UniLink WebToAppバナー画像

日本史

クリップ(3) コメント(0)
7/6 6:52
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
相談者のプロフィール画像

野田

高1 埼玉県 慶應義塾大学文学部(65)志望

現在高1です。 ぼくはいま社会で世界史をやっていて一年間やるのですが受験科目に日本史を取りたいので、今年の夏に少し日本史を進めた方がいいでしょうか。

回答

回答者のプロフィール画像

umeadi

早稲田大学社会科学部

すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
高校1年生のうちは社会科目はまだやらなくて大丈夫です。それをやるよりは英語や国語をやった方が良いです!3年生からでも日本史は間に合いますよ! もしやるとしたら日本史の漫画とかで大まかに流れを掴む程度で大丈夫です!

コメント(0)

コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。

よく一緒に読まれている人気の回答

日本史
高校1年生のうちは社会科目はまだやらなくて大丈夫です。それをやるよりは英語や国語をやった方が良いです!3年生からでも日本史は間に合いますよ! もしやるとしたら日本史の漫画とかで大まかに流れを掴む程度で大丈夫です!
早稲田大学社会科学部 umeadi
3
1
日本史
日本史カテゴリの画像
夏以降でも日本史は間に合うのか
こんにちは! 質問者さんの言う通りまずは英語優先でいいかなと思います!ですが、夏休みは1日12時間とか勉強するので正直英語を6割とか7割やるのは結構しんどいので個人的にはバランス良くやりつつ英語を中心に進めるのがおすすめです! 自分の優先順位は以下のものです!参考にしてみてください!! 1 英語 2 古文 3 社会科目(質問者さんの場合は日本史) 4 現代文 5 漢文 また、日本史は以下の進め方がおすすめです!とにかくまずは広く、浅く進めていくのがいいと思います! まずは通史を参考書を使って流れを掴むことを強くおすすめします。通史を学習する上でのおすすめは金谷先生のなぜと流れがわかる本or石川の実況中継です!少し学校で日本史をやったという人は石川の実況中継から始めて本当に最初からの人は金谷のなぜと流れがわかる本がいいと思います! 具体的に日本史の勉強の順番は 1 通史&文化史(金谷のなぜと流れがわかる本と金谷の日本史単語帳の併用or石川の実況中継と東進一問一答の併用) この2つは実際に好みで選ぶといいと思います!ほんとに日本史がわけわからないという人は前者で興味があってガンガンできるという人は後者がいいと思います! 2 センターや共通テストの予想問題など ここでしっかり演習して基礎の内容を確認するのが良いと思います。 3 テーマ史(実況中継のテーマ史編がおすすめです!) こごまで夏休みで終えて、センター過去問などで8割ほど取れるようになればベストな状態だと思います!頑張ってください! 参考になれば幸いです!!また、いつでも何か聞きたければこちらのコメントでお答えするのでお気軽にどうぞ!(答えられる範囲で答えます!) また、UniLink パートナーのオンライン受験相談も実施しています!興味がある方はメッセージよろしくお願いします!!!
早稲田大学商学部 TR_
26
6
日本史
日本史カテゴリの画像
日本史をどうしたら良いか
慶應経済Aを世界史で受けるなら日本史は全く必要ありません。「国公立志望でセンターで社会が2科目必要」などという場合を除き、社会を2科目やる必要はありません。時間の無駄です。 日本史を学ぶと世界史と関連して…という話ですが、自分もあまりそう感じません。「多少役に立つ」程度です。 それと評定は全く関係ありません。学校の先生は学校の授業も真面目に受けて欲しいからそう言ってます。 事実自分も高3の1学期までは評定9.1/10でしたが、2学期は受験に必要な科目しかやらず、7.3/10とかでしたが、全く問題ありませんでした。まず出願の時に評定を入力する項目はありません。必要なのは国立大学の後期試験などです。それも1学期までの評定しか見られません。
早稲田大学商学部 フィラデルフィア
4
2
日本史
日本史カテゴリの画像
日本史を極めて切り札にするには
まず前提として日本史が一番得意というのは早稲田を受ける上で圧倒的に不利です。 日本史を武器にする作戦には限界があります。配点を考えたら当たり前ですが英語が一番得意になるまでは日本史はあまり力を入れない方が合格可能性は高まります。 日本史は今使ってる参考書のみに留め、多少日本史の偏差値が落ちても構わないので模試で英語の偏差値が1番になるまでは日本史の勉強時間を抑えてください。 勉強時間が足りてて早慶に落ちる人のパターンの1つに社会に時間かけすぎパターンがあります。 Rさんもこのままだと上記のパターンに陥りそうなので先に言っておきます。 次いで英語が一番得意になった後にやって欲しいことを述べます。 まずメインのインプット素材は詳説日本史研究で間違い無いと思います。 アウトプットしてあれ?って思う度に詳説日本史研究の該当箇所とその周辺を読むのが理想的です。 もう一冊用意して欲しいのが山川日本史用語集です。この語句の定義曖昧かもって思う度に都度確認して欲しいです。 史料問題については東進史料一問一答を用意して欲しいです。頭から史料を読み、問題を解く事で初見史料対策をしつつ必読史料もインプットできる優れものです。過去問で史料問題が出てきた時に一問一答の該当史料を読み、関連問題に目を通す作業もやって欲しいです。 インプット素材の最後に学校配布の図版もお勧めしておきます。年表、系図、文化作品など参照したい時にいつでも使える様に常に手元に置いて日本史の勉強をして欲しいです。 次にアウトプット用の参考書です。 最もやって欲しいのが東進一問一答です。網羅率はダントツでNo. 1です。星1までは全て記述できる様に反復するのが理想です。星0は覚えなくても合格できますが高みを目指すのであれば選択肢のある問題に対応できる程度に覚えるのが望ましいです。 日本史重要語句チェックリストは標準的な語彙に関しては網羅できますが早慶には届かないのでメインに据えるのはお勧めできません。一度全問題覚えた状態を作れたら後は東進一問一答に切り替えることをお勧めします。日本史重要語句チェックリストに載ってる問題は全て東進一問一答に載っておりかつ東進一問一答の方が実践的です。東進一問一答で早慶レベルの語句を覚えながら重要語句チェックリストの復習をするのが良いと思います。 標問は網羅率は高くないですがアウトプット用の参考書としては比較的優秀です。特別詳しくはないが解き方に拘った解説が魅力的です。早稲田は暗記だけでは対応出来ない問題が多いのでそういった問題へのアプローチの仕方を学べるので過去問演習を本格的に始める前に全問題解ける様にしておくと過去問演習がスムーズになるかと思います。 一問一答、史料一問一答でアウトプットメインの暗記はゴールがないのである程度目処をつけ早稲田過去問をどんどん解いていってください。 過去問で各学部の出題形式に慣れながら一問一答、史料一問一答で知識のメンテナンスをし、必要に応じてインプット素材に立ち返り理解を補う。この流れが王道かと私は考えます。 もちろん英語優先なので本番までに全てを理解して覚えるのは不可能です。日本史は完璧を求めず、上記の参考書を、目の前の一問一問を確実に理解して覚えることを意識して取り組んでください。 志望学部が論述を課す場合は別途論述対策が必要になってきます。志望学部を明記した上でメッセージコメントを頂けたら対策を回答します。
慶應義塾大学法学部 前右府殿
52
5
日本史
日本史カテゴリの画像
早稲田志望高3日本史はいつから?
こんにちは 日本史の勉強を始める時期と、漫画を読むというのは大丈夫だとは思いますが、実況中継と山川は両方やるというよりどちらか1つでいいと思います。(早稲田では教科書の内容がそのまま問われることが多いので個人的には教科書がオススメです) 僕が受験生の頃は、スタディサプリトップ・ハイレベル日本史でインプット→視聴した単元の教科書を読む→その範囲に相当する一問一答(東進)のサイクルを回し続けていました。 また、高校の偏差値ですが、質問者さんのような高校から逆転合格を経験している人は学部問わず、早稲田には沢山居ます(僕もその内の一人です)。 応援しています!
早稲田大学人間科学部 Ra
1
1
日本史
日本史カテゴリの画像
独学で日本史
通史は単元ごとにスタディサプリでインプットし、一問一答と問題集でアウトプットをして知識の定着をより確かなものにするというやり方は理想的ですね。 一周というのを通史を一通り終わらすという事で解釈すると、現在高2なら最悪年内に終わればかなり余裕を持って3年生に上がれると思います。 またより定着しやすい復習ですが、その日やった内容を翌日、1週間後にもう一度見直すのがオススメです。時間がなければ、こんなことやったなと思い出すだけでもやらないよりはマシでしょう。 とにかくやりっぱなしにならないように意識してください。 また日本史などの社会科目は、インプットしたらしただけすぐ点数に結びつきやすい科目です。なので特に現役生の方は受験勉強の大半を社会科目に費やししまい、一番大切な英語や配点が大きい国語の弱点を潰せず失敗するケースが多く見受けられます。受験される学部学科にもよりますが、早稲田の文系ならとにかく圧倒的に英語と国語が大事です。 日本史を武器にする為に意欲を持って勉強することはあっても、のめり込み過ぎることはないように気をつけて頑張ってくださいね! 参考になれば幸いです。
早稲田大学人間科学部 たーもー
21
0
日本史
日本史カテゴリの画像
世界史は独学で大丈夫ですか!自信ください!
質問者さんが号泣するほど酷い授業なら聞かなくても大丈夫だと思います!あまり、無責任な事は言えませんが、もともと世界史が得意だったならある程度自分で勉強を進めていくことができると思います。どのような授業を先生がなさっているのか分かりませんが、世界史は基本的に教科書がベースなので教科書に載ってあることをマスターさえすればまずは大丈夫です。 もし、教科書を読むのが苦痛なら「世界の歴史」等のマンガから読んでいっても構わないと思います。漫画はイラストもありますし、コンパクトに内容がまとまっているので面白く読めると思います。また、漫画ならけっこう気軽に読めますし、楽しく読んでいけるので頭の中で記憶が残りやすいです。私も実際、歴史漫画をキッカケに世界史が好きになりましたし、世界史は受験で一番の武器となりました。 勉強全般に言える事ですがとにかく興味を持つ事が大切です。どんな些細なきっかけでもいいので世界史を再び好きになれれば世界史が苦痛ではなくなると思います。 あと、高2までの知識が抜けているとのことですができる限り復習しておいた方がいいです。特に世界史は覚える用語が多いので習ったところまでで教科書に出てくる用語は完璧にしといて下さい。高校によってコマ数や習う順次が若干違うので何とも言えないですが、歴史系の授業は一通り終わるのが受験前だったり、最悪、自分でやっといてねとなる場合があります。質問者さんが受験される大学がどのような出題をするのか分からないですが、授業でギリギリに終わることの多い近現代史をバンバン出す大学もあります。進度の関係で多くの人が手薄になってしまいがちですが、逆に言えばそこで差をつける事ができます。ですので、通史はできるだけ早く終わらせた方がいいです。それから、目指す大学によっては教科書だけでなく用語集も必要になるところもあります。その時間を作るためにも、高校の授業が遅いと感じたら自分で進めていくことも大事です。また、大学、もしくは学部によっては毎年出題される時代や地域があります。世界史の場合は特に顕著に違いが出てくるので志望校の過去問を見て、勉強のスケジュールを立てることをオススメします。 最後に、夏までに過去問に取り組めるかどうかは進度次第ですが、まだ無理に取り組まなくても大丈夫だと思います。現役生なら一通り世界史が終わっている人も少ないですし、秋頃からでも遅くはないと個人的には思います。世界史はなんだかんだで頑張った分だけ伸びますし、受験前まで知識を入れて点数を伸ばすことが可能です。ですので、受けようと思っている大学学部の問題を見るだけに留めて、自分の中で一通りインプットができだと思ったら解き始めれば良いと思います。 焦る気持ちはあると思いますが、1日1日コツコツやっていけば必ずできるようになります! ぜひ自分を信じて勉強を続けていって下さい‼︎ 分からないことがあったらぜひコメント下さい📝
慶應義塾大学経済学部 Ryo
4
1
世界史
世界史カテゴリの画像
新高二です 日本史は塾でやるべきか
学校の授業の濃さにもよりますが、日本史は基本的に高2の間は学校の授業だけで問題ないです。学校の授業の内容をしっかり覚え込んでいくようにしましょう。学校の授業が薄いならスタサプなどでの受講も考えても良いですが、高二のうちはとりあえず英語を伸ばすことに集中した方が良いです。高2の間に英語がある程度できていれば、高三になってから日本史をやる時間は十分あるはずです。あまり日本史に早くから力を入れすぎて、私文によくいる社会だけできる人にならないように気をつけてください。参考になれば幸いです。
慶應義塾大学法学部 ふく
1
1
日本史
日本史カテゴリの画像
いつまでに通史を終わらせればいいですか?
こんにちは。 僕も日本史・世界史選択でしたが、通っていた高校がカリキュラムの都合上、片方しか授業が受けられなかったので、日本史は東進の講座を利用して独学で勉強しました。 結論から言うと、日本史は高2の夏休み、世界史は高3の夏休みまでに通史を終わらせました。 とはいえ、ざっくり終わらせた感じです。日本史は政治史だけはとりあえず高2の夏に終え、文化史などセンター対策は高2の後半から始めました。世界史はかなりビハインドがあったので、せめて高3の8月の河合塾東大オープン模試までにはざっくり一周しようと思い、高3の夏休みに入ってすぐ学校の先取りを始めました。 参考までに、このやり方で 高2センター同日模試 日本史 81/100点 世界史 59/100点 高3センター試験本番 日本史 90/100点 世界史 85/100点 でした。高2の冬の時点では、世界史は中世までしか終えてなかったので、まだまだ点が取れてなかったです。 また、論述の練習は高3から始めました。とはいえ、一応高2の間にも夏に東大模試を一度、そして東大同日模試を受けるぐらいはしました。そこで東大の問題の形式を頭に叩き込んだ上で、高3の勉強に移行した感じです。論述は、世界史を重点的に学校の先生に添削してもらっていました。 因みに、僕は社会がとても苦手でした。大体東大の同級生を見る限り、センター試験の社会はほぼ満点で、二次試験では85/120点ぐらい得点していますが、僕は二次試験は63/120点でした、、、。しかも、別に本番で失敗したわけでもなく、、、むしろこれでも自分としてはわりとうまく行ったぐらいです笑 というわけで、社会を苦手とする僕でもひとまず高3の夏には通史は一周していました。もっともっと早く知識を定着させられればなおのこと理想ですが、とりあえず夏休み中に両方ある程度仕上がっていれば大丈夫かなと思います。 因みに、日本史の独学では東進の金谷先生の「スタンダード日本史B」を受講しました。むちゃくちゃ面白い授業で、あっという間に楽しく通史が覚えられます。知識量としてもちょうどいいです。 世界史は東進と学校の授業を並行して完成させました。 まだまだ長丁場ですが、頑張って下さい。ひとまず、来月の東大同日模試までにある程度の目標を設定して、それを達成できるよう、頑張ってみて下さいね。
東京大学文科一類 キビタキ
8
3
世界史
世界史カテゴリの画像
早稲田を本気で目指したい!!
まず高校の偏差値は関係ありません。 私の高校も私の学年で早慶に受かったのは私だけで周りからは変人扱いされてましたが1人で黙々と勉強して早慶9学部全勝し私の年だけ高校の進学実績が早慶合計9になり他の年は軒並み0か1って感じでした。 英語はターゲットがこの時期に終わるのは順調です。後は速熟などの熟語帳1冊と解釈系の参考書も今年中に1冊終わらせたいところです。 日本史はいい感じです。実況中継は重いので2周目以降は教科書と一問一答の往復に切り替えて、史料一問一答もこなしていけると理想的です。 現代文何もやってないのは良くないです。センターの過去問の評論を週に2回ぐらいやった方がいいと思います。 古文はゴロゴで基礎は完成するのでそのまま頑張って下さい! 漢文何もやってないと漢文を課す学部が選択肢から消えてしまうので漢文もヤマのヤマ辺りをやるのをお勧めします。 今年1年間しっかり基礎をやり込めば十分3年の4月から過去問演習に入れると思うのでこのまま頑張って下さい!
慶應義塾大学法学部 前右府殿
13
0
時間の使い方
時間の使い方カテゴリの画像