英語の勉強の進め方
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
まい
早稲田大学文化構想、文学部志望高3です。
英語の偏差値は進研模試・河合模試で67〜72辺りを彷徨っています。今のところ塾や予備校に通うつもりはなく、学校の講座などを利用してMARCH上智早稲田に合格したいです。英語の勉強について周りに相談できる人がいないのでアドバイスをください泣
正直今まではフィーリングで英語を解いてきた自覚があるため不安です。春休みはスタサプで関先生のハイレベル英文法を受講しました。
単語→LEAPパス単準1(LEAPはほぼ完成してます)
熟語→解体英熟語(まだ買ってないですが解体で問題ないでしょうか?)
文法→スタサプの復習も兼ねてvintageを完璧にする
解釈→基礎英文解釈の技術100
以上を今後の予定としているのですが何か改善点はありますか?
LEAPはシス単やターゲットより弱いとよく聞くのでパス単を固めてからSPARTA3などを使おうかなと思っています。
文法はスタサプ受講以降vintageを本質的に解けるようになったと実感していますが、vintage以外にしなくてはいけないことはありますか?
また、学校の講座でMARCH過去問を使った長文読解演習の講座、早慶など最難関大の下線部解釈や空所補充が解けるようになることを目標とする講座がそれぞれ90分×4コマで開講されるのですが、を以上のような目的の講座であれば、解説が詳しく載っている英語長文問題集を解くことで代用できるでしょうか。講座は自学がしにくい現代文や古典をとるべきか、それでも英語をとるべきなのか迷っています。
講座をとらず自分で長文の演習を行う際、基礎100と長文問題はどれぐらいのペースで進めていけばよいでしょうか。また長文問題集はポラリス3(終わり次第4)などで大丈夫でしょうか。
長くなってしまいましたが、以上のいくつかの質問について回答、アドバイスよろしくお願いします( ߹꒳߹ )
回答
Alex
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
英語の偏差値が67〜72とのことですがこれは素晴らしいと思います。
私からまずアドバイスするとすれば過去問を解け!です。
私の経験上英語の記述模試で偏差値70近く取れる方は大抵
過去問とある程度戦える状況にあると言えます。
また、早稲田文化構想の英語は文法はもちろん重要ですが、
感覚的な読解力のようなものが要求されるので対策が特殊です。したがって一度解いてみてご自身の実力をはかり、単語が足りないのか文法が足りないのか構文が足りないのかなど
分析して対策することを決めていくと良いと思います。
参考書についてですが私が初めて文構英語を解いた分析は
単語→パス単一級までやれると強い
文法→そんないらない、ビンテージとか抑えられたら充分
解釈→ポレポレあってもなくても良い。基礎100で十分感ある
長文についてですが早稲田の文、文化構想はかなり癖があり、
特に文挿入という問題が苦手な人が多いので長文問題集というよりこれら2学部の過去問計20年分くらいを徹底対策するのが
最終的に有効です。ただ夏からでも間に合うので気休めに夏までは長文問題集を1.2冊完璧にする!とかでも良いと思います。
最後に個人的に気になったことですが、質問者さんは現代文を
苦手としておりますが文化構想学部は正直早稲田屈指の国語
ゲー学部なので国語めっちゃ勉強しましょう。
どれくらい国語が重要なのかというと
英語8割、国語6割、歴史7割
英語6割、国語8割、歴史7割
の2パターンがあるとすると後者の受験生の方が受かって前者は場合によっては落ちます。
この原因は文構英語が年によりますが早稲田でトップクラスに難しいときがある反面、国語が早稲田の中では癖が強いですが
比較的簡単という問題の性質が挙げられます。
要するに国語めっちゃ頑張って!ということです。
最後になりますが私の回答はあくまで1つの意見です。
いろいろな回答を参考にして総合的に考え、勉強方針を
決めていきましょう。
質問等ございましたらコメントしてください。
コメント(2)
まい
丁寧にありがとうございます😭
凄く安心しました…
早稲田の過去問を現時点で1度解いてみるという考えはなかったので、自分の現状を把握するためにも1年分やってみます、、!単語熟語解釈の勉強をしつつ様子見ながら長文の問題集も1、2冊やります
苦手科目も見てくださったのですか…ありがとうございます。古典も現代文も嫌いではないし全く分からないとかではないのですが、模試で現古漢それぞれ毎回出来が安定せず良かったり悪かったり…という感じです。古典は(漢文は少し怪しいですが)基礎は固まってるつもりです。現代文は何からやれば…というのが現状です。
追加の質問させてください😭
過去問を解く際は最新のものから順番に解かれていましたか?とりあえず1年分解いてみるときも1番新しいもので大丈夫でしょうか、
また4月末5月半ばに河合の共テ模試記述模試があるのですが受験生ですし受けるのが妥当ですよね、?(私立専願ですが共テ本番も受けます) 4月半ばに進研受けるのは確定してます。
よろしくお願いします🙇🏻
Alex
文化構想であれば2023年でも良いと思います。
直近だと2019.2020以外ならおすすめです。
2019は大問3が屈指の難問、2020は全体的に難しいので初めての人にはオススメしません。
模試は河合塾のやつ受けときましょう。
一応基準言うと英語の偏差値が高めかつ全体偏差値65以上取れれば優秀です。
国語に関してですが、1番人によって勉強法がわかれるのでなんともいえませんが私から1つ勧めます。
現代文は代ゼミの酒井先生の授業をオンラインで
構わないので取ってください。彼は今は受験生にあまり知られていませんが40年も早大現代文を
担当してきたベテランで、授業を完璧に仕上げられれば人によりますが頑張り次第で満点狙えるようになります。
私自身、早稲田現代文は満点とはいきませんでしたが緊張でやらかした文構以外は2ミス以内でおさまりました。もし、独学がきついと思ったら早々に取ってみることをおすすめします。
古文に関しては私は苦手なのでこのアプリで別の早稲田合格者の方がわかりやすい投稿をあげていたのでそちらを参考にすると良いと思います。