一橋か阪大か
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
もち
いよいよ明日から僕も受験生となりますが、まだ第一志望が定まっていません。
今の所、大阪大学経済学部を志望しており周囲にもそう伝えておりますが志望校を一橋大学社会学部に変更すべきがとうか迷っています。(学部が全然違いますが折り合いが付いているのでそれは大丈夫です)
進研模試の1月2月のドッキング判定では一橋大学社会学部がA判定、大阪大学経済学部がC判定でした。びっくりして調べてみるとどうやら一橋大学社会学部の傾斜配点が僕の得意科目にピッタリ合っていたようなのです。
進研模試を信じて一橋大学に志望校を変えるべきでしょうか?それともやっぱり阪大文系と一橋では大きな差があるのでしょうか?
阪大と一橋では傾向が全然違うらしいのでとにかく早く決めたいです。
ちなみに将来マスコミ業界に就きたいと思っておりますが、やっぱり一橋と阪大では就職先も変わってきますか?
回答
えるく
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
1回一橋と大阪大学の過去問を解いてみたり、それぞれの大学のオープン模試の過去問を解いてみたりすることをオススメします。オープン模試の過去問は学校か塾かメルカリで手に入ります。さらに言えば、進研模試は偏差値の高い進学校は受けてないことが多々あります。進研模試の評価だけで決めるのは絶対にやめてください。河合塾の全統模試なら進学校も受けるので進研模試よりはマシですが。
今年受験生ということなのでオープン模試とか実戦模試とかの各大学別のやつを受けてください。これで判断した方がいいです。一橋の問題はかなり難しく、また大阪大学よりも2次の教科が多かった気がします。(ちゃんと調べた訳ではないのでご自身で確認してください)大阪大学は国数英の3教科ですが、経済学部なら共通8割、2次7割が必要になります。
模試の結果と過去問と科目の3つを総合的に考えて志望校の決定をすることを強くオススメします。
就職については詳しくないのでここでは書けません。
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。