試験のときのメンタル
クリップ(21) コメント(2)
1/4 21:47
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
みお
高3 群馬県 筑波大学社会・国際学群(61)志望
自信のある教科は思ってたより出来ないし、自信のない教科は不安で出来ません。何も考えずフラットな気持ちで受けた教科は実力を出せます。
最後の東進共通テスト模試で、「最後だから」と気を張った結果、緊張&変なハイテンションになってしまい、心が乱れて、得意科目(文系科目)で失敗しました。特にリスニングはここ最近ずっと二次試験対策に力を入れていたため、勉強時間が減っていたという自覚があって、試験前に物凄く不安になり、放送が流れたときから頭が真っ白になり7割ほどしかとれませんでした。また、リスニングとリーディングと世界史でマークミスもしていました。
逆に苦手な科目は「得意科目で取れる」というふうに思っていたからか、特に何も考えずに落ち着いて取り組むことができ、過去最高得点をとることができました。大の苦手の数学で78点、理科基礎も8割以上とることができました。
模試でこれなら本番はさらに色んな無駄なことを考えてしまいそうです。フラットな気持ちで受験するにはどうしたらいいでしょうか。本番にむけての気持ちを整える方法、どんな気持ちでいるべきかなど、メンタル面について教えて欲しいです。よろしくお願いいたします🙇♂️🙇♂️🙇♂️
回答
やかやかさん
早稲田大学商学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
メンタル面についての対策法をアドバイスさせて頂きます。
①常に本番を意識して練習する
→練習は本番のように、本番は練習のように、です。具体的には試験のスケジュールのタイムテーブル通りで過去問を解いたり、マークシートをしっかりと用意したりなど本番と同じ状況を作り出して勉強することです。
②前日に今までの学習記録等を振り返る
→「自分はこれだけやってきたんだから大丈夫!」という自信に繋がります。
③常に「良い点を取るためには今何をすべきか?」を自答し続ける
→当たり前のように見えますが、テンパると割と考えられなくなります。混乱した時と、今何をすべきか?を冷静に考えることで次の大問に移動したり、冷静なアクションを起こすきっかけになります。
④試験中に混乱した時のメンタルリセットの行動を決めておく
→③をよりよく行うためのものですね。これは食戟のソーマという漫画に出てきたものですが、テンパったら何をするか決めておくと良いです。例えば、作中では強く両手をバチンと叩くことがリセットのきっかけになっています。他にも深呼吸や顔を叩くなど色々あると思いますので、自分に合った行動を決めてみてください。(スポーツの場面ですが、私はとりあえずボールを強打することがリセット行動でした)
⑤大学受験如きで人生は決まらない
→これ、綺麗事に聞こえるかもしれませんがマジです。就活を経験してるのでより強く言えます。なぜそう思うかについては言いません。今から大学受験に向かう人に言うべきではないと思っているので笑。ただ、大学受験如きで人生は決まらないということだけ認識しておいてください。多少はメンタルが楽になると思います。
苦手科目が伸びているということは紛れもなく質問者様の努力が実を結び始めている証拠になります。あと少しです。勝ちましょう!
やかやかさん
早稲田大学商学部
164
ファン
7.5
平均クリップ
4.5
平均評価
プロフィール
早稲田商学部現役合格。得意科目は英語と世界史でした。 塾講師の経験をもとに、具体的かつ現実的な提案を心がけます。 基本的にリアリストです。
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(2)
みお
1/19 22:18
ありがとうございました!難化した教科で悔しいところもありますが、それ以外はいつも以上に力を出せました!
やかやかさん
1/19 22:27
それは良かったです!2次も頑張ってください!!