UniLink WebToAppバナー画像

サボって時間を無駄にしてしまう

クリップ(35) コメント(2)
7/13 1:42
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。

雲霧

高3 長野県 信州大学工学部(53)志望

自分は理系の高3で地方国公立大学を目指しています。 もうすぐ夏休みに入るのに勉強の週間が出来ていません。高2の頃からずっと勉強を始めなきゃと思いながら今日まで来てしまいました。 どうしてもYouTubeを見たり、眠くなったりして勉強に集中できません。計画を立てても少し外れたらそこで辞めてしまいます。 どうすれば継続して勉強できるのか、やる気を出せるか、など教えてほしいです。 あとYouTubeとか眠気を克服する方法もお願いします。

回答

回答者のプロフィール画像

さかさか

京都大学工学部

すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
雲霧さん、はじめまして! 勉強に集中できないのはよく分かります。なかなかモチベーションを持った勉強するのって難しいですよね。 私が高3の夏休みにモチベーションがなかったり、集中がなかなかできないなぁと言う時に試していた生活リズムを紹介しようかなと思います!参考になれば嬉しいです。 まず、起床時間を7時くらいにして早めに起きます。 起きてすぐはやる気が出にくいので、1時間ほどYouTubeを見たり、趣味の時間に費やします。 そこからご飯を食べ、8時半くらいに外出の準備をして、外の図書館や自習室などに行きます。ファミレスやマックなどは夏休みは人が多く、なかなか集中しにくいです。 だいたい9時くらいからたとえば図書館で勉強を始めます(場所によってはまだ開館していないかもしれません)。 早い時間だとまだ人も少なく、また早起きして勉強を始めるということで、少し優越感も感じつつ勉強ができて、集中が保てました。 また、ちらほら11時くらいから同じく受験生などが勉強にくるので、刺激にもなります。 そして12時くらいに昼食をとり、一旦休憩し、13時から16時くらいまで勉強を頑張ります。 図書館とかだと、夕方には閉まるのでちょうどこの時間で一旦帰宅します。 ファミレスなどは夜まで開いていますが、気分転換という意味でもこの時間あたりに帰る方がいいです。 16時半ごろに家に着いてから、軽くおやつなどを食べます。これは頭に糖分を送るのを目的にしていました。そして、おやつを軽く食べながら、YouTubeなどを見たりして1時間ほど休憩します。 ここからまた勉強する環境が変わるので、意外とまた集中が保てていました! 次に17時半くらいから20時まで家で勉強をします。 20時頃からご飯を食べ、お風呂に入り、最後に21時ごろから23時まで勉強をします。お風呂に入ってリラックスできるので、最後もう少し頑張ろう!となります。 夜の時間帯は暗記科目などがいいかなと思います。どうしても一日勉強してるのでなかなか理系科目はしんどいです。 なので、歴史系や地理とか英語の暗記の時間にしていました。 23時から30分くらいはまた趣味の時間につかって、寝ていました! 夏休みにモチベーションがなくなって、なかなかやる気が出ない時などはこんな感じで生活リズムを作っていました。 長くなってしまいましたが、参考になると嬉しいです。 応援してます!無理のない範囲で頑張ってください😀

コメント(2)

雲霧
7/15 19:32
さかさかさん、初めまして! 細かく時間の使い方教えてくださりありがとうございます。夏休みの生活がイメージできました!とても良いことを教えてもらったのでだらけずに夏休み頑張ります。応援とても嬉しいです!!ありがとうございます!!
さかさかのプロフィール画像
さかさか
7/15 22:23
いえいえ! 適度に休息もとりつつ頑張ってください😀

よく一緒に読まれている人気の回答

サボって時間を無駄にしてしまう
雲霧さん、はじめまして! 勉強に集中できないのはよく分かります。なかなかモチベーションを持った勉強するのって難しいですよね。 私が高3の夏休みにモチベーションがなかったり、集中がなかなかできないなぁと言う時に試していた生活リズムを紹介しようかなと思います!参考になれば嬉しいです。 まず、起床時間を7時くらいにして早めに起きます。 起きてすぐはやる気が出にくいので、1時間ほどYouTubeを見たり、趣味の時間に費やします。 そこからご飯を食べ、8時半くらいに外出の準備をして、外の図書館や自習室などに行きます。ファミレスやマックなどは夏休みは人が多く、なかなか集中しにくいです。 だいたい9時くらいからたとえば図書館で勉強を始めます(場所によってはまだ開館していないかもしれません)。 早い時間だとまだ人も少なく、また早起きして勉強を始めるということで、少し優越感も感じつつ勉強ができて、集中が保てました。 また、ちらほら11時くらいから同じく受験生などが勉強にくるので、刺激にもなります。 そして12時くらいに昼食をとり、一旦休憩し、13時から16時くらいまで勉強を頑張ります。 図書館とかだと、夕方には閉まるのでちょうどこの時間で一旦帰宅します。 ファミレスなどは夜まで開いていますが、気分転換という意味でもこの時間あたりに帰る方がいいです。 16時半ごろに家に着いてから、軽くおやつなどを食べます。これは頭に糖分を送るのを目的にしていました。そして、おやつを軽く食べながら、YouTubeなどを見たりして1時間ほど休憩します。 ここからまた勉強する環境が変わるので、意外とまた集中が保てていました! 次に17時半くらいから20時まで家で勉強をします。 20時頃からご飯を食べ、お風呂に入り、最後に21時ごろから23時まで勉強をします。お風呂に入ってリラックスできるので、最後もう少し頑張ろう!となります。 夜の時間帯は暗記科目などがいいかなと思います。どうしても一日勉強してるのでなかなか理系科目はしんどいです。 なので、歴史系や地理とか英語の暗記の時間にしていました。 23時から30分くらいはまた趣味の時間につかって、寝ていました! 夏休みにモチベーションがなくなって、なかなかやる気が出ない時などはこんな感じで生活リズムを作っていました。 長くなってしまいましたが、参考になると嬉しいです。 応援してます!無理のない範囲で頑張ってください😀
京都大学工学部 さかさか
35
4
モチベーション
モチベーションカテゴリの画像
時間に余裕がある時に集中できない時の対処法
勉強お疲れ様です! 質問者さん自身でおっしゃっている通り、まさしく「時間に余裕があるときに集中できていない」のだと思います。 まず一度、教科で区切って計画を立てることをお勧めします。例えば午前中は古典と日本史、お昼の後は何時まで英語、という具合です。その時間になったらどんなことがあっても、たとえ解いている途中だったとしても、いったんやめて違う教科に移ります。その時、いちいちどこまで何が進んだかを書き留めておくようにします。これを3日ほど繰り返しているうちに、なんとなく自分がどの参考書を何ページ進めるのにどのくらいの時間がかかるのか、つかめてくると思います。それと同時に、自分は朝日本史をやったほうが集中できるなど、質問者さんならではの勉強のコツが見えてくるはずです。ぜひそれを参考にして、計画を立ててみてください。すると無理のない範囲で目標を立てられますし、予定が狂うことも少なくなると思います。 あとは、今月または今週中にやりたいことをすべて書き出して、終わったら線を引いて残りを可視化させるなどの工夫もあります。やるべきことがはっきりして、少しすっきりしますよ! また、集中できていないときはなんでも、声に出してみると良いと思います。例えば「今別のことを考えてしまっていたな、気を付けよう」とか。どういう時に集中できなくなるのかを知っておくことも大切なことです。英語長文を読んでいるときに集中できていないと感じたら、この文章自体を声に出して読むのもお勧めです!これは音読が効果ありと言われるゆえんですが、声に出すことで頭にも入りやすくなると思います! あと勉強お疲れ様です! 質問者さん自身でおっしゃっている通り、まさしく「時間に余裕があるときに集中できていない」のだと思います。 まず一度、教科で区切って計画を立てることをお勧めします。例えば午前中は古典と日本史、お昼の後は何時まで英語、という具合です。その時間になったらどんなことがあっても、たとえ解いている途中だったとしても、いったんやめて違う教科に移ります。その時、いちいちどこまで何が進んだかを書き留めておくようにします。これを3日ほど繰り返しているうちに、なんとなく自分がどの参考書を何ページ進めるのにどのくらいの時間がかかるのか、つかめてくると思います。それと同時に、自分は朝日本史をやったほうが集中できるなど、質問者さんならではの勉強のコツが見えてくるはずです。ぜひそれを参考にして、計画を立ててみてください。すると無理のない範囲で目標を立てられますし、予定が狂うことも少なくなると思います。 あとは、今月または今週中にやりたいことをすべて書き出して、終わったら線を引いて残りを可視化させるなどの工夫もあります。やるべきことがはっきりして、少しすっきりしますよ! また、集中できていないときはなんでも、声に出してみると良いと思います。例えば「今別のことを考えてしまっていたな、気を付けよう」とか。どういう時に集中できなくなるのかを知っておくことも大切なことです。英語長文を読んでいるときに集中できていないと感じたら、この文章自体を声に出して読むのもお勧めです!これは音読が効果ありと言われるゆえんですが、声に出すことで頭にも入りやすくなると思います! あと私は、ふとした瞬間に耳にしたCM音楽などが、試験中に急に流れ始めて集中できず困ったことが何度かありました。そういう時のために私が編み出した方法が、「音楽が流れていると気づいたら、その音楽の語尾をしばらく伸ばして、音楽を消す」という方法です。は?と思われるかもしれませんが(笑)、一応それなりの効果がありました。例えばアナ雪が流れてる!邪魔!と思ったら、♪生まれ~て~は~じめ~て~の「て」を、5秒ほど伸ばして、曲ごと忘れ去ろうという作戦です。曲が流れて困ったときはやってみてください! 集中も慣れです。だんだん長時間集中できるようになりますよ! 少しでもお役に立てたらうれしいです。応援しています!
早稲田大学文化構想学部 penguin
88
17
時間の使い方
時間の使い方カテゴリの画像
眠気ざましの方法をおしえてほしいです。
早稲田大学文学部のぷらんたんと申します。 自分がやっていた方法をいくつかご紹介します。 ①家以外で勉強する そのまま学校で勉強する、図書館などに行くのはいかがでしょうか? 外だとうたた寝してしまったとしてもそこまで長い時間にはなりません。 ②眠くなる場所に行かない 例えばソファで眠ってしまうなら座らない、ベッドに行かないなどです。 勉強し始めは音読など五感をフルに使うものだと眠くなりにくいです。 また、食後に散歩をすると眠気が少しマシになります。お腹いっぱいだとどうしても眠たいので。 ③絶対やることを決めておいて、終わったら寝る これだけはやる!!というものをあらかじめ決めておきます。食後に内容を決めると考えてるうちに眠くなってしまいます。 案外やり始めたら続けやすいです。 以上がやっていた方法です。 直接の解決法とはずれますが、普段から早めに寝る、1週間の他の時間とで調節するなどもありますを 自分の眠くなるパターンを見つけて解決策を見つけてみてください!がんばって! 何か参考になりましたら幸いです。
早稲田大学文学部 ぷらんたん
49
2
時間の使い方
時間の使い方カテゴリの画像
昼間に眠くなってしまう
こんにちは!  お昼ご飯食べ終わったあとの午後は受験生の永遠の悩みな気がしますね笑。私も毎日睡魔に襲われてました!もちろん睡魔に完全に負けてしまった日もありましたが、一応勝った日の方が多かったと思うので私がやっていたことについて書かせていただきますね🥱  まず1番よくやっていたのが散歩がてら外のお店に買い物に行くことです!私は児童館の自習室で勉強していたんですが、お弁当を食べたあとに友達と近くの薬の福太郎に何か買い物に行ってました笑 ほんとにどうしようもなく眠い時はモンスターとかレッドブルを買って、ちょっと眠いときはコーヒーとか買って、元気な日は炭酸で安くなってるやつ買ってました!散歩で目を覚ます&飲み物で目を覚ますのダブルパンチで眠気覚ましにしてました!  それでもまた夕方ごろから眠くなるときってあるんですよね、、。そういうときは河野玄斗の15分のタイマー動画がYouTubeに上がってたのでそれで寝てました。プラシーボ効果かもしれないけどなんとなくiPhoneのアラームで15分寝るより疲れ取れてた気がします!  あとは児童館だったので卓球で遊んだりとかもできてよく卓球してましたね!たまにモンスターかけて試合してたときは盛り上がるので眠気覚めるし、シンプルにモンスターをお供に勉強できてよかったです!まあ毎日やると金欠で死んじゃうんですけどね笑  まあとにかく体を動かすのってけっこう大事な気がします。体が固まらずに済むし、血行がよくなって脳も活発化するそうですし。こんな感じで私は睡魔と戦ってました!  ただそもそも論としてちゃんと夜は寝た方がいいですよ絶対!私の場合は7時間くらいは寝ないと夜全く集中できなくて疲れも蓄積していって、、、といった感じで悪循環に陥ってしまっていたので夜ちゃんと寝るようにしましょうね!おすすめは11時寝6時起きです😁  また何かご相談などありましたらコメント欄やDM等でご連絡ください!なるべく早く返信します!陰ながらですがみるくさんのこと応援しておりますよ💪💪💪
早稲田大学創造理工学部 赤いコウモリ
6
5
時間の使い方
時間の使い方カテゴリの画像
自分のやる気と勉強時間について
🤚モチベーションの保ち方について🤚 ✅合格した後の自分を想像する →これは最も効果的なのではないでしょうか!自分は早稲田志望だったので早稲田に行けたら自分はどうなるだろうかを寝る前に考えていました。周りにチヤホヤされたいでもかまいません。その気持ちも案外大切なものです。SNSのプロフィール欄に〇〇高校→waseda uni. sssって書きたい!などでもいいと思います!! ✅志望校について調べる →これも志望校について興味を持つという意味でも効果的ですね。コンテンツとしてはyoutubeとかもおすすめです。早大生youtuberなどを見てました!現役の早大生の姿を見ることで目標がより明確になりました。また早大塾というサイトがあります。このサイトには合格体験談がたくさん載っており現役時代とてもお世話になりました!! ✅未来の自分への投資 →これは受験をしている2月の自分への投資です。結局は自分は受験をする。2月の自分を少しでも楽にさせるためにも今勉強する。このモチベーションでやったら案外勉強はかどります。自分でやったこと、努力したことは絶対に返ってきます。これは間違いないです。受験は絶対します。一度自分で決めたのですから。その受験をいかにして楽にしてあげるか。そのモチベーションなら長続きするかもしれませんね! 🤚一日のスケジュール🤚 ✅7時 →起床します。夏休みは午前中勝負です!!なので早めの起床は心がけてください。意外と皆さん午前中を有効に使っていない人が多いですが、ここが1番大切と言っても過言ではない…目覚める時のコツは目覚まし時計を離れた場所におきましょう。そうしたら必ず立ってから目覚まし時計を消さなきゃいけないので嫌でも目が覚めます。おすすめです。また七時前の起床はおすすめしません。リズムが崩れてしまうし、なんといってもストレスが溜まるそうです!!youtubeで言ってたのを聞いてそうしました。笑 しかし午前中勝負なのは間違いないのでぜひ! ✅7時30分 →いざ勉強開始。最初は嫌でもとにかく机に向かってください。自ずと手が動きます。ここらへんは慣れですね…💁‍♂️💁‍♂️自分のゴールデンタイムが9〜12時だってので自分の苦手でかつ大事なことは、英語に取り組んでいました。単語、文法、長文、音読をしますね。 この時間に英語をやることによって午後気持ちが楽になります!これはまじです。 ✅12時30分 →午前中終了、やりきったぁ!って感じになるのがベスト。体を動かして。とにかく腰がいたい。自分は矯正椅子を使ってました。長時間座ってると腰が砕けます… ✅12時30分〜13時45分 →休憩です。ご飯に関してはこの時間帯に家にあるものを食べていました。食べたいのがあったらコンビニで。 🙋‍♂️🙋‍♂️ちなみに…!🙋‍♂️🙋‍♂️寝ます。昼寝です。25〜30分くらい寝ます。絶対起きましょう。 起きるときは思いっきり足を上げてから反動で起きます。 ✅13時45分 →つぎは国語です。現代文→古文→漢文の順番でやります。国語の順番は個人差ありますが現代文からがいいのかなって思います! ✅15時30分 →休憩。現代文終了。ふぅ。意外と現代文とはハードタスク。 ✅16時 →勉強スタート。古文をやります。単語、文法、背景知識、長文。古文単語は必ず夏までに完璧に。今後でつまづいてしまいます。 ✅18時30分 →古文終了しました。夜ご飯食べます。早めのご飯。意外と早めに食べていました。親に感謝ですね。 ✅18時30分〜19時30分 →休憩、ご飯お風呂入ります。そのあと寝ます笑 15〜20分程度。しっかりおきます。 ここでの睡眠は大事! ✅19時30分 →さーて漢文。この漢文の時間はたまに省いてました。日本史に突入していた時もあります。臨機応変に。 ✅20時15分 →漢文しゅーりょう。ちと休憩 ✅20時20分 →日本史モードです。暗記科目は寝る前に。あんまり頭使わないから最後にやるのがおすすめ。とにかく覚える!!気合い気合い…です。立って勉強したりベットの上で勉強したりもしていました。 ✅23時 →勉強終了。もう何もしない。寝るだけ。歯磨き忘れずにね。たまにyoutubeみてました。溜まっていたものをみます。家族と話したり友達と電話したりもしていました。なるべくストレスを溜めすぎないことを意識してあげましょう 😬今回は家での勉強シリーズです!!何か分からないことがありましたらコメ欄でぜひ!!
早稲田大学社会科学部 クリ
176
7
モチベーション
モチベーションカテゴリの画像
どうしても早稲田をあきらめたくない
勉強の仕方よりも少しでも質問者さんや回答をみてくださってる方々の早稲田への気持ちを高めるためにここでは ⭐️① 私が早稲田志望にした理由 ⭐️② 早稲田に入ってからわかった魅力 この2つに分けて書いていきます! ⭐️① 私が早稲田志望にした理由 まずなんで自分が早稲田大学に行きたかったかというと本格的には高2の夏頃から志望校を考え始めました。自分は数学が苦手でとても国立には行けそうもなかったのでそれだったら私立の1番上の早稲田にいってやろうと最初はそこまで深く考えず決めて勉強していました。 ただそこから早稲田について色々調べていくうちになんかすごい勉強以外もサークルも盛んだし、YouTubeで早稲田の人とかをみてもすごいなんか楽しそうでこの雰囲気の中に行きたいと強く思うようになりました。 そこからとにかく自分は英、国、日本史の3教科に絞ってあまり学校のいうことは聞かずとにかく早稲田に合格することを考えて勉強しました。 そして8月のオープンキャンパスに行った時に校舎に入り、先輩方をみたときもう絶対ここにいくと決めました。 自分は部活が7月の終わりに引退でそこから猛勉強をしました。とにかくどうすれば人と同じ時間やっても効率よく勉強できるのかを常に考えて勉強しました。自分はこんな感じのモチベーションでしたがこれはなんでもいいと思います。志望校を目指す理由を受験生は何かと考えがちですが、自分はこれは別に特に深い理由がなくていいと思います! 例えば早稲田はなんとなくかっこいいなとか憧れるなとかそういう漠然とした気持ちでいいと思います!そのなんていうか直感的な動機というかそういうものは非常に大切で結局もし今勉強を100%できなくて早稲田に行けなかったら絶対に後悔が残ると思います。その後悔とかをなくすためにも是非早稲田を目指して頑張ってほしいと思います! また、とにかくもう早稲田を第一志望に決めたら後はそこに向かって勉強していくだけです!不安を振り払うにはとにかく勉強して勉強していくしかないと思います! ⭐️② 早稲田に入ってからわかった魅力 1 早稲田の特徴といいところ 2 早稲田商学部のいいところ とこの2つについて書いていきたいと思います!! 1 まず早稲田の特徴としてはほんと色んな人がいるってことだと思います!もちろんキラキラしてる人もいるしそうじゃない人もいるしほんとに色んな価値観の人がいます!そして何より人の挑戦をバカにしたりせず、応援したり、温かく見守るといったのもあると思います!! 早稲田のいいところはとにかくそのように色んな人がいるので自分の価値観が広がるということです。なんせ全国から集まってきますしほんとに素晴らしい経験だと思います! また、とにかく早稲田大学の周りの学生街があり、ご飯も安く食べれるし、サークルは盛んだし大学生っぽいことができるのがいいところだと思います。 2 早稲田商学部のいいところ 次に商学部のいいところですがとにかく学問として経済や金融、経営、マーケティングなど社会に出てから必ず役に立つだろうといったことをたくさん学んでいきます!!特にマーケティング論や広告論などは毎年人気の授業でとても面白いです!!そして、ゲストスピーカーも豊富でさまざまな人が話してくれてとてもためになるし、勉強になります!! また、早稲田商学部の棟の11号館にはラウンジがあり、そこでいろんな友達と話すのもとても楽しいです!!このようなところが商学部のいいところだと思います!!早稲田はほんとにいい大学だと思うので、是非勉強頑張って早稲田合格を勝ち取ってください!!応援しています!! 参考になれば幸いです!!また、いつでも何か聞きたければこちらのコメントや個別のメッセージでもお答えするのでお気軽にどうぞ!(メッセージは必ず24時間以内にご返信いたします。)
早稲田大学商学部 TR_
10
3
不安
不安カテゴリの画像
長時間の勉強ができない
長時間勉強は「タスクをこなしながら勉強をして気づいたら10時間超えていた」が理想です。(最初はできなくても全く問題ないです) 私も勉強時間はその日自分がどれだけ頑張れたかの指標になるので、勉強時間を基準にしていました。それでもやはり質問者様のように、目標までにあと○時間、、、など頭の中で計算してしまい、集中力が切れ、ただ机に座っているだけと考えてしまうことはよくありました。 そこで、おすすめなのが 「タスク、やることベースで考えること」です。 朝、勉強を始める前にやることを書き出して、その量に合わせてどれくらいかかりそうか大体の時間を決めます。(予想であって正確でなくて良い) それに合わせて、○時間(分)は続ける、○時までやったら休憩、など時間基準を取り入れた目標を設定すればタスクベースかつ時間も意識しながら勉強ができると思います。 集中力に関しては、自分で「○時間(分)勉強したら○分勉強」のサイクルを作るといいと思います。私の場合、夏休みは1時間勉強、15分休憩、直前期になると2時間勉強、20分休憩、くらいのサイクルでやっていました。これは勉強していくうちに自分にあったリズムが見つかると思います。その日の体調ややる気に合わせて少し緩くしたりキツくしたりしてもいいと思います。サイクルが決まったら、休憩のためにあと○分は頑張るということができます。たまにですが今日は集中が続くぞってときは何時間もぶっ通しで勉強することもありました。 また、教科、参考書を適度に変える、勉強場所を変える、休憩で体を動かす(立ち上がって伸びをしたり廊下を歩いたりするだけでもいい)などのも効果的でした。そして、私がよくやっていた集中力回復法は「目薬をさす→目を瞑る→イヤホンで好きな音楽を10分間聴く」です。目を瞑って視覚からの情報を遮断し、音楽を聴くことによって自分の世界に没頭してリラックスできました。 長時間勉強のコツとしては、長期休みなど一日を自由に使える時には一日を三分割すると勉強時間を意識しながら勉強しやすいと思います。 (例)6時起床24時就寝の場合 1…午前6:00~12:00 2…午後12:00~18:00 3…夜 18:00~24:00 私は1ブロックで3.5から4時間を目安に勉強していました。一日を3分割することによってタスクも組みやすいし、18時を過ぎても「まだ一日の三分の一は残ってる、ここからも頑張りどころ」と勉強の体力を考えながら勉強できました。 あと、これは学校の先生が教えてくれたことなのですが、 「8時、14時、20時」に机に向かうことを意識すると良いそうです。 8時→寝坊せずに朝から勉強する、午前中を有効に使う 14時→昼食後も切り替えて勉強を始める 20時→疲れが溜まってきてもラストスパート頑張る この時間に勉強が始められていれば自然と勉強時間も増えてくると思います 参考になれば幸いです!
早稲田大学教育学部 そら
43
14
時間の使い方
時間の使い方カテゴリの画像
部活から帰ったら勉強ができない
高校3年の11月まで土日もほぼ休み無しで丸1日部活をやっていたのでお答えしますね🙂 結論から言いますと、「部活をやっていない人と同じくらい勉強時間を確保する」ことはお勧めしません。というか無理です💦 理由はそれを目指そうとすると睡眠時間を削ることになり、睡眠不足が続くと結果的に体調不良に繋がり、勉強も部活もできなくなるからです。(私が経験済、それも3回くらい笑) 私もひどいと部活が終わるのが21:30とかだったので、質問者さんのように疲れて寝てしまったり、やる気が出ないことがよくありました。 じゃあどうすればいいんだ!って思うかもしれませんが、私がやっていたことをいくつか紹介しますね。 ①通学時間の有効活用 私の場合、自転車30分、電車30分くらい乗っていたので自転車のときはあまり勉強できませんが(冬はネックウォーマーしてイヤホンしてリスニングしてたけど笑)、電車の中で単語帳をやったり教科書を読んだりしていました。理系はよく分かりませんが国立だと論述がある場合もあるので教科書を読むのは有効だと思います🙆‍♂️東大の理Ⅱに受かった友達も教科書読んだのが論述に役立ったと言っていましたし、文系ですが予備校の先生も論述の基本は教科書と言っていたので… ②時間じゃなくて質を求める よく、「〇〇大学に入るには何時間勉強した方がいいですか」という質問を見かけますが、勉強時間がどれくらいいるかなんて人次第です。言い換えれば少ない勉強時間でもやり方さえ上手く行けば成績は上がります!私なんか部活がMAXで忙しいときの方が成績いいこともあったくらいなので短時間で集中してやることって大事だと思います。やり方についてですがおすすめは今日はこれだけはやる!って決めることです。さっき言った部活がMAX忙しいときは高310月でも30分勉強できればいい方でしたが、例えばこの問題集のこの部分は絶対にその時間で終わらせる!など決めてやっていました。ちなみにやる範囲を決める時のポイントは量を絶対できる範囲で設定することです。その時間ちょっとすぎるくらいならいいんですが、オーバーしすぎると結果ダラダラやることになってしまうこともあって意味が無いです。 ③眠い時は素直に寝る これも経験談ですが、眠い時に勉強しても身になりません。毎日眠くて寝てしまうのは問題かもしれませんが、週2回くらいなら許容範囲かな、と思います。寝てしまった日は朝少し早く起きて単語やるとか前日の授業の復習(受験に関係ある科目の場合)をして調整するのがいいのかなと思います👍🏼 ④やる気の出し方について これは私も悩みました。疲れるとびっくりするくらいやる気って出ないですよね笑それで色々やってみたんですがオススメはとりあえず全然解けなくてもいいから志望校の過去問を1回解いてみることです。私は高2→3の春休みにに初めて解きましたが、それを通じてどんな問題が出題されるのか知り、自分の足りない所が分かって勉強しなきゃって思えます。少し質問内容とはずれてしまいますが、1年の大まかな勉強の流れの計画を立てるという意味でも1度この時期に過去問は解くべきだと思います。 あとは自分にご褒美を与えることです。好きな食べ物とか用意して、この勉強終わったら食べる!とか、漫画でもなんでもいいですが自分の好きなことを勉強の後にやろう!って思いながら勉強するのはけっこうオススメです☺️ 少し分かりにくい部分もあると思うので何かあったら個別に質問してくれればお答えします🙌🏻勉強と部活の両立って言われるほど難しくないし、最後は自分の志望校への気持ち次第なので頑張ってください!応援しています💪🏻💪🏻
早稲田大学スポーツ科学部 Takusui
66
4
時間の使い方
時間の使い方カテゴリの画像
勉強の集中力を保つにはどうしたらいいですか?
こんにちは! まず、、集中力を続けるにはいかに今自分がやっていることに一生懸命になれるかだと思います!志望校への行きたいっていうモチベーションを高めましょう!! 今からその集中力を続けるために自分が思う大切な3つを紹介したいと思います!! まず1つめはこれは部活も勉強も同じでまずはとにかく目標を作ってそれを紙に書いて家にはってみるといいと思います!志望校を紙に書いて自分が勉強してる時に見えるとこに貼ったりするとそれを見るたびに勉強やらなきゃという気持ちになれると思います! 2つめは集中力を削ぐようなものをなくすということです。例えば携帯は勉強している間は親に預かってもらったり、漫画は自分の勉強しているところから見えないところに置いたりすることで自分を勉強しかできない状態にすることが大切です! 最後に3つめは1日のやることをしっかり計画をたててから勉強に臨むことです!例えば今日はこの長文の問題をやるとか単語はここまでやるとかある程度1日ずつ目標を立てていくことが大切だと思います! 参考になれば幸いです!!また、いつでも何か聞きたければこちらのコメントでお答えするのでお気軽にどうぞ!(答えられる範囲で答えます!)また、UniLink パートナーのオンライン受験相談も実施しています!25分間で現役の大学生と話すことができ、勉強について相談できるというサービスです!こちらを利用したい方はメッセージお待ちしています!! 勉強頑張ってください!!
早稲田大学商学部 TR_
26
7
モチベーション
モチベーションカテゴリの画像
伸びている気がしなくてこのままじゃ不安です
まず勉強し始めて2,3ヶ月で成果が出るというのはかなり珍しいと思います。普通は半年、もしくはそれ以上の年月がかかることがザラです。また勉強の合間にきちんと休憩を取り脳を休ませていますか?リフレッシュも勉強の質を保つために非常に重要です。 かつて私も受験生であった時は質問者さんのようなことで悩み軽い鬱になりました。それこそ勉強は手につくというレベルではなく、学校に行くのがやっとという感じでした。結果として得られた教訓は、勉強のことだけを考えて勉強をするということです。自分の勉強を信じて頑張ってください。
九州大学歯学部 sunhelp
37
0
不安
不安カテゴリの画像