化学がまったくわからない
クリップ(27) コメント(1)
4/8 18:27
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
MCB
高3 東京都 横浜国立大学志望
新高3の者です。
自分の高校では高2で化学基礎を勉強し高3から化学の授業が始まるのですが、今セミナー化学で化学基礎を一通り復習しています。基本問題は理解できるのですが、発展問題や総合問題がまったく解けません。解答をじっくり読んでやっと理解できるくらいです。1問に時間がかかりすぎてなかなか進まずものすごく非効率です。
どうすれば発展的な問題を自力で解けるようになるのでしょうか。
回答
atom
大阪大学工学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
セミナーの発展問題はそれなりに難しいですよ。
難しければ飛ばしてもいいくらいです。
センターのみなら、センター対策の問題集もう1冊。
2次まであるなら、重要化学問題集などの問題集。
が追加で必要なので、セミナー基本問題が終わればそちらに移ったほうが効率的だと思います。
また、化学を根本から分かっていないのであれば、参考書を買って読みながらやるといいと思いますよ!
例えば、「ゼロから劇的にわかる」とかですかね。
これは正直何でもいいので、実際に手に取って気に入ったもので大丈夫かと。
高3から化学というのは進度が遅いですね。
参考書を使って独学でやってもいいと思いますよ!
atom
大阪大学工学部
104
ファン
16.8
平均クリップ
4.6
平均評価
プロフィール
勉強以外でも幅広く相談・質問受け付けます。1週間以内には返信します。
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(1)
MCB
4/8 23:52
回答ありがとうございます‼︎