 毎日の勉強時間を固定する 5. 短期、長期の計画を立て、毎日振り返る 何個も一気に取り入れる必要はありません。少しずつ勉強時間を増やしていけるといいと思います。 ただ矛盾するようですが、アベレージの勉強時間を増やすために効果的な方法があります。それは土日に1回限界突破してみるということです。何も予定のない土日を使い、限界まで勉強してください。前日までに勉強のスケジュールを立て、それに沿ってしっかりと勉強しましょう。例を示します。 6:00 起床 6:05 数学 8:00 朝食 8:30 数学 10:00 英語長文 12:00 英語音読 12:30 昼食 13:00 昼寝 13:15 数学 15:00 世界史 17:00 現代文 18:30 古文 20:00 夕食、お風呂 21:00 英語長文 23:00 英単語 23:30-24:00 就寝 これで15-16時間です。いきなりこれはハードルが高すぎるかもしれないですが、一回これやってみてください。(もちろん体調には気をつけて、、)これを二日間やると、3-4時間しか勉強していない日がとんでもなく思えてきます。8時間の勉強も苦じゃなくなります。勉強するのが当たり前になります。 最後にマインド面でひとつ。仮に勉強が出来なかった日があったとしても自己嫌悪的な思考に至ってはいけません。もちろん反省はどこかでしなくてはなりませんが、休息の時間も人間には必要で、必要な休息の時間も人によって異なります。自分を責めたところで過去は変わりません。勉強していない、そう気づいたときからやれば良いんです。次からは絶対やるぞ、という何も解決しない策ではなく、行動ベースに落として解決策を考え、実行すれば良いのです。 受験勉強をマラソンのように例える人がいます。確かに正しいと思います。マラソンのように一定のペースで勉強し続けるのは大切です。でも僕はこれには合いませんでした。なぜなら人生経験から絶対にモチベーションの低下が激しくなる時期があることが分かっていたからです。そのため調子のいい時期には1日11-13時間勉強し、調子の悪い時期には0の時もありました。受験を終えしばらく経った今でも自分にはこの勉強ペースが合っていたのだと思います。これは全員に言えることではないとは思いますが、このような考えがあることも知っておいてほしいです。これが否定される理由としては、調子のいい時にはみんなと同じくらい勉強し、調子の悪い時には勉強しない、という人が多いからだと思います。違います。調子のいい時には人よりも多く勉強するんです。調子の悪い時なんて1年のうちの1ヶ月くらいだと思います。そのくらい勉強しなくたって他でカバーできます。 最後にもう一度だけ。 この手の問題の解決策を気合いや、モチベーションにしないこと。 これが本当に大切です。 受験頑張ってください! 応援しています📣
慶應義塾大学経済学部 ふぉじゃ
28
6
モチベーション
モチベーションカテゴリの画像
今まで勉強したことがない高2
こんにちは☺︎ 私も自称進学校出身で、高2まで理系にいましたが文転して高3から3教科にしぼりました。 似ているなぁ、私もこんな風に悩んだなぁと思ったので回答させて頂きます! 英語の勉強について。 ⭐︎単語を覚える(ターゲット1900レベル) ⭐︎文法を覚える(Vintage) 今まで勉強してこなかったのなら、まずはこの二つを同時並行しながら進めるのがおススメです! 単語と文法がわからないと長文問題はとけません💦 まずはこの二つを固めましょう!1週間に200単語ずつ、文法はニ章ずつ覚えて、毎週自分でテストをしてみてください。間違えた問題はチェックをつけて、来週分にプラスをします。 もちろん他の勉強と両立して行います。(これで無理。と感じるようなら正直早稲田レベルにはなれません。口口さんの燃える心があれば、できると私は思います。 ドイツ、良いですね!ドイツに行くから英語ができるようになると過信せずに、問題が解けるような知識を身につけ続けてください。🇩🇪✏️ どうやって勉強したらよいか? 口口さんのタイプによって合うものは変わります。効果があったものを書いておきます試してみてください! ⭐︎6〜7割解けるレベルの問題集を用意して、1周目を解く→♡できなかった問題に印をつけて自分で解答を読み理解する(理解できなかったら先生に教えてもらう)→間違えた問題だけ2周目を解く→♡を行う→2回間違えた問題だけ3周目を解く (数学初歩的なら、ビリギャルのワークが良かったです 6時起床  6時45分まで勉強(数学か英語) 準備 登校時間に英単語 学校(授業中暇な時間を作らない。とにかく少しでも多く自分の知識にできるように集中) 19時〜20時30分電車で勉強(眠かったら少し寝る) 21時30分までにご飯とお風呂 21時30分から23時(毎日2教科ランダムで選ぶ) 8時間睡眠を7時間睡眠で頑張れたら理想です。これでも勉強時間がもっと必要です。電車の中でもカバンを机にすれば、混んでいたらスマホのアプリなどで勉強ができます。 できない言い訳を探すのではなく、とにかくできる方法を探してみてください。 時間は無いのではなく、作るものです。←これができれば最強です😉 強い思いと引き換えに、だらだらと見てしまうアプリを消しましょう!私はインスタとYouTube、TikTokを消していました。遊びは、口口さんが早稲田生になったら思う存分できます! 私の回答が役に立てていたら嬉しいです! 厳しいことを言っているのはわかっています。 それでも、口口さんがこれが続けられれば、偏差値はグッと上がると思います。 熱い思いで頑張ってください!!
慶應義塾大学文学部 Natsuki
27
3
不安
不安カテゴリの画像